盗撮・逮捕ニュースと犯人のその後|現行犯・後日逮捕の可能性と流れに迫る
盗撮事件で逮捕。
こういったニュースは、日頃よく聞きますね。
でも、盗撮をした全ての犯人が逮捕されているわけではありません。
逮捕されず、その後の人生を普通に過ごしている犯人だって、たくさんいます。
…というわけで、ここで皆さんに問題です。
A氏はスイミングスクールで、ペン型の小型カメラを使って児童を盗撮しました。
これは実際にあった盗撮事件です。
- A氏は逮捕されたでしょうか?
- それとも逮捕されないで済んだでしょうか?
どちらだと思いますか?
……答えは後ほど公開します。
ここでは、
- 盗撮で逮捕された事件の最新ニュース
- 盗撮という犯罪とその刑罰
- 盗撮事件の現行犯逮捕とその後の流れ
- 盗撮事件で後日逮捕される可能性
など、盗撮の逮捕に関するあらゆるギモンをしっかり解決していきます。
法律的な部分の解説は、テレビや雑誌でおなじみの弁護士、岡野武志先生にお願いしました。
目次
一挙公開!盗撮で逮捕されたニュース
「諫早警察署と機動捜査隊は、女性のスカート内をスマートフォンで撮影した公務員の男(31歳)を長崎県迷惑行為等防止条例違反事件被疑者として、5月17日(水曜日)現行犯逮捕しました。
公務員も同じ人間だから、犯罪をしてしまう人がいるのは当然のことなんでしょうけど…
なんとなく、公務員の犯罪のニュースを聞くとガッカリしちゃうのは、私だけでしょうか。
盗撮・逮捕の「基礎知識」を押さえよう
そもそも盗撮ってどんな犯罪?
盗撮にあたるのはどんな行為か?
そもそも、盗撮とはどんな犯罪でしょうか。
盗撮が犯罪だということは知っていても、なかなか具体的な説明って出来ないですよね。
実は、盗撮には2種類あります。
- 各都道府県が定める迷惑防止条例に違反する場合
- 比較的軽い犯罪について規定した軽犯罪法に違反する場合
この2種類です。
迷惑防止条例違反
条例は、各都道府県により内容が少しずつ異なりますが、代表的な例をあげれば、
公共の場所で、人の通常衣服で隠されている下着又は身体を撮影した場合、条例違反になります。
軽犯罪法違反
他方で、公共の場所以外の、通常人が衣服をつけずにいる場所をのぞき見るなどした場合、軽犯罪法違反になります。
よくありがちな、駅のエスカレーターでスカート内を盗撮したケース。
これは公共の場所で、ふつうは衣服で隠されている場所を撮影したわけですから「条例違反」。
公衆トイレや更衣室など、ふつう人が衣服を身につけない姿になる場所を盗撮した場合は「軽犯罪法違反」。
こういう住み分けになっているようです。
まとめ
盗撮にあたるのはどんな行為か?
条例違反 | 軽犯罪法違反 | |
盗撮行為 | 公共の場所で、人の通常衣服で隠されている下着又は身体を撮影すること | 公共の場所以外の、通常人が衣服をつけずにいる場所をのぞき見ること |
具体例 | エスカレーターでスカートの下から盗撮 | 更衣室で着替え中の人を盗撮 |
盗撮の意味や定義についてもっと詳しく知りたい方には、以下の記事がおすすめです。
盗撮するとどんな刑罰が待っている?
さて、盗撮には2種類あるということですが、刑罰もそれぞれ異なります。
条例違反の場合、多くは6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。
軽犯罪法違反の場合は、拘留又は科料です。
拘留(こうりゅう)というのは、1日以上30日未満のあいだ、刑事施設に身柄を拘束される刑罰です。
科料(かりょう)というのは、1000円以上1万円未満の金銭を強制的に徴収される刑罰です。
法律上、懲役や罰金のほうが、拘留や科料より重い刑罰とされています。
ちなみに、有期懲役は最も短くて1ヶ月、罰金は最も安くて1万円です。
条例違反に比べ、軽犯罪法違反のほうが刑罰が軽いといえます。
そうですね、軽犯罪法違反のほうがダンゼン刑が軽いです。
単純に考えると、
- 衣服を着ている状態でこっそり盗撮(条例違反)
- 衣服を着ていないのをわかっていてわざわざ盗撮(軽犯罪法違反)
を比べると、後者のほうが悪い気がしますが…。
刑罰の重さを見る限り、必ずしもそうとは言えないようです。
まとめ
盗撮するとどんな刑罰が待っている?
