強制わいせつはどんな刑罰?罰金では終わらない?
家族が強制わいせつの罪で逮捕された!
これからいったいどうなってしまうのか…
いろんな不安があると思います。
とくに、刑罰についてはナゾが多いのではないでしょうか。
そこで本日は「強制わいせつの刑罰」をテーマに特集記事をお送りします。
- 強制わいせつは何年の刑罰?
- 強制わいせつの初犯ならどうなる?
- 強制わいせつにおける示談の重要性
このような点を中心に徹底的にレポートしました。
目次
法律の専門的な部分については、弁護士に伺っていきたいと思います。
強制わいせつなどの刑事事件を多くあつかう弁護士です。
テレビなどでもおなじみの、弁護士・岡野武志先生です。
弁護士の岡野です。
よろしくお願いします。
本日のテーマは強制わいせつの刑罰ですね。
どのような刑罰となるのか気がかりだと思います。
弁護活動をとおして得た経験から、分かりやすく解説していきます。
強制わいせつの刑罰についての不安や疑問をすっきりさせていきましょう。
それでは、さっそく刑罰についてくわしくみていきます!
強制わいせつの刑罰を大解明|痴漢との関係
強制わいせつの懲役は何年?罰金の刑罰はある?
強制わいせつの罪に問われたら、どのような刑罰となるのでしょうか。
まず、法律を確認してみましょう。
刑法の第176条です。
十三歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、六月以上十年以下の懲役に処する。十三歳未満の者に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。
出典:刑法第176条
法律を見慣れていないと、読みづらいですね。
強制わいせつ罪の有罪判決がくだされることになれば…
強制わいせつの刑罰
6月以上10年以下の懲役
このような範囲で、刑罰が決められることになります。
強制わいせつ罪には、罰金の規定はありません。
懲役とは、刑務所に入れられて刑務作業を強いられる刑罰です。
6ヶ月以上10年以下の懲役を言い換えるなら、
- 最短6ヶ月
- 最長10年
このような範囲の刑罰ということになります。
懲役は、有罪判決です。
つまり、前科がつきます。
6ヶ月から10年の懲役ってかなり幅があります。
強制わいせつ罪と一口にいっても、その犯行の内容はさまざまです。
犯罪を軽い重いと簡単に分けることはできませんが、刑罰に幅をもたせている理由はここにあるのかもしれませんね。
強制わいせつの刑罰についてくわしくは
強制わいせつの犯罪の定義
強制わいせつ罪の刑罰には幅があることが分かりました。
では、いったん原点にもどって「わいせつな行為」とはどういう意味なのか考えてみましょう。
みなさん、わいせつな行為についてくわしくご存じなのでしょうか。
つぶやきをのぞいてみましょう。
なんとなくどんな行為かイメージはついても、人によって線引きがむずかしいと思います。
知っているようで知らない「わいせつな行為」は、具体的にはいったい…
具体例
相手が嫌がっている・拒んでいるにもかかわらず、つぎのような行為を強引にする行為。
- 抱きついたり、キスをしようとする
- 女性の乳房をもてあそぶ
- 陰部をさわったり、手指でもてあそぶ
- 陰部を相手に押し当てる
このような行為が、一般的にはわいせつな行為とされています。
裁判所によると、わいせつ行為とは、
「性欲を興奮させたり刺激し、かつ普通人(一般人)の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する行為」をいいます。
強制わいせつ罪は、これまで行為者の性的意図が必要だと考えられてきましたが、これについては、最近、判例が変更になりました。
その行為が客観的にわいせつ性のあるものだと明白にいえるのであれば、行為者の性的意図の有無は問わないという判例が出ています。
強制わいせつ罪では他にも、おさえておきたいポイントがあります。
ポイント
- 13歳以上の者と13歳未満の者で要件が異なる
- 暴行または脅迫の要否
被害者が13歳以上の場合は、暴行・脅迫が必要になります。
被害者が13歳未満ならば、暴行・脅迫なしでも強制わいせつ罪は成立します。
痴漢事件で強制わいせつに問われるケースとは
痴漢行為が強制わいせつ罪に問われるケースがあります。
こちらのニュースをごらんください。
JR埼京線の車内で女性に集団で痴漢をしたとして、警視庁板橋署は27日、強制わいせつ容疑で(略)ら男4人を逮捕した。(略)
インターネット掲示板に女性が被害に遭った電車の車両は痴漢がしやすいという趣旨の書き込みがあり、掲示板を見て集まった可能性があるという。(略)
出典:毎日新聞(2017年11月28日)
インターネット掲示板をみて集まり、集団で女性を痴漢したというニュースです。
「強制わいせつ罪の容疑」とあります。
ですが、痴漢はかならず強制わいせつ罪に問われるとはかぎりません。
痴漢は何罪?
- 各都道府県の迷惑防止条例違反
- 強制わいせつ罪
いわゆる痴漢行為は、このどちらかの法律で裁かれることになります。
強制わいせつ罪になるか、迷惑防止条例違反になるかは、どのような痴漢行為であるか明確に規定されていません。
強制わいせつ
服の中に手を入れたり抱きついたりする悪質な行為
迷惑防止条例違反
軽く服の上から触る行為
一般的にはこのような違いで決められることが多いです。
同じ痴漢でも、悪質性が高くなると強制わいせつになることが多いようですね。
先ほど紹介した事件のような、集団で痴漢におよぶ行為は悪質であると感じます。
このことからも、この事件が強制わいせつ罪に問われていることが納得できます。
「痴漢」についてくわしくはこちらの記事をごらんください。
強制わいせつの初犯なら刑罰はどうなる?
