【車両事故】事故相手への謝罪|謝罪電話の仕方、謝罪文や手紙、菓子折りの内容まで解説
「交通事故を起こしてしまった!事故相手への謝罪の仕方を知りたい…」
「完全な加害者ってわけでもないんだけど…謝罪って必要なの?」
このようなお悩み、疑問をお持ちの方はいませんか?
事故後の謝罪の有無は、被害者の方の心情はもちろん、その後の示談締結や刑事罰、行政上の処分にまで影響を及ぼす可能性があります。
今回は、
- 各段階ごとの謝罪の仕方
- 簡単な事故や完全な加害者ではないときの謝罪の必要性
- 事故相手から謝罪を拒否された時の対応
について徹底解説していきます。
なお専門的な解説は、交通事故の案件について数多く取り扱い、交通事故に科される刑罰等にも詳しいアトム法律事務所の弁護士にお願いしています。
よろしくお願いします。
統計データによると、平成29年の交通事故事故件数は472165件、負傷者数は580847人にも上ります。
単純計算で、1日当たり1000件以上もの事故が発生していることになります。
事故を起こしてしまった方はもちろんのこと。
まだ事故を起こしていない方も事故相手への謝罪の仕方をこの記事できちんと確認し、もしもの時に備えてください。
目次
事故相手への謝罪の仕方|例を挙げて徹底解説
事故被害者の方の中には事故後に加害者側から謝罪がなく、そのことについて不満を持っている方もいらっしゃるようです。
例えば、ヤフー知恵袋には、このような投稿がありました。
事故後、加害者が何もお詫びをしてこないのが府に落ちません。先日、過失割合10(相手):0(自分)の人身事故にあい、幸い全治3週間ほどの軽傷をし治療中です。
(略)
私は、相手の誠意で菓子折りや見舞金などを持って家に詫びに来るのが当然と思っていましたが気配がなく、何だか納得が行きません。
(略)
出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1290172027
謝罪をせず被害者側の心情を悪化させてしまうと、示談交渉がこじれてしまう可能性もあります。
保険会社に任せっきりにするのは得策ではありません。
保険会社による示談代行と並行して、自らも謝罪に向けて動くべきだと言えるでしょう。
事故相手に謝罪するべきタイミングとは?
謝罪するべきタイミングは事故後、なるべく早くです。
ただ、謝罪するときには先に自身の任意保険会社に連絡を入れるべきでしょう。
保険会社によっては、事故の当事者同士の直接の接触を禁じている場合があります。
保険会社としても、当事者同士が顔を会わせてトラブルになるのだけは避けたいと考えています。
「保険会社の人間も同行する」といった条件で謝罪が許可されることもあります。
いずれにせよ、事前に保険会社にきちんと相談しておくべきと言えるでしょう。
電話で謝罪訪問のアポをとる!電話の内容やかけ方とは?
謝罪するにあたっては、まず事前に電話でアポイントメントを取ります。
電話口で伝えるべきは以下の点です。
①迷惑をかけたことへの謝罪 |
---|
・この度はご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 ・この度は多大なご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。 といったような形で、まずは謝罪します。 |
②相手への気遣い |
続いて相手の体調等について気遣いましょう。 ・お体の具合はいかがでしょうか? ・心からお見舞い申し上げます などの文言が考えられます。 後から相手方に「むちうち」等の症状が出ているような場合には、保険会社へしっかり連絡する旨を伝えましょう。 |
③訪問のアポ取り |
・つきましては直接お詫びに伺いたく存じます。 といった形で、訪問の意思を伝えます。 また、訪問の際に都合のよい時間帯なども聞きます。 |
④もう一度謝罪 |
電話を切る前にももう一度謝罪をします。 |
電話は直接顔が見えないため、ちょっとした言葉の食い違いによって大きなトラブルに発展する可能性もあります。
使うべき言葉は冷静に見極めるべきと言えるでしょう。
電話をかける時間帯
電話をかける時間帯にも気を配りましょう。
深夜早朝は論外です。
被害者の方の立場を想像し、被害者の方にとって都合の良い時間帯を選ぶようにしましょう。
事故直後、連絡のつきやすい時間帯などを聞いておくことができればベストです。
気をつけるべき点
謝罪のさなか、相手側から、
- 「全ての損害を賠償してほしい」
- 「保険会社だけではなく身銭も切ってほしい」
といった風に、賠償の金銭に関わることを言われるケースもあります。
注意
謝罪の際は、不用意に賠償に関して言及しないこと
