盗撮の示談をスクープ!厳選13ケースに学ぶ実態…示談金相場は50万円?
盗撮…日頃よく耳にするコトバですね。
今は誰もがスマホを持ち、いつでもどこでも写真撮り放題の時代。
自分もいつ盗撮事件に巻き込まれるか、わかったものではありません。
いざ盗撮の加害者あるいは被害者になってしまったら…
気になるのは、やはり
- 示談の流れ
- 示談金の金額や相場
- 示談すれば不起訴になるのか
…といったあたりではないでしょうか?
ここでは「盗撮の示談をスクープ!厳選13ケースに学ぶ実態…示談金相場は50万円?」と題して、
- 示談不成立、示談拒否の場合はどうなるか
- 高額な示談金を要求された場合の恐喝や詐欺被害
- 被害者に謝罪文は書くべきか
…などのよくある質問についても、バッチリお答えしていきます。
法律的な部分の解説は、テレビや雑誌でおなじみ、弁護士の岡野武志先生にお願いしています。
先生と一緒に、盗撮の示談について、しっかりチェックしていきましょう。
よろしくお願いします。
過去実際に取り扱った解決事例や最新動向を踏まえ、わかりやすく解説していきます。
生の事件に基づいた示談金金額の具体的な相場も公開しますので、ご期待ください。
目次
今回のテーマは
「盗撮の示談をスクープ!厳選13ケースに学ぶ実態…示談金相場は50万円?」
ということで、盗撮の示談について見ていきます。
示談といえば、示談金の具体的な金額や相場がキニナルところですよね。
…でも盗撮の示談金て、一体いくらくらいなのでしょう?
いざ考えてみると、検討もつきません。。
みんなの反応を見てみましょう。
はい、世間ではこんな声があがっていますが…
40万円?60万円?
このあたりは、妥当な金額なのでしょうか。
ここでは弁護士の先生が、過去に扱った生の事例をもとに解説してくれます。
示談金の相場についても、具体的な数字を教えてもらえるようなので乞うご期待!
でもその前にまず…
盗撮と示談の基礎知識
をささっとチェックしておきましょう。
まだ間に合う!盗撮の示談の基礎知識を押さえよ
そもそも盗撮ってどんな犯罪?
盗撮の示談について知るには、そもそも盗撮について軽く押さえておきたいところ…
というわけで、盗撮はどんな法律に違反する犯罪なのかをチェックしておきましょう。
盗撮は、各都道府県が定めた条例に抵触する場合と、軽微な秩序違反行為を取り締まる軽犯罪法に抵触する場合があります。
条例の内容は、都道府県によって異なります。
たとえば大阪府の条例によれば、盗撮行為は「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」と定められています。
他方で軽犯罪法では、盗撮行為は「拘留又は科料に処する」と定められています。
うーん…ひとくちに盗撮といっても、
条例違反と軽犯罪法違反の場合があるんですね。
条例違反になると、なんと最長6ヶ月の懲役が待っているんだそうですよ…!
では先生、「盗撮」という犯罪になるのは、具体的にどんな行動をした場合なんですか?
盗撮の実行行為は、以下のものです。
- 通常衣服等で覆われている体の部分を盗み見ること
- 通常人が衣服等をつけないでいる場所をひそかにのぞき見ること
なるほど。じゃあつまり、
普通は服で隠れているところを撮ったり、
トイレをのぞいて撮影したり、
…こういうのが、盗撮なんですね。
盗撮の意味についてもっと知りたい方には、以下の記事が役立ちそうです。
他にも、盗撮についてもっと知りたい方には、以下の記事がオススメです。
盗撮で示談するメリット・デメリット
盗撮の示談ということですが、そもそも示談の意味・効果はなんでしょうか?
盗撮の示談とは、盗撮事件に関する賠償問題を当事者間の合意で解決することです。
では示談をすると、どんな効果があるのか…
ということで、先生に示談のメリット・デメリットを教えてもらいましょう。
示談は、加害者・被害者のどちらにとってもメリットがあります。
示談が成立して示談金を支払うと、加害者には
- 賠償責任がなくなり
- 刑事処分が軽くなる
というメリットがあります。
また被害者にとっても、
賠償金を早めに受け取れる
というメリットがあります。
示談してしまえば、民事裁判を待たず早期に賠償金を受け取ることができるのです。
なるほど。
では示談することによるデメリットは、何かありますか?
