盗撮最新実例14選で知る真の示談金相場「50万でどうですか…」
盗撮事件と示談でお悩みの方やそのご家族の疑問や不安にお答えします。
- 示談したいけど流れが分からない…
- 示談金の相場が知りたい…
- 被害者に示談を拒否されてしまったら…
こんな悩みをお持ちの方のために、役立つ情報を調査してきました。
- ・示談不成立なら不起訴は望めない?
- ・示談相場は50万円と言われてるけど本当?
- ・弁護士費用はいくらかかる?
こんな疑問も一挙解決していきますので、最後までご覧ください。
法律的な解説や実例の紹介は、テレビや雑誌でも有名な岡野武志弁護士にお願いしています。
よろしくお願いします。
私の事務所にも盗撮の相談は毎年多く寄せられています。
盗撮の示談について、過去の実例を踏まえながらしっかり解説していきます。
最新の示談金相場を知りたい方はこのページを参考にしてください。
目次
盗撮と言うと有名人が逮捕されて話題になったりしますね。
中々に世間の風当たりは強い印象です。
公に広まって社会的立場が無くなってしまう前に、何とか穏便に済ませる方法はないものでしょうか…
盗撮示談の「流れ」と「示談金相場」は?
ということで、盗撮事件を穏便に解決するための手段の一つ。
示談について、その意味や費用を確認していきましょう。
示談の流れ
『盗撮をしてしまい、バレて警察に呼び出された…
このまま逮捕されて人生おしまいだ…』
とお考えの方、ちょっと待ってください!
まだ示談で助かる可能性があります!
示談の目的はまず何より被害者からゆるしを得ることです。
盗撮事件であれば、検察が起訴・不起訴を決める前に、被害者からゆるしを得られるかどうかが重要になってきます。
まずは誠意をもって謝罪することが大事!
被害者に許してもらうためには当然ですね。
示談のメリット
示談を結べれば、被害者に許してもらえたことの証明になる、ということは分かりました。
他には示談を結ぶことでどんなメリットがあるんでしょうか?
示談を結ぶことで、民事面での賠償問題もまとめて解決することができます。
ただし、いま挙げたような示談のメリットは宥恕条項や清算条項がしっかり明記されている示談を結べた場合の話です。
なるほど。
ちゃんとした示談を結べれば、刑事面だけでなく民事面でも問題解決につながるんですね!
示談あり | 示談なし | |
刑事 | 不起訴の可能性が高まる | 起訴される可能性が高まる |
民事 | 賠償問題が解決する | 民事訴訟を起こされる可能性がある |
- そもそも「示談」とは?
- 「示談書」の書き方は?
といった疑問をお持ちの方は、下のページも合わせて見てみてくださいね。
「被害者」に「拒否」されたら?
被害者側に示談を拒否されてしまったらどうすればいいんでしょうか?
加害者本人が直接被害者と会って示談する、というのは被害者感情を考えると中々難しいでしょう。
代理人を立てるか、直接ではなく書面やメールでのやり取りを考える必要があります。
ちなみに代価を得て示談交渉を代理できるのは弁護士だけなので注意してください。
弁護士以外から『代わりに示談してやる』などと持ちかけられたらきっぱり断りましょう。
盗撮示談の金額相場は「50万円」!?
巷では、盗撮示談金の相場についてこんなウワサが流れてます。
痴漢や盗撮の場合、示談金の相場は 30~50 万円
— ブルースカイ@ (@HSNPro_jp) December 4, 2012
盗撮の示談金相場は50万円…
果たして本当なんでしょうか…?
盗撮、覗き事件での示談金の相場は、10万円から80万円程度になります。
出典:https://www.xn--zqs94lnzzr7pgza.com/chapter13/tousatsu2.html
こちらの情報だとかなり開きがありますね…
困ったときは実例に当たってみるのが一番!
ということで、このページでは最新の実例から、正にいまアナタが知りたい本当の盗撮示談金相場を割り出してみました!