下手に賠償に関して約束を取り交わしてしまったがために、示談交渉がこじれてしまう可能性もあります。
不用意に約束を取り交わすような言動は厳に慎んでください。
回避方法
- 「事故の報告は保険会社の方にしていますので、賠償は保険会社を通じて対応させていただきたく存じます」
- 「保険会社の方にご希望の旨、伝えさせていただきます」
などといった形で、あらかじめ保険会社経由で賠償対応していく旨を宣言しておきましょう。
謝罪文や手紙の書き方
直接の謝罪が許されなかったときには、相手方に謝罪文を渡すのもひとつの手です。
謝罪文は郵送でもいいですが、担当の保険会社の方や弁護士に託して渡してもらうのもいいでしょう。
謝罪文のテンプレートを紹介
当サイトでは弁護士が監修した謝罪文のテンプレートを公開しています。
謝罪文作成の参考にしてみてください。
死亡事故の謝罪文
その他交通事故の謝罪文
謝罪文作成時の注意点①内容
- 言い訳をしない
- 賠償等について言及しない
謝罪文を作成するときにはまずこの2点について注意してください。
加えて、
テンプレートはあくまで参考程度にとどめ、丸写しはしない
という点にも気を配りましょう。
「自分の言葉で」「非を認め」「誠実に」謝罪します。
謝罪文作成時の注意点②便箋、封筒
謝罪文は便箋に手書きで丁寧に縦書きしましょう。
注意点
- 誤字脱字には十分気をつける。
- 間違えてしまった場合には修正液などは使わず、もう一度はじめから書き直す。
- 便箋は白無地の縦罫線のものか、白無地の罫線なしのものを用意。
- 封筒は白無地の二重の和封筒を使用。
- 住所など必要事項だけを書くようにして、外からは謝罪文だとわからないようにする。
謝罪文の内容 | 便箋、封筒 | |
---|---|---|
注意点 | 「言い訳せず」 「非を認め」 「賠償問題に触れず」 「自分の言葉で」 | 「縦書きで」 「手書きで誤字なく丁寧に」 「白無地の便箋に」 「白無地の二重封筒で」 |
なお、直接会うことが難しく電話で謝罪する場合の注意点については『交通事故の加害者が謝罪する方法|謝罪文、訪問の服装、菓子折り、電話の仕方など』をご覧ください。
訪問時の服装、菓子折りののし紙や金額はどうする?
さて、いよいよ謝罪訪問の流れについて解説していきます。
謝罪の際には電話の時と同じく、
- 交通事故を起こしたことについての謝罪
- 被害者のケガの具合に対する気遣い
- 保険会社と一緒に誠心誠意対応する旨
を伝えます。
相手先の自宅、または相手の入院先の病院には公共交通機関で向かいましょう。
間違ってもマイカーを使うことのないようにします。
菓子折りは何を選ぶべき?
謝罪訪問の際には菓子折りを渡します。
ばら売りのお菓子などは菓子折りにはなり得ないので、外箱に入った物を選びます。
またマナー上、置物など形の残るものもNGです。
「菓子折り」という名前の通り、後に残らないお菓子を選ぶようにしましょう。
菓子折りののし紙はつけるべき?
菓子折りにのし紙はつけないほうが無難でしょう。
「松の葉」「お見舞い」「深謝」「陳謝」など、謝罪用の表書きが用意されたのし紙などもたしかにあります。
ですがツイッターなどでは、謝罪時ののし紙について疑問に思っている方もいらっしゃるようでした。
謝罪相手が、
「そもそものし紙は慶事に用いるもの」
という考えを持っていた場合などには、やはり無用なトラブルの元にもなりかねません。
特にのし紙に水引が印刷されてある場合などには、違和感も大きくなってしまいます。
迷ったら、菓子折りを購入するお店で店員の方と検討しましょう。
菓子折りの金額はいくらにすべき?
謝罪する気持ちをあらわそうと高額なものを選びがちですが、あまり高いものを持っていってしまうと、
- 品物でごまかそうとしている
- 押しつけがましい
などと思われ、逆に反感を買ってしまうことも考えられます。
5000円~1万円程度で、品のあるものを選びましょう。
謝罪の菓子折りとしては、ずっしりと重い(今回の件を重く受け止めている)という理由で、羊羹が選ばれることが多いようです。
菓子折りを渡す際の注意点
菓子折り袋から取り出して相手方に渡す際、「つまらないものですが…」といった文言はNG。
謝罪と共に、
「心ばかりではございますが、お納めください」
と言って手渡します。
菓子折りについて表でまとめて確認しておきましょう。
菓子折りの内容 | 菓子折りののし紙 | 菓子折りの金額 | |
---|---|---|---|
注意点 | ・ばら売りはNG ・形の残るものもNG。お菓子が無難 | ・無いほうが無難 ・つける場合には店員の方と検討 | ・5000円~1万円 ・羊羹が定番 |
訪問時の服装は?