示談が成立すると、加害者の刑事処分が軽くなる傾向にあります。
これは、被害者にとってはデメリットといえるかもしれませんね。
でも示談の効果は消極ではなく、積極的なものです。
デメリットを気にしすぎず、積極的に示談を目指すのが、
加害者・被害者双方にとってメリットが大きいといえます。
なるほど。
示談はなかなか良いコト尽くしのようです。
盗撮で示談する場合についてもっと知りたい方には、このページが便利です。
加害者 | 被害者 | |
示談のメリット | ①賠償責任がなくなる ②刑事処分が軽くなる |
早めに賠償金を受け取れる |
示談のデメリット | 特になし | 加害者に対する刑事処分が軽くなる |
盗撮の示談の流れとは…示談書はどう書く?
示談が良いものとわかったものの…
いざ示談するとなったら、わからないことだらけですよね。
示談の流れや示談書の書き方について、見ていきましょう。
示談成立の流れとしては、
まず加害者・被害者が弁護士を通して連絡をとり、
①話し合い
②示談条件の確定
③示談書の作成
④示談金の支払い
⑤示談書にサイン
という流れになることが多いです。
示談書の書き方については、特に決まりはないです。
盗撮事件の加害者・被害者双方のサインがあれば、示談書は有効に成立します。
なるほど。
意外とそんな大事ではなく、きちんと弁護士の先生の言うとおりにやっていれば大丈夫そうですね。
示談書の詳細な書き方については、以下のページが便利かもしれません。
弁護士の先生の監修のもと
- 示談書のひな形が公開されていたり
- 示談書作成のポイントが載っていたりして
なかなかに便利です。
弁護士なし | 弁護士あり | |
示談の流れ | スムーズに進まない | スムーズに進む |
示談書の作成 | 何を書けばいいか分からない | 何を書けばいいか教えてもらえる |
盗撮の示談金の相場は?
示談のやり方、示談書の書き方がわかったら、
次に気になってくるのはやはり、示談金の相場ですよね。
示談金の金額は、そもそもどうやって決まるのでしょう?
示談金の金額は、当事者間の合意で決まります。
示談金額の判断基準は、①事件の内容や②被害者の処罰感情ですが、
最終的には、盗撮事件の加害者と被害者がいくらで合意したか
というところで示談金の金額が決まります。
相場としては、数十万円ほどのものから200万円を超えるものまで、
事件の内容によって実に様々です。
ええ~!
盗撮ってどんな事件もだいたい同じような感じだと思ったのに…
事案によって、示談金の金額もそんなに違うんですね。
ちょっとビックリかも。。
…さて!
次のコーナーでは、いよいよ実際にあった盗撮事件をもとに、
示談金の具体的な相場を見ていきましょう。
低額のケース | 高額のケース | |
示談金の判断基準 | ①盗撮行為の悪質性 ②被害者の処罰感情 |
|
およその金額 | 数十万円程度 | 100万円~200万円になることも |
盗撮の示談リアルな13事例にみる示談金相場
お待たせしました、いよいよ登場です。
…盗撮の示談金相場13選!
以下の事例は、いずれも本当にあった生の事件です。
先生、こんな貴重な情報、無料で教えてくれちゃっていいんですか?
どんな事例が飛び出すか、非常に興味深いです。
私たちには、過去に解決してきた実績がたくさんあります。
ここは盗撮の示談にお悩みの皆様がおそろいということで、
今回は特別に生のデータを大公開します。
具体的な情報をお届けできると思いますので、どうぞご期待ください。
示談金が10万円~50万円未満だったケース
まずは10~50万円未満という低額で済んだケースから見ていきます。
事件の概要 | 示談金 | |
① | 電車内で、携帯電話の録画機能を使って、女子高校生の身体を動画で盗撮した盗撮事件。 | 10万円 |
② | 100円均一ショップで、バッグ内に隠した小型ビデオカメラを使って、女性のスカート内の下着を盗撮した盗撮事件。 | 20万円 |
③ | コンビニ内のトイレで、トイレの上からスマホカメラを差し入れて、用を足している女性客を盗撮した盗撮事件。 | 30万円 |
④ | モノレールの車両内で、動画撮影機能付き携帯電話を使って、向かい側の席に座った女性のスカート内を動画で隠し撮りした盗撮事件。 | 40万円 |
うーん…
②と④なんて、同じく下着の中を盗撮してるのに、示談金が2倍も違うんですね。
よく分からないなあ・・・。
示談金が50万円~100万円未満だったケース
次は50万円以上100万円未満のケースです。
なにか犯行の態様に違いが出てくるでしょうか…?