条例違反(※) | 軽犯罪法違反 | |
法定刑 | 多くは6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金 | 拘留又は科料 |
身体拘束の期間 | 多くは6ヶ月以下 | 1日以上30日未満 |
支払うお金の金額 | 多くは50万円以下 | 1000円以上1万円未満 |
※条例の内容は都道府県によって異なります。ここに記載のものはあくまで代表例です。
盗撮の刑期や懲役刑についてもっと知りたい方は、こちらをご参照ください。
皆さんもきっとキニナルであろう「執行猶予」についても、詳しく書かれています。
さて、盗撮がどんな犯罪で、どんな刑罰が科せられるのかが分かりました。
次は、いよいよ「逮捕」について見ていきましょう。
盗撮の「現行犯逮捕」の可能性とその後の流れ
盗撮の現行犯逮捕とその可能性は?
逮捕には、大きく分けて2種類あることをご存知ですか?
- 犯行直後に捕まる現行犯逮捕
- 犯行から一定期間たってから捕まる後日逮捕(通常逮捕)
この2種類です。
現行犯逮捕
現行犯逮捕の場合、犯行直後に逮捕されます。
逮捕する人としては、被害者自身や目撃者、現場にかけつけた警察官などが考えられます。
現行犯逮捕は、逮捕状がなくても可能です。
だからこそ現行犯逮捕は、警察官でなく一般人でも可能なのです。
たとえば、電車内で盗撮をしていて別の乗客に見つかり、逮捕されたら、それは現行犯逮捕です。
先生に、弁護活動の現場での経験を踏まえ、「どんな場合は現行犯逮捕の可能性が高いのか」を解説していただきましょう。
現場の感覚から言いますと、
現行犯逮捕される可能性が高いのは、
- 盗撮の犯人が明白な場合
- 盗撮の犯行現場を目撃されている場合
この2つですね。
盗撮は、こっそりやるものですよね?
こっそりやるからこそ、「盗み撮る」と書くんですし。
この点を考えると、
犯行が目撃されていない限り現行犯逮捕はされない
というのは納得がいきますね。
まとめ
盗撮の現行犯逮捕とその可能性は?
現行犯逮捕の可能性が高い | 現行犯逮捕の可能性が低い | |
犯人 | 犯人が誰か明白 | 犯人が誰か不明確 |
犯行 | 犯行が目撃されている | 犯行が目撃されていない |
盗撮の現行犯逮捕のその後の流れは?
現行犯逮捕された場合、その後の流れはどのようになるでしょうか。
現行犯逮捕された場合
現行犯逮捕されると、盗撮の犯人は警察署に連行されます。
被害者や目撃者、駅員などの一般人に逮捕された場合でも、すぐに警察に引き渡されます。
そして警察署に着いたら、取調べが始まります。
現行犯逮捕されなかった場合
現行犯逮捕されない場合、盗撮の犯人は犯行現場から逃走することになるでしょう。
逃走といっても、大急ぎで逃げる必要はありません。
静かに、穏やかに立ち去れば、被害者も周囲の人も気づかないままです。
しかし、「これでもう安心」というわけにはいきません。
その後犯人に起こることとしては、3つのパターンが考えられます。
①何も起きず事件は闇に葬られる
②在宅捜査を受ける
③逮捕状を持った警察官がやってきて後日逮捕される
現行犯逮捕を免れても安心はできません。
後日逮捕されることもありますし、在宅捜査の対象になるかもしれません。
在宅捜査とは、被疑者の身柄を拘束しないまま刑事手続きが進むことです。
被疑者は自宅にいながら、呼び出されたときだけ警察に出向いて取調べを受けることになります。
はい、現行犯逮捕されなかったからといって、全然安心ではありません。
後から逮捕される可能性もあることを、忘れないでください。
次のコーナーでは問題の「後日逮捕」について、詳しく掘り下げます。
まとめ
盗撮の現行犯逮捕のその後の流れは?