訪問時の服装は黒無地やグレーのスーツが無難です。
男性の場合、ネクタイは紺色等目立たない色にし、間違っても赤やピンクなど派手な色にはしないようにします。
また高価な装飾品も避けるべきです。
服装は
より地味であること
を念頭において、検討する
謝罪なしはNGの場合も!事故相手への謝罪の必要性
事故相手への謝罪は非常に気が重く、できればやりたくないという方が大多数かと思います。
しかし事故相手への謝罪は相手のためのみならず、ひいてはそれが自分のためにもなります。
謝罪によって加害者側が得られるメリットとして、
- 示談交渉の円滑化
- 刑事責任の軽減
- 行政処分の軽減
が挙げられます。
示談交渉の円滑化
交通事故の被害者の方との示談交渉は、基本的には任意保険の担当者が代行して行います。
しかし被害者の方の多くは、加害者本人に対して誠意ある対応を求めています。
本人による直接の謝罪がない場合、被害者側の心情がより悪化し、示談交渉がこじれてしまう可能性があります。
刑事責任の軽減
人身事故の場合は、加害者は刑事上の責任にも問われます。
交通事故の加害者は、引き起こした事故の態様によって、
- 危険運転致死傷罪
- 過失運転致死傷罪
のどちらかに科される可能性があります。
それぞれ表で簡単に確認してみましょう。
危険運転致死罪 | 過失運転致死罪 | |
---|---|---|
犯行態様 | 正常な運転が困難な状態(飲酒運転等)で交通事故を起こし人を死傷させる | 自動車の運転上必要な注意を怠り、人を死傷させる |
罪科(被害者死亡) | 1年以上の有期懲役 | 7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金 |
罪科(被害者負傷) | 15年以下の懲役 | 7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金 |
危険運転致死傷はもちろんのこと、過失運転致死傷の罪科も非常に重いということがおわかりいただけるかと思います。
示談締結や謝罪の有無は事件を担当する裁判官、検察官の起訴判断、量刑判断にも影響を及ぼします。
謝罪があることによって
- 起訴が回避されたり
- 刑が免除されたり
- 懲役年数が減ったり
- 実刑が執行猶予になったり
する可能性があります。
行政処分の軽減
交通事故では、加害者は行政上の責任にも問われ、場合によっては免許の取消や停止などの処分が下されます。
こちらをご覧ください
警察庁が公開している点数付加の基準です。
この点数に加えて、人身事故の場合にはさらに追加で点数が付加されていきます。
特に人身事故の際に加算される点数は数が大きいですから、免許停止、免許取消の可能性もかなり高くなっていきます。
行政上の処分が下されるときには、告知聴聞の機会が与えられます。
告知聴聞とは
行政法上、何か重大な行政処分を下すときには、処分を下される側の意見も聞かなければならないと定められています。
交通事故における告知聴聞は、事件の担当者が事故加害者に質問をし、また事故加害者の意見を聞く行政上の手続きです
謝罪の有無、示談締結の有無が、この免許への処分内容にも影響を与える可能性もあります。
しっかりと謝罪がされてあって、示談締結もできている場合には、処分の軽減が見込める場合もあります。
示談交渉の円滑化 | 刑事責任の軽減 | 行政処分の軽減 | |
---|---|---|---|
内容 | 被害者側の心情悪化が防止されて、示談交渉が円滑化する | 人身事故の場合、謝罪の有無が刑事罰への判断に影響を与える | 人身事故の場合、謝罪の有無が免許への処分にも影響を与えることもある |
追突事故や人身事故はともかく…軽い物損事故でも謝罪は必要?
謝罪によって得られるメリットのうち、
刑事責任の軽減
は、人身事故の際に得られるメリットです。
では物損事故の際には謝罪は必要ないのでしょうか?
後から人身事故に切り替わる可能性
結論から言えば、物損事故の際にも謝罪は必要と言えます。
示談交渉を円滑にすることはもちろん、後から相手方に「むちうち」の症状などが出てきて、人身事故に切り替わる可能性もあります。
「軽い物損事故だから…」と驕ることなく、しっかりと相手方に誠意を見せましょう。
完全な加害者じゃなくても謝罪は必要?
過失割合10:0や9:1などの事故ではなく、6:4や5:5といった双方に落ち度があるような事故でも謝罪は必要なのでしょうか?