強制わいせつ「初犯」の刑罰は懲役?
強制わいせつの刑罰や、わいせつ行為の定義についてみてきました。
それでは「初犯」の場合、最終的にどのような刑罰となるのかみていきます。
初犯の強制わいせつの場合、その事件の内容によって刑罰は異なります。
初犯であれば執行猶予がつく可能性があります。
- 被害者がケガを負ったりしていない
- 被害者と示談が成立して、被害者が犯人を許している
強制わいせつの判決例
- 懲役3年、執行猶予4年
- 懲役2年6か月、執行猶予3年
一方で、懲役実刑の判決が言い渡される可能性もあります。
- 被害者が犯人に対し厳罰を希望している
- 同じ被害者に対して複数回犯行におよんでいる
- 同種や類似の前科があった
このような場合は、実刑判決でなかったとしても、執行猶予5年という最長の猶予期間が付されることもあります。
強制わいせつの常習者…「再犯」は刑罰が重い?
強制わいせつの「再犯」の場合、刑罰は重くなるのでしょうか。
強制わいせつは、再犯を重ねてしまうケースのことをいいます。
再犯を繰り返すほど、厳しい刑罰が予想されるでしょう。
強制わいせつの執行猶予中に、再び強制わいせつをしてしまった場合、起訴されれば確実に懲役実刑の判決が下されます。
この場合、前刑の執行猶予は取り消され、今回の刑と前回の刑を合わせた期間、刑務所に入ることになります。
被害者と示談が成立しているようなケースでは、軽い処分・刑罰が期待できることもあるようです。
強制わいせつの再犯については、こちらの記事をごらんください。
強制わいせつの「示談」とは
不起訴のポイント!強制わいせつの示談
近年、強制わいせつ罪は法改正により非親告罪となりました。
親告罪であった改正前の強制わいせつ罪では、示談によって告訴が取り消されると、かならず不起訴になりました。
一方、改正後の強制わいせつ罪は、示談で告訴が取り消されても起訴される可能性はのこります。
しかしながら…
非親告罪となった強制わいせつ罪でも、捜査段階で示談が成立すれば不起訴処分を得られる可能性は高くなります。
事件を裁判手続きにのせず、当事者間の話し合いによる合意で解決することを示談といいます。
- 慰謝料・損害賠償金の金額や支払い方法
- 被害者が加害者を許すかどうか(宥恕)
このような内容が中心となります。
事件の当事者間での話し合いですから、被害者と加害者で話し合うことになります。
強制わいせつで被害にあわれた方は、加害者と会うことをおそれたり、示談を拒否することが多いです。
ですが、間に第三者的な弁護士がはいることで示談が成立する可能性も高まります。
示談の流れをまとめたイラストを確認してみましょう。
このように、弁護士が間に立つことで示談が無事に成立する可能性が高まります。
強制わいせつの刑罰にくわしい弁護士に相談するなら
強制わいせつの刑罰をスマホで弁護士に相談
強制わいせつで逮捕されたらどんな刑罰になるのか弁護士に相談したい…!
刑事手続きは待ってくれません。
緊急事態でも、24時間無料相談を受け付ける窓口があったら便利です。
今から紹介する弁護士事務所の特徴は…
- 365日
- 土日祝
- 夜間でも
いつでも専属スタッフがスタンバイしており相談予約を受け付けています。
専属スタッフから無料相談の案内があります。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
24時間365日いつでも全国対応
※新型コロナ感染予防の取組(来所相談ご希望の方へ)
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
LINE相談は、弁護士が順次対応しているようです。
もしもはじめて強制わいせつで逮捕されたなら、突然のことでパニックになってしまうと思います。
そんなときであっても、なじみあるLINEをとおして弁護士とつながれるのは安心です。
あなたが使いやすい窓口から、強制わいせつ事件について弁護士に相談しましょう。
強制わいせつの刑罰を相談できる弁護士を全国から探す
強制わいせつの刑罰はどのようなものか弁護士に相談したくても…
事件が事件だけにデリケートな内容です。
信頼のおける弁護士でないと不安ですよね?
強制わいせつ事件を弁護士に本格的に依頼するなら…
事件の解決までやり取りしていくことになります。
弁護士と自分の相性が気になりますよね?
それなら弁護士に会ってみて、依頼するか検討するのはいかがでしょうか。
こちらを使えば、簡単に弁護士を探すことができます。

弁護士に会うとなると、地元の弁護士なら足を運びやすいです。
こちらは全国47都道府県別に弁護士を厳選基準で掲載しています。
厳選基準とは?
- 強制わいせつのような刑事事件に注力する法律事務所
- 弁護士費用が明瞭な法律事務所
弁護士を探したい地域をタップすると、地域別に一覧で表示されます。
強制わいせつにくわしい弁護士に相談するなら、こちらをご活用ください。
さいごに一言アドバイス
それでは、さいごに一言アドバイスをいただきます。
強制わいせつについては、今すぐ弁護士に相談することがポイントです。
強制わいせつ罪は近年、法改正により非親告罪となりました。
ところが、検察官は被害者の被害感情を重視して終局処分をだします。
そのため、示談で被害者が「許す」と言えば、それが不起訴処分につながる可能性があります。
一人でなやまずに、弁護士に相談するようにしましょう。