現行犯逮捕された場合 | 現行犯逮捕されなかった場合 | |
犯人 | 警察署に連行される | 犯行現場から逃走する |
その後 | 取調べを受ける | 以下のいずれか ・何も起きない ・在宅捜査 ・後日逮捕 |
盗撮の「後日逮捕」の可能性とその後の流れ
盗撮の後日逮捕とその可能性は?
復習になりますが、逮捕は大きく分けて2種類あります。
- 犯行直後に捕まる現行犯逮捕
- 犯行から一定期間たってから捕まる後日逮捕(通常逮捕)
この2つですね。
ここでは後日逮捕とその可能性について見ていきます。
後日逮捕(通常逮捕)
後日逮捕は、犯行から一定期間たってから、主に警察官によって逮捕されるものです。
法律的には通常逮捕と呼ばれています。
逮捕状の不要だった現行犯逮捕と違って、後日逮捕には必ず逮捕状が必要です。
たとえば、盗撮をした日から1ヵ月後とか、あるいはもっと先に、警察官が逮捕状を持って自宅にやってきた場合、それは後日逮捕です。
後日逮捕の「後日」がいつくるかは、犯人の側では全く知ることができません。
場合によっては事件から1年も経った頃になって、ある日突然逮捕される、ということもあり得るそうです。
では先生、後日逮捕の可能性について、ポイントを教えてください。
一般的にいえるのは、後日逮捕される可能性が高いのは
- 犯人が証拠隠滅を図る可能性が高い場合
- 犯人が逃亡を図る可能性が高い場合
この2つです。
うーん…!
証拠隠滅や逃亡など、怪しい動きをした人が逮捕の対象となってしまうのは、ある意味当然ですね。
まとめ
盗撮の後日逮捕とその可能性は?
後日逮捕の可能性が高い | 後日逮捕の可能性が低い | |
証拠隠滅 | 証拠隠滅の可能性が高い | 証拠隠滅の可能性が低い |
逃亡 | 逃亡の可能性が高い | 逃亡の可能性が低い |
盗撮の後日逮捕のその後の流れは?
後日逮捕された場合の、その後の流れを見ていきます。
後日逮捕された場合
後日逮捕されると、盗撮の犯人は警察署に連行されます。
ある朝いきなり家に警察がきて、逮捕状を見せられ、連行される。
これが後日逮捕です。
警察署に連れて行かれたあとは、警察署の留置場内で生活しながら取調べを受けます。
在宅捜査の場合
後日逮捕されなくても、在宅捜査の対象となることはあります。
在宅捜査の対象になるということは、身柄が拘束されるわけではないが依然として容疑をかけられていて、取調べの対象である、という意味です。
とはいえ在宅捜査は逮捕ではないので、逮捕状は提示されません。
普段どおり自宅で生活を続けることができ、呼び出されるたびに警察に出向いて捜査を受けることになります。
在宅捜査の場合、普段どおりの生活を続けることができるので、日常生活に及ぼす影響も比較的小さいです。
たとえば、逮捕された途端に会社や学校に行けなくなりますが、在宅捜査の場合は普段どおり会社や学校にも通えます。
職場の同僚や友人たちに、事件のことを知られずに済むので、逮捕よりデメリットが少ないです。
当たり前のことのようですが、
- 逮捕されるか
- 逮捕されないか
…この違いは非常に大きいということですね。
まとめ
盗撮の後日逮捕のその後の流れは?
後日逮捕された場合 | 在宅捜査の場合 | |
逮捕状 | あり | なし |
取調べ中 | 警察署の留置場で生活 | 呼び出されるたびに自宅から出向く |
さて、盗撮の逮捕についてさらに情報をお探しの方。
以下の記事に詳しく書かれているので、是非読んでみてください。
ところで皆さん、冒頭でクイズがあったのを覚えていますか?
次のコーナーでは、いよいよその答えが公開されます。乞うご期待!
盗撮・逮捕の「実際にあったケース」5選
この盗撮犯人、逮捕される?されない?