事件の概要 | 示談金 | |
⑤ | 駅のホームで、自分の靴にとり付けた小型デジタルカメラを使って、女性のスカート内を盗撮した盗撮事件。 | 50万円 |
⑥ | 旅館内の男子浴場で、壁の隙間から携帯電話を差し入れて、女子浴場内を動画で隠し撮りした盗撮事件。 | 50万円 |
⑦ | スイミングスクールで、ペン型カメラを使って児童を盗撮した盗撮事件。 | 55万円 |
⑧ | エスカレータで、カメラ付き携帯電話を、女性の後ろからスカート内に差し入れた盗撮事件。 | 70万円 |
⑨ | 温泉施設で、ビデオカメラを使ってシャワー室内にいる8歳の女児の裸の姿を動画で盗撮した盗撮事件。 | 80万円 |
どうでしょう。
確かにさきほどよりヒドイ犯行だなっていうのもありますが…
⑤と⑧なんて、示談金50万円未満のケースと、やってることはさほど変わらないような…
そんな気がするのは私だけでしょうか。
示談金が100万円を超えたケース
はい、いよいよ示談金が100万円超えのケースです。
これはよほど盗撮のやり方があくどかったりするんでしょうか。
事件の概要 | 示談金 | |
⑩ | 店舗内で、鞄の中に撮影機能アプリを起動させた状態のipodを忍ばせて、女性を盗撮しようとした盗撮事件。 | 100万円 |
⑪ | コテージの風呂場で、ティッシュボックス型のカメラを設置して、女性が入浴するのを盗撮した盗撮事件。 | 100万円 |
⑫ | 建物内の階段で、カメラ付き携帯電話を使って女性タレントを隠し撮りした盗撮事件。 | 200万円 |
⑬ | ソープの個室内で、鞄に仕込んだipadを使って、ソープ嬢にサービスを受けている場面を隠し撮りした盗撮事件。 | 210万円 |
うーん!
確かになんとなく、だんだん犯行の度合いがヒドくなってきてるような…
それにしても、最も低額の10万円のものから200万円を超えるものまで、
同じ盗撮事件でもここまで示談金の金額に違いが出るのは驚きです!
さて、次のコーナーでは、盗撮と示談に関するよくあるお悩み事をまとめました。
一つひとつ、弁護士の先生に答えていただくので、安心ですよ。
ここで悩みを一気に解決してしまいましょう。
なお、その他の示談金の相場はこちらからかんたんに確認できるようにしておきました。
盗撮・示談のお悩み一発解消!弁護士におまかせQ&A
恐喝・詐欺の被害に遭わないために…
ここからは、盗撮と示談に関するよくあるお悩みを解決するコーナーです。
盗撮は加害者が悪いのはもちろんですが、あまり高額な示談金を請求されると、
逆に恐喝・詐欺の被害に遭っているんじゃないか…と思うこともありそうです。
そんな困った状況になってしまった場合、どうしたらいいのでしょう。
なるほど。
とにかく弁護士さんに相談してみることが大切ですね。
示談すれば不起訴になる?