最新実例14選から判明|真の「盗撮示談金相場」
それではいよいよ盗撮の示談金相場を確認しましょう!
盗撮罪という罪名は無い!?
それってつまり、盗撮をしても処罰されない!?
…なんてことはまさかありえませんよね?
盗撮の罪名は3種類
もちろん盗撮行為は処罰される犯罪行為です。
しかし、刑法に盗撮罪という罪名は存在しない。
この謎について岡野弁護士に聴いてみましょう。
盗撮の罪名は、行われた場所によって変わってきます。
罪名の種類としては、以下の3種類に大別されます。
①迷惑防止条例違反
②軽犯罪法違反
③住居侵入罪(建造物侵入罪なども同様)
大きく分けて3種類ですか。
具体的にどのような違いがあるんでしょうね?
盗撮行為の内容は、軽犯罪法では人が服を脱いでいるような場所をのぞき見たこと、東京都の迷惑防止条例では、公共の場所のうち普通は服を脱いでいるような場所、公共の場所において服で隠されている下着や身体をカメラ等で撮影することと定められています。
出典:https://xn--zqs94l72dh46cm6e.com/chapter4/tousatsu.html
地域によっては学校での盗撮、会社での盗撮などについて迷惑防止条例に問えないケースもあります。 そのようなとき、住居・建造物侵入罪として検挙が行われる場合もあります。
- 電車内のような公共の場だと迷惑防止条例違反になる。
- それ以外の場所だと軽犯罪法違反か住居侵入罪、またはそれら両方に該当する。
これだけ覚えておけば良さそうですね。
どれくらいの罪に問われるのかも確認しておきましょう。
刑罰は、軽犯罪法は30日未満の拘留又は1万円未満の科料が法定刑として定められています。東京都の迷惑防止条例違反は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が,常習の場合は2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が法定刑として定められています。
建造物侵入罪では、3年以下の懲役、又は10万円以下の罰金となります。
出典:https://www.xn--zqs94lnzzr7pgza.com/chapter13/tousatsu2.html
迷惑防止条例違反は各都道府県によって内容が変わることがあるのでご注意を。
軽犯罪法違反のみだとそれほど重い罪には問われないようですね~、意外です…
とはいえ前科は前科!
さらに住居侵入罪も合わせて罪に問われたらかなりマズいことになるかも…
「迷惑防止条例違反」の最新実例9選
それでは本題の示談金相場実例を紹介していきます。
まずは迷惑防止条例違反の実例をご紹介。
示談金 | 概要 | |
① | 10万円 | 電車内で、携帯電話の録画機能を使って、女子高校生の身体を動画で盗撮した盗撮事件。 |
② | 20万円 | 100円均一ショップで、バッグ内に隠した小型ビデオカメラを使って、女性のスカート内の下着を盗撮した盗撮事件。 |
③ | 40万円 | モノレールの車両内で、動画撮影機能付き携帯電話を使って、向かい側の席に座った女性のスカート内を動画で隠し撮りした盗撮事件。 |
④ | 50万円 | 駅のホームで、自分の靴にとり付けた小型デジタルカメラを使って、女性のスカート内を盗撮した盗撮事件。 |
⑤ | 55万円 | スイミングスクールで、ペン型カメラを使って児童を盗撮した盗撮事件。 |
⑥ | 70万円 | エスカレータで、カメラ付き携帯電話を、女性の後ろからスカート内に差し入れた盗撮事件。 |
⑦ | 80万円 | 温泉施設で、ビデオカメラを使ってシャワー室内にいる8歳の女児の裸の姿を動画で盗撮した盗撮事件。 |
⑧ | 100万円 | 店舗内で、鞄の中に撮影機能アプリを起動させた状態のipodを忍ばせて、女性を盗撮しようとした盗撮事件。 |
⑨ | 200万円 | 建物内の階段で、カメラ付き携帯電話を使って女性タレントを隠し撮りした盗撮事件。 |
下は10万円から上は200万円まで、かなり幅がありますね。
平均すると約69.4万円です。
しかし、どうしてここまで金額に開きがあるのか、皆さん気になりませんか?