これは非常に難しいケースとなります。
安易に謝る危険性
過失割合の微妙な事故で、現場や事故後に謝罪をすると、相手方に
「向こうから謝ってきたってことは、私は全然悪くないってことだな」
といった誤解を与える可能性があります。
こういった誤解はその後の示談交渉の際に揉める原因のひとつになります。
謝罪の方向性
とはいえ謝罪がないと相手の心情が悪化し、それもまた示談交渉に悪影響を与えかねません。
過失割合が微妙な事案については、
- 「お怪我の様子はいかがですか?今回はお怪我をさせてしまい申し訳ございませんでした」
- 「お車を傷つけてしまい申し訳ありませんでした」
といったように、怪我の具合や車について謝るとよいでしょう。
事故相手(被害者)から謝罪を拒否されたら…
特に10:0に近い過失割合の事故ときには、
「謝罪をしようとアポをとったら、相手方が激怒してしまって謝罪を拒否されてしまった」
といったケースがよくあります。
そういった場合にはどうしたらよいのでしょうか?
謝罪は諦めないこと
よほどのことがない限り、「断られたから後は保険会社にまかせっきり」といった態度はやめたほうが良いでしょう。
いったん謝罪を拒否されたとしても、後日、謝罪の言葉を聞いてくれるケースは多いです。
謝罪がないということはそれだけでリスクとなりますから、最後まで諦めずに謝罪する意思を持ち続けましょう。
どうしても拒否されてしまう場合は謝罪文を渡す
どうしても謝罪が受け入れられなかった場合には、謝罪文を渡すようにしてください。
謝罪文を渡す際、本人が直接渡そうとしても上手くいかない可能性のほうが高いでしょうから、
- 任意保険の担当者
- 弁護士
に謝罪文を預け、相手方に渡してもらうよう頼んでみてください。
保険会社の担当者、弁護士ならば、第三者的な立場で事故被害者に関わることができます。
また、これまでの豊富な経験から、相手の感情を逆なですることもなく、配慮の行き届いた対応をすることができます。
事故相手への謝罪についてお悩みなら弁護士に相談!
ここまで、弁護士の解説とともにお送りしました。
この記事をご覧の方の中には、自分の起こした事故に即してもっと具体的なアドバイスが欲しい! という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、ここからは弁護士に相談できる様々なサービスについてご紹介します。
今すぐ!弁護士無料相談の予約をするなら
こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談予約を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。
いつでも専属のスタッフから無料相談の予約案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。
来所相談は、土日や祝日も可能とのことです。
急を要する刑事事件の相談予約受付ができるので、頼りになりますね。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
24時間365日いつでも全国対応
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
ちなみに問合せは、全国対応で受け付けているとのこと。
秘密厳守で、お悩み解決に近づくことができます。
地元の弁護士とじっくり相談したいときは
「対面でしっかり弁護士と相談したい!」
そのようなときはこちらから、全国47都道府県の、刑事事件に強い弁護士を検索することができます。
掲載されているのは、当サイトの編集部が厳選した頼りになる弁護士たちです。
相談してみたい弁護士をぜひ見つけてみてください。
最後に弁護士からメッセージ
では最後に一言お願いします。
交通事故の相手方への謝罪についてお悩みのみなさん。
この記事で謝罪の必要性について知った今、大変気が重いことと思います。
また、任意保険会社から謝罪について必要ないと言われ、どうしたら良いのかわからないといった方もいらっしゃるかと思います。
弁護士にご相談いただければ、法的な立場から適切なアドバイスを受けることができます。
弁護士ならば事故のケースに合わせて過去の事例と照らし合わせ、刑事処分、行政処分の部分も含めて謝罪の必要性やメリットについて検討できます。
少しでもお悩みのことがあるのなら、早めに弁護士に相談することをお勧めします。
まとめ
今回は事故相手への謝罪について、その必要性やメリットを解説していきました。
事故相手への謝罪についてのまとめ
- 事故発生時には、保険会社に任せきりにするのではなく、自分から謝罪に動く必要がある
- 謝罪の際には保険会社とよく相談する
- 謝罪の際には賠償について触れるのを避ける
- 訪問時の服装は地味なものを、菓子折りの金額は1万円以内
- 謝罪をしなかった場合には様々なリスクを背負うことになる
当サイト「刑事事件弁護士カタログ」には、他にもお役立ちコンテンツが満載です。
- 下の関連記事で情報をしっかり押さえて
- 24時間受付の無料相談窓口
- 全国47都道府県の全国弁護士検索
を活用してください。
あなたが事故相手への謝罪についてお悩みなら、まずは頼れる弁護士を見つけましょう!