家族が痴漢容疑で逮捕!神奈川県の弁護士に無料相談したい!|気になる弁護士費用も解説
弁護士事務所の掲載順と弁護士の力量とは無関係です。相性を考慮して、ご自身に合った弁護士をお探しください。
田園都市線や小田原線…神奈川県から東京に向かう通勤電車はいつも超満員です。
毎日、満員電車で出勤している方にとって痴漢事件は他人事ではありません。
痴漢事件で逮捕されてしまったらパニックになりますよね。
しかし、一人で悩んでいる間にも事件は進んでいきます。
まずは弁護士に相談することをオススメします
しかし、
- 痴漢で頼れる神奈川の弁護士の探し方がわからない
- まずは無料相談してみたい
- 相談料や弁護士費用が気になる…
など、様々な不安がありますよね。
そこで、今回は痴漢で頼れる神奈川県の弁護士事務所をいくつかご紹介したいと思います!
弁護士費用など、役立つ情報もお伝えしていくのでぜひ最後までご覧ください。
【神奈川県】痴漢など刑事事件を無料相談できる弁護士事務所
「家族が痴漢容疑で逮捕されてしまった…」
そんなとき、痴漢で頼れる弁護士に相談することができれば安心ですよね。
弁護士を自力で探そうと思うとなかなか骨が折れます。
こちらで、痴漢事件を無料相談できる神奈川県の弁護士事務所をいくつかご紹介します。
下記の注意事項を踏まえ、ご自身に合った弁護士事務所を探しましょう。
注意点
- こちらの情報は2021年5月17日時点において、各ホームページに記載されている情報をまとめたものです
- 抜粋した弁護士事務所の掲載順と弁護士の力量は無関係です
- 具体的事案や事務所の状況によっては、受任してもらえない場合があるので、ご確認ください
- 費用も事案によって変動する可能性がありますので、ご確認ください
神奈川法律事務所
まずご紹介するのは最寄りが川崎駅の神奈川法律事務所です。
横浜市、川崎市、鎌倉市、横須賀市、逗子市、葉山町、相模原市、蒲田・大森・大井町地区(東京都)など神奈川県を中心に活動しています。
無料相談も行っており、電話かメールで予約すれば、
初回30分無料相談
を受けることが可能です。
事前予約をすれば土日祝も対応可能です。
もっとくわしい情報は以下のホームページをご覧ください。
代表弁護士は彦坂 幸伸弁護士(神奈川県弁護士会)です。
所在地は以下の通りです。
〒2100005
神奈川県川崎市川崎区東田町1-2 いちご川崎ビル2階
JR川崎駅東口から徒歩6分なので、訪れやすいですね。
電話受付時間は、平日9:30~20:00となっています。
無料相談の予約、問い合わせは以下の電話窓口から行うことができます。
- 神奈川県の刑事事件に特化している
- 土日祝も対面相談可能(要予約)
- 初回30分無料相談可能
相談料 | 無料0円~ |
---|---|
初回接見費用 | 2万2000円(税込)~ |
成功報酬 | 41万8000円(税込)~ |
※こちらは現時点での情報です。くわしくはホームページをご覧ください。
弁護士法人TKY法律事務所横浜オフィス
続いてご紹介するのは弁護士法人TKY法律事務所横浜オフィスです。
無料相談も行っており、事前予約で
初回相談無料(1時間)
が受けられるようです。
(平日午前9時15分~午後8時、土曜午前10時~午後5時)
さらにくわしい情報は以下のホームページをご覧ください。
代表弁護士は安井 琢磨弁護士(沖縄弁護士会)です。
所在地は以下の通りです。
〒2210056
神奈川県横浜市神奈川区金港町6-3 横浜金港ビル6階
事務所は横浜駅から徒歩3分と好立地です。
相談予約は電話、またはメール窓口から行えます。
- 刑事事件の活動実績が豊富
- 初回1時間無料相談可能
相談料 | 無料0円~ |
---|---|
成功報酬 | 33万円(税込)~ |
※こちらは現時点での情報です。くわしくはホームページをご覧ください。
弁護士法人前島綜合法律事務所
続いてご紹介するのは弁護士法人前島綜合法律事務所です。
本厚木・相模原・八王子を中心に活動している弁護士事務所です。
電話かメールの事前予約で、
初回1時間対面相談無料
となっています。
※ただし、逮捕・勾留されている方の配偶者・父母・子・直系尊属・兄弟姉妹・婚約者の方限定
更にくわしい情報は以下のホームページをご覧ください。
代表弁護士は前島 憲司弁護士(神奈川県弁護士会)です。