示談金額が200万円になった事件は、イメージを大事にするタレントが被害者であったことが、高額になった原因です。
このように当事者同士の個別の事情によっては、条例が定める罰金以上の示談金を払ってでも示談を結ぶケースもあります。
示談は当事者間の事情に左右されるんですね。
とはいえ、特殊な事情でもない限りは、ある程度相場に収まってくるのではないでしょうか?
「軽犯罪法違反」の最新実例5選
続いて軽犯罪法違反の実例を見ていきましょう。
中には住居侵入罪と合わせて罪に問われているケースもあります。
示談金 | 概要 | |
① | 30万円 | コンビニ内のトイレで、トイレの上からスマホカメラを差し入れて、用を足している女性客を盗撮した盗撮事件。 |
② | 50万円 | 旅館内の男子浴場で、壁の隙間から携帯電話を差し入れて、女子浴場内を動画で隠し撮りした盗撮事件。 |
③ | 100万円 | コテージの風呂場で、ティッシュボックス型のカメラを設置して、女性が入浴するのを盗撮した盗撮事件。 |
④ | 100万円 | 18歳女性の自宅の浴室の窓枠に、風呂場を盗撮する目的で小型カメラを設置して撮影録画し、録画した小型カメラを回収するために女性自宅の敷地内に侵入した住居侵入事件。 |
⑤ | 210万円 | ソープの個室内で、鞄に仕込んだipadを使って、ソープ嬢にサービスを受けている場面を隠し撮りした盗撮事件。 |
こちらも下は30万円から上は210万円と開きがありますね。
気になる平均は98万円でした。
軽犯罪の方が条例違反より刑罰が軽いイメージでしたが、示談金相場は軽犯罪の方が高いんですね。
住居侵入罪も合わさった分、金額が上がっているのでしょうか?
引き続き調査を続けてみたいと思います。
「住居侵入罪」の最新実例5選
こちらはオマケとして、盗撮ではない住居侵入罪の示談実例も紹介します。
のぞき罪という罪名はなく、のぞき目的の侵入も住居侵入罪で罪に問われます。
下着泥棒なら、住居侵入罪と合わせて窃盗罪にも問われます。
示談金 | 概要 | |
① | 15万円 | 下着を盗む目的で、女性宅のたんすを物色した住居侵入事件。 |
② | 20万円 | 下着を盗む目的で、女性が住むハイツの踊り場に侵入した住居侵入事件。 |
③ | 30万円 | 女性の下着を触って自慰行為をする目的で、女性宅の無施錠のベランダ窓から侵入したが、女性がトイレに入っていたため見つかり、逃走した住居侵入事件。 |
④ | 70万円 | 女性の居室内をのぞく目的で、マンション6階ベランダから侵入し、浴室をのぞいた住居侵入事件。 |
⑤ | 80万円 | 盗んだ鍵で部屋に入り、下着などを漁りながら自慰行為をし、その様子をビデオカメラで録画をしていたところ、女性が帰宅したためビデオカメラを置いて逃走した住居侵入事件。 |
こちらは平均43万円でした。
盗撮の他に余罪が判明している場合は、各被害者と示談する必要があるみたいですね。
「盗撮」の「最新示談金相場」はこれだ!
一般的には50万円程度と言われる盗撮示談金相場ですが、今回の調査結果はこのようになりました。
- 迷惑防止条例違反は約69.4万円
- 軽犯罪法違反(+住居侵入罪)は98万円
ちなみに、これらの平均は約84万円です。
今回はやや特殊な事例が含まれていたので、一般に言われている相場よりやや高めかもしれません。
しかし、示談は当事者同士の合意で決まることが基本なので、個別の事情により大きく左右されるのがむしろ自然とも言えます。
ふーむ、『示談金相場が〇〇円』だからと言って、『みんな〇〇円で示談すべき』とは言えないんですね。
要は当事者間の示談交渉を上手く進めるのが大事ってことですか。
不誠実な態度では被害者に示談してもらえませんし、かと言って法外な示談金を払わされたりするのも避けたいですし、色々と大変そうですね…
なお、その他の示談金の相場はこちらからかんたんに確認できるようにしておきました。
盗撮と示談のQ&A
示談金相場以外にも盗撮と示談の悩みは色々ありますね。
そんな疑問や悩みはこちらでお答えしていきます。
「弁護士費用」の相場は?