さてさて、少々小難しい話が続きました。
ここからはちょっと肩の力を抜いて、クイズ感覚で楽しんでいきましょう。
ここに、岡野先生の事務所で過去実際に取り扱ってきた5つの盗撮事件があります。
普通こんなの見られませんが、今回は特別に情報提供してくださいました。
どんな事件が逮捕されて、どんな事件は逮捕されなかったのか。
ここまで見てきたポイントを思い返しながら見比べてみると、面白いですよ!
この中に冒頭のクイズの答えもあるので、探してみてください。
事件の概要 | 逮捕の有無 | |
① | 駅停車中の電車内で、携帯電話の録画機能を使って、女子高校生のスカート内を動画で盗撮した事件。 | 現行犯逮捕 |
② | 温泉施設で、ビデオカメラを使ってシャワー室内にいる8歳の女児の裸の姿を動画で盗撮した事件。 | 現行犯逮捕 |
③ | エスカレータで、カメラ付き携帯電話を、女性の後ろからスカート内に差し入れた盗撮事件。 | 現行犯逮捕 |
④ | スイミングスクールで、ペン型カメラを使って児童を盗撮した事件。 | 逮捕されず(在宅捜査) |
⑤ | ソープの個室内で、鞄に仕込んだipadを使って、ソープ嬢にサービスを受けている場面を隠し撮りした事件。 | 逮捕されず(警察沙汰にならず) |
クイズの答え、わかりましたか?
はい、④のスイミングスクールのケースですね。
なんと逮捕されずに在宅捜査になったということでした。
他の事件もなかなか興味深かったですね。
この盗撮犯人、弁護士に依頼して無事解決!
さて最後に、それぞれのケースが最終的にどうなったのかを追ってみたいと思います。
①から③は現行犯逮捕されてしまったということでしたが、犯人はその後どうなったのでしょう?
事件の概要 | 刑事処分 | |
① | 駅停車中の電車内で、携帯電話の録画機能を使って、女子高校生のスカート内を動画で盗撮した事件。 | 不起訴 |
② | 温泉施設で、ビデオカメラを使ってシャワー室内にいる8歳の女児の裸の姿を動画で盗撮した事件。 | 不起訴 |
③ | エスカレータで、カメラ付き携帯電話を、女性の後ろからスカート内に差し入れた盗撮事件。 | 不起訴 |
④ | スイミングスクールで、ペン型カメラを使って児童を盗撮した盗撮事件。 | 不起訴(逮捕なし) |
⑤ | ソープの個室内で、鞄に仕込んだipadを使って、ソープ嬢にサービスを受けている場面を隠し撮りした事件。 | 送致なし(逮捕なし) |
ハイ、現行犯逮捕されてしまった①②③のケースですが…
最終的には、皆さん無事不起訴になりました。
ちなみに不起訴になると、前科がつきません。
逮捕されたからといって、前科がつく心配をしないで済むのです。
どうしたらそんなことが可能なのかって??
…この方々は、弁護士に依頼したからです。
弁護士相談について、気になるあなたは以下の案内へGO! GO!
盗撮・逮捕について弁護士に相談してみよう
お手軽にスマホで弁護士相談するなら
こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。
いつでも専属のスタッフから無料相談の案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。
LINE相談には、夜間や土日も、弁護士が順次対応しているとのことです。
急を要する刑事事件の相談ができるので、頼りになりますね。
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。
警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
ちなみにLINE相談は、匿名でも受け付けているとのこと。
誰にも知られずに、お悩み解決に近づけるのが魅力的ですね。
地元の弁護士を見つけてから相談
今すぐ相談したいけど、いきなり弁護士に相談っていうのも緊張するし、もう一呼吸置きたい…。
そんなアナタには、地元の弁護士を探せる弁護士検索機能をご用意しました。
使い方は実に簡単。お住まいの都道府県をタップするだけです。
※掲載されている法律事務所は、当サイトの方針にしたがって厳選された頼りになる弁護士たちです。

最後に一言アドバイス
それでは先生、最後に何かアドバイスをお願いします。
盗撮の逮捕でお悩みの皆さん。
刑事事件の解決の鍵を握るのは、スピードとタイミングです。
早い段階で弁護士に相談することで、スピーディーな解決が可能になり、様々なメリットがついてきます。
弁護士に相談するなら?…そう、今でしょ!