所在地は以下の通りです。
〒2430014
神奈川県厚木市旭町1-27-1 後藤ビル2階
小田急線「本厚木駅」南口徒歩2分なのですぐに立ち寄ることが可能です。
相談予約の受付時間は平日10:00~18:00です。
(※土日祝・お盆休み・年末年始は除く)
相談予約は以下の電話番号から可能です。
- 刑事事件の豊富な活動実績
- 一定の方は、初回1時間対面相談無料
- 本厚木・相模原・八王子の地域密着
~依頼後は3万3000円(税込)~
相談料 | 無料0円~ |
---|---|
初回接見費用 | 5万5000円(税込)~ |
成功報酬 | 33万円(税込)~ |
※こちらは現時点での情報です。くわしくはホームページをご覧ください。
弁護士法人横浜パートナー法律事務所
続いてご紹介するのは弁護士法人横浜パートナー法律事務所です。
無料相談の方法としては
電話無料相談(一般論について、簡単に回答)
※くわしい相談は1時間1万円
メール無料相談(条件あり)
があります。
代表弁護士は大山 滋郎弁護士(神奈川県弁護士会)です。
住所は以下の通りです。
〒2310021
神奈川県横浜市中区日本大通7 合人社横浜日本大通7ビル8階
地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口から徒歩2分に所在しています。
365日24時間相談予約の受付を行っているようです。
相談予約は以下の窓口から行えます。
- 刑事事件の活動実績が豊富
- 一般論に関する簡単な回答であれば電話無料相談可能
- 相談予約受付は365日24時間受付中
相談料 | 無料0円~ |
---|---|
初回接見費用 | 6万6000円(税込)~ (※依頼した場合は、着手金から差し引かれます) |
成功報酬 | 33万円(税込)~ |
※こちらは現時点での情報です。くわしくはホームページをご覧ください。
痴漢冤罪で困ったときは神奈川県の「当番弁護士」
「逮捕されてしまった!」
そんな緊急事態にたいへん役に立つ「当番弁護士」という制度をご存じでしょうか。
当番弁護士制度とは弁護士が1回だけ無料で逮捕された人に面会しに来てくれる制度です。
当番弁護士の運営主体は弁護士会になります。
弁護士会は原則として、出動要請のあったその日のうちに接見が実現されるよう手配を考えてくれます。
当番弁護士を呼ぶとどのようなメリットがあるか見ておきましょう。
まとめ
当番弁護士を呼ぶメリット
✔逮捕やその後の流れの説明を受けられる ✔取り調べで注意すべき点が確認できる ✔行使できる各種権利の説明が受けられる ✔予想される刑事処分の内容を知ることができる |
ご覧のとおり、当番弁護士は突然逮捕されてしまった方にとって非常に有益な制度です。
いざというときのために当番弁護士の呼び方も知っておきましょう。
被疑者本人が当番弁護士を呼ぶときには、
留置場や拘置所の施設職員を通して弁護士会に連絡を入れてもらいます。
一方、被疑者の家族や友人からも当番弁護士の派遣を要請する場合は、
直接、弁護士会に電話することになります。
神奈川県の当番弁護士の電話番号を載せておきますので、いざというときはこちらに電話してみましょう。
繰り返しますが、当番弁護士制度が利用できるのは1回だけです。
続けて弁護士から弁護活動を受けたい場合は「私選弁護士」を選任する必要があります。
とはいえ、1回限りでも無料で面会し、今後のことを質問できるのはとてもありがたいですよね。
当番弁護士についてもっとくわしく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
当番弁護士についてもっと知りたい方はコチラ!
痴漢で逮捕されたら…?刑罰・弁護士に相談するメリットなど解説!
痴漢での逮捕とは?逮捕されるとどうなるの?
痴漢の容疑で逮捕された後、一体どうなるのか心配でたまりませんよね。
逮捕の流れを図で確認しておきましょう。

逮捕後の流れは大きくこのようになります。
裁判で有罪になってしまうと、刑罰を受けることになります。
そもそも、「痴漢罪」という罪名は存在しませんよね。
痴漢は「迷惑防止条例違反」か「強制わいせつ罪」で逮捕されることになります。
それぞれで刑罰の内容が異なります。
次の章で刑罰を確認してみましょう。
痴漢の刑罰は懲役〇〇年!罰金〇〇円!