弁護士に依頼するとかなりお金かかるイメージありますよね?
実際はいくらくらいかかるんでしょうか?
私の事務所の場合は、着手金が40万円~、成功報酬が示談1件につき10~30万円です。
不起訴の場合の成功報酬や実費・日当も合わせるとトータルで150万円~200万円くらいでしょうか。
もちろん被害者に渡す示談金とは別ですのでご注意を。
弁護士あり | 弁護士なし | |
弁護士費用 | かかる | かからない |
処分 | ・罰金は科されない ・前科つかない ※不起訴の場合 |
・初犯なら30万円程度の罰金刑 ・前科つく 可能性高い |
「示談不成立」でも「不起訴」になる?
被害者に拒否されて示談が不成立に終わってしまったら、起訴は避けられないんでしょうか?
被害者に対して誠実に賠償の意思を示したが拒否されたという証拠を残しましょう。
その事を捜査機関に納得してもらえれば、起訴・不起訴の判断で有利に働く可能性があります。
なるほど、書面かメールのやり取りで証拠を残しておくのが良さそうですね。
「謝罪文」は必要?
謝罪文はやっぱり必要ですか?
そうですね、代筆やテンプレート流用ではなく、誠実に自分の言葉で謝罪するのがいいですね。
この示談、「詐欺」や「恐喝」じゃない?
『盗撮被害者の知人という人物が介入して法外に高い賠償金を請求されて困っている。』
こんな時はどうしたらいいのでしょうか?
自分が悪いのだから相手の言う事には絶対従って払うべき…?
もしも仕組まれた美人局であったり、被害者とは無関係な盗撮ハンターであった場合、金銭要求が恐喝に該当する場合があります。
また、「被害者と示談しておいてやるから示談金を預けろ」といって金銭をだまし取るケースは詐欺に該当します。
盗撮をするのはもちろん犯罪ですが、脅されたり騙されたりして大金を無意味に失うのは嫌ですね。
本来は警察に言うべきなんでしょうが、自分が盗撮をしていたら警察には行きづらいでしょう。
そんな時は弁護士に相談してみてください。
盗撮示談の無料相談窓口|盗撮示談を弁護士に相談
お手軽にスマホで弁護士相談するなら
こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。
いつでも専属のスタッフから無料相談の案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。
LINE相談には、夜間や土日も、弁護士が順次対応しているとのことです。
急を要する刑事事件の相談ができるので、頼りになりますね。
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。
警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
ちなみにLINE相談は、匿名でも受け付けているとのこと。
誰にも知られずに、お悩み解決に近づけるのが魅力的ですね。
地元の弁護士を探して無料相談したいなら
やっぱり弁護士と会って直接相談したい、という方はこちらをどうぞ。
地元で盗撮や刑事事件の弁護活動に力を入れている法律事務所を探せる便利ツールです!

いずれも厳選された法律事務所ですので、この中から自分に合いそうな法律事務所を吟味してください!
最後に重要なメッセージ
あっ!最後に岡野弁護士から重要なメッセージがあるそうです。
盗撮に限った話ではありませんが、刑事事件は時間との勝負です。
捜査機関が判断を決める前に示談を結ばないと、手遅れになってしまう恐れがあります。
しかし、焦って中途半端な示談を結んでも、必要な条項が抜けていて意味がないという事態に陥りかねません。
そういった方の悩みに応えるために、無料相談の窓口が多数用意されています。
すぐに動けば助かったはずが、相談が遅れたために手遅れになったというケースも今まで多く見てきました。
今このページを読んで悩んでいる方は、今すぐに弁護士に相談をしてください。