ところで、示談すると刑事処分が軽くなるということでしたが…
被害者との間で示談が成立したら、加害者はゼッタイ不起訴になるのでしょうか。
示談が成立したからといって、絶対に不起訴になるとは限りません。
示談が成立していると、その後の刑事処分が加害者に有利に進みます。
ですから示談が成立すると、不起訴になりやすい傾向にある、ということにすぎません。
とはいえ、やはり示談は、積極的に目指すべきです。
加害者にとって、示談成立のデメリットは何もありません。
なにより、示談が成立して不起訴になれば、前科がつかないです。
前科がつかなければ、盗撮事件後の就職や結婚、会社や家族とのやりとりなど、
多方面への悪影響を最小限に抑えることができます。
盗撮の加害者になってしまったら、まずはとにかく示談を目指すことです。
フムフム。
示談すればゼッタイ不起訴になるとは限らない。
でもやっぱり、
- 不起訴になれば前科がつかず
- 前科がつかなければその後の社会生活への影響も最小限に押さえられる
…ということで、やはり積極的に示談を目指すべきといえそうです。
示談成立 | 示談不成立 | |
不起訴 | 不起訴になりやすい | 不起訴になりにくい |
前科 | 前科がつきにくい | 前科がつきやすい |
示談が不成立、被害者に拒否されたら…
こうやって聞いてくると、とにかく示談が大切そうなんですが…
- 示談に失敗した場合
- 被害者に示談を拒否されてしまった場合
…こういうことも、きっとありますよね?
どうしても示談できなかった場合は、どうしたらいいんでしょうか。
そうですね。
示談不成立の場合は、弁護士に相談してください。
加害者にとって、示談不成立はデメリットしかないです。
示談が成立しなかったということは、加害者は
- 被害者に対して賠償責任を負い続ける
- 刑事処分が軽くならない
というデメリットを負うことになります。
弁護士に相談することで、これらのデメリットを回避することが可能になります。
示談が失敗しそうな場合でも、ひとまず弁護士に相談してみてください。
はい。こういうわけで、一人で悶々とせず、
とにかく弁護士先生に相談してみるのが大切です!
加害者 | 被害者 | |
示談不成立のメリット | 特になし | 加害者に対して厳罰を求めることができる |
示談不成立のデメリット | ①賠償責任を負い続ける ②刑事処分が軽くならない |
早めに賠償金を受け取ることができない |
盗撮の被害者に謝罪文を書くべき?
最後に謝罪文について見ていきましょう。
盗撮の加害者は、被害者に対して謝罪文を書いたほうが良いのでしょうか?
弁護士の先生の発言を引用します。
示談交渉に入る前に謝罪の手紙を送付した方が良いでしょう。 被害者側からすると、謝罪もなく、単に「示談」と言われると、心情的に示談に応じたくない気持ちになると思います。謝罪することが示談の最初の一歩です。
出典:https://www.xn--zqs94lnzzr7pgza.com/chapter4/jidankousyou1.html
うーん…
私は手紙を書くのが苦手なので、どうも腰が引けてしまいますが…
書かないという選択肢はなさそうです。
加害者 | 被害者 | |
謝罪文あり | 示談の成功率が上がる | 処罰感情が静まる可能性がある |
謝罪文なし | 示談の成功率が下がる | 処罰感情が収まらないことも多い |
盗撮の示談、弁護士に相談して不安を一発解消!
お手軽にスマホで弁護士相談するなら
こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。
いつでも専属のスタッフから無料相談の案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。
LINE相談には、夜間や土日も、弁護士が順次対応しているとのことです。
急を要する刑事事件の相談ができるので、頼りになりますね。
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。
警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
ちなみにLINE相談は、匿名でも受け付けているとのこと。
誰にも知られずに、お悩み解決に近づけるのが魅力的ですね。
地元の弁護士を探したいあなたはコチラ
ほかにも、盗撮の示談でお困りの方のために、弁護士検索機能をご用意しました。
コチラを活用して、地元の弁護士を探してみましょう。
使い方はとっても簡単!
お住まいの都道府県をタップするだけです。
※登録されている弁護士は、当サイトの編集方針にもとづいて厳選された、頼りになる弁護士たちです。

最後に一言アドバイス
それでは先生、最後に何かアドバイスをお願いします。
ご自身が、あるいはご家族・ご友人が、盗撮の容疑をかけられている皆さん。
盗撮事件を含め、刑事事件の解決はスピードとタイミングがなにより重要です。
日頃いただくご相談にも、もう少し早くきてくれたら早かったのに…というものが少なくありません。
早い段階でご相談いただくことで、
- 前科がつかない
- スムーズに社会復帰できる
- 実名報道されない
…など、様々なメリットがあります。
弁護士に頼むことで、事件のスピーディーな解決が可能になります。
「あとでいいや」では遅いのです。
このページをご覧になっている今この瞬間に、