「迷惑防止条例違反」と「強制わいせつ」ではそれぞれ刑罰が異なります。
それぞれ、条文を見て刑罰を確認してみましょう。
「迷惑防止条例違反」となる痴漢
まずは、「迷惑防止条例違反」に当たる痴漢で有罪になった場合の刑罰です。
迷惑防止条例違反は各都道府県によってそれぞれ異なります。
神奈川県では「神奈川県迷惑行為防止条例」に記載されています。
(卑わい行為の禁止)
第3条 何人も、公共の場所にいる人又は公共の乗物に乗つている人に対し、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で、次に掲げる行為をしてはならない。
(1) 衣服その他の身に着ける物(以下「衣服等」という。)の上から、又は直接に人の身体に触れること。(略)
出典:神奈川県迷惑行為防止条例 第3条1項1号
条例違反の痴漢で逮捕され、有罪になると1年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科せられます。
決して軽い罰則ではありません。
「強制わいせつ罪」となる痴漢
続いて、強制わいせつ罪となる痴漢についてみていきましょう。
強制わいせつ罪については刑法の176条に記載されています。
こちらも条文を確認していきましょう。
13歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、6月以上10年以下の懲役に処する。13歳未満の者に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。
出典:刑法第176条
条例違反に対し、強制わいせつ罪には罰金刑がありません。
非常に重い罰ですね。
以上について表にまとめましたのでご覧ください。
まとめ
痴漢行為の具体例と刑罰
神奈川県の迷惑防止条例違反* | 強制わいせつ | |
---|---|---|
具体例 | 服の上から身体に触る | 下着の中に手を入れて身体に触る |
刑罰 | 1年以下の懲役、または100万円以下の罰金 | 6月以上10年以下の懲役 |
*各都道府県で異なる
痴漢事件を弁護士に相談するメリットは?
痴漢は重い刑罰を受ける可能性があるとわかりました。
痴漢事件に巻き込まれたらまずは弁護士の選任を考えましょう。
とはいえ、「痴漢事件に弁護士って本当に必要なの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
決して安くない弁護士費用です。
できることなら、自分だけで解決したい…と思う方もいるかもしれません。
そこで、こちらでは弁護士に依頼することの恩恵についてみてみましょう。
ちなみに逮捕前と逮捕後では弁護士のできる弁護活動も変わってきます。
まずは、逮捕される前にできる弁護活動から見ていきましょう。
逮捕される前にできる弁護活動
- 被害者の方と早期に示談を成立させる
- 取り調べへの協力や、被疑者の身元の明確性から、「逃亡・罪証隠滅の恐れがない」ことを主張する
- 冤罪の場合、無実が証明可能な事情を主張する
以上の弁護活動は
逮捕されない可能性が高まる
というメリットがあります。
もし、逮捕されてしまうとどのような流れになるのか図で確認しましょう。

痴漢事件は現行犯逮捕するケースがほとんどです。
満員電車などで、身体を触られた女性や、目撃した人が、その場で犯人を現行犯逮捕することが多いためです。
一方、その場で捕まらなくとも、被害届によって痴漢が発覚するケースもあります。
その場合は警察が捜査し、後日逮捕されてしまう可能性もあります。
後日逮捕されるか不安な方は、上記の弁護活動を受けて、「逮捕されない」可能性を高めることが大切です。
続いて、逮捕後に弁護士に依頼すると受けられる弁護活動についてみていきましょう。
- 被害者との示談を行う
- 「逃亡・罪証隠滅の恐れがない」ことを主張する
- 検察官が勾留請求をしないように意見書を出す
- 検察官による勾留請求が認められないよう裁判官に意見書を出す
- 勾留決定の取消しや変更を求め、裁判所に準抗告を申し立てる
逮捕された後、何も対処しなければ最大で23日間被疑者勾留が続きます。
被疑者勾留とは被疑者が刑事施設に拘束されることをいいます。
もし、勾留が決定してしまうと学校や仕事を休むことになってしまいます。
欠勤・欠席が長期に渡ると、解雇・退学になってしまう可能性もでてきますね。
さらに、一度起訴されてしまうと、約99%の確率で有罪判決がくだされることになります。
有罪判決が下されれば、前科が付いてしまいますよね。
前科が付けば、仕事や再就職、結婚など、その後の人生に大きな不利益が生じてしまう可能性も大いに考えられます。
弁護士に相談すれば、
- 勾留を回避できる可能性が高まる
- 不起訴獲得の可能性が高まる
といったメリットがあります。
痴漢事件がどのように進行していくか、もっと詳しくみてみたいですよね。
刑事事件の逮捕後の流れをくわしく書いてある記事がありますのでご覧ください。
痴漢事件の弁護士費用は?内訳・相場を知る!
「弁護士費用がいくらかかるか分からなくて不安…」
そんなお悩みを抱えている方も多くいるかもしれません。
弁護士に依頼する際に一番気になるのは弁護士費用ですよね。
せっかく、自分にあう弁護士を見つけても弁護士費用が明確でないと非常に不安な気持ちになりますよね。
弁護士費用が
- どんな名目で
- いくらかかるのか
がわかれば安心して依頼することができます。
各項目を確認してみましょう。
弁護士費用は大きく4つの項目にわけることができます。
- ① 着手金:弁護活動開始時にかかる費用。通常は途中解約でも戻らない。
- ② 成功報酬:弁護活動の結果に応じてかかる費用。成果の質と量により金額が変わる。
- ③ 日当:接見・出廷などで弁護士が出張することに対する報酬。
- ④ 実費:書面交付・郵送費用などの必要経費。
耳にしたことがある名目もあるかもしれません。
一つずつくわしくみてみましょう!
①着手金
着手金とは、弁護士に事件を依頼した段階で支払うものです。
着手金は、事件結果が不成功の場合でも返金されません。
また、各弁護士で金額を定めることができるので一概に〇〇円!とも言えません。
さまざまな弁護士事務所を比べてみると着手金は20万円~、30万円~とする弁護士が多くいました。
それよりも低い弁護士も、高い弁護士事務所も存在します。
基本的には、着手金を支払わなければ、弁護活動に着手してもらえないと考えておいた方が良さそうです。
②成功報酬
成功報酬は、弁護活動の成果の対価として支払う金銭です。
当該痴漢事件の刑事処分の結果によって、金額が異なってくるのが一般的です。
成功報酬は10万円~、100万円~など、各弁護士によってさまざまです。
同じ痴漢事件でも弁護士によっては成功報酬が大きく異なる場合があります。
事前に、弁護士に確認して費用を明確にしてから依頼すると安心ですね。
着手金は前払いですが、成功報酬はほとんどが後払いです。
成功報酬を先に支払い、刑事処分の結果によって返金、というシステムを採用している場合もあります。
③日当
日当とは、留置場への面会や出廷などで弁護士が出張することに対する報酬です。
日当も、各弁護士によって算出基準が変わってきます。
多く採用されているのは、所要時間をもとに日当を算出する方法のようです。
たとえば、裁判のために外出したケースでは、裁判所までの往復所要時間がもとになります。
それをもとに、弁護士が独自に設定した基準に照らして、日当が算出されるとのことです。
④実費
実費とは、名前の通り、実際にかかった費用のことです。
たとえば、書類の郵送代や交通費などが考えられますね。
弁護活動が終わった後に、まとめて請求されることが多いみたいです。
痴漢で頼れる神奈川県の弁護士をさらに探す|スマホで相談!電話で予約!
スマホで無料相談可!痴漢事件について弁護士に相談
「今すぐ弁護士にスマホで無料相談したい!」
そんなご要望にお答えできる弁護士無料相談窓口をご紹介します。
電話窓口は24時間365日対面相談予約をとることが可能です。
LINE無料相談窓口は弁護士と直接メッセージのやりとりをすることができます。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
24時間365日いつでも全国対応
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
忙しくて弁護士との対面相談が難しい方でも相談できますね。
さらに、匿名で相談することができるので気軽に相談できそうです。
神奈川県だけじゃない!全国から弁護士を検索!
今回は、神奈川県の無料相談可能な弁護士事務所をご紹介しました。
ですが、神奈川県以外にも全国には多くの弁護士事務所が存在しています。
その中から自分でネット検索をして…となると気が遠くなりますよね。
そこで、こちらにお住まいの地域の弁護士を5秒で検索できる検索窓口をご用意しました。
さっそく、以下から弁護士を探したい地域を選択してください。

たくさんの弁護士をすぐにみつけることができましたね。
こちらに掲載している弁護士は
- 痴漢など刑事事件に注力している
- 弁護士費用が明確に記されている
以上の条件を満たす弁護士ばかりです。
お一人で悩まずにこちらの検索機能から自分に合う弁護士を探しましょう。