全国132事務所
無料相談のご案内 0120-432-911 広告主:アトム法律事務所弁護士法人

交通事故の加害者が謝罪する方法|謝罪文、訪問の服装、菓子折り、電話の仕方など

  • 交通事故,加害者,謝罪

交通事故の加害者が謝罪する方法|謝罪文、訪問の服装、菓子折り、電話の仕方など

交通事故を起こしてしまい、謝罪をしたいが、謝罪の仕方がわからない

というような加害者の方もいるのではないでしょうか?

そこで、今回は「交通事故の加害者の謝罪」についてレポートします。

  • 交通事故の謝罪は必要か?
  • 謝罪文の例文
  • 訪問して謝罪するときの、加害者の服装や、菓子折り
  • 謝罪電話の仕方

などなど、気になるところをレポートしていきますよ!

交通事故の謝罪の関する実情については、刑事事件を得意とするアトム法律事務所の弁護士にお願いしています。

よろしくお願いします。

刑事弁護をしていて、加害者が被害者の方に謝罪をしなければならない場面に数多く、経験してきました。

交通事故の加害者の方が、謝罪に対して抱く不安を、一緒に解消していきましょう。

交通事故を起こした加害者は謝罪したほうがいいか?

交通事故の加害者にとって、「謝罪しない」という選択肢はあるか?

交通事故を起こしてしまった加害者にとって、刑事処分と並んで悩みの種となるのが、

被害者への謝罪

だと、思います。

どうやって、被害者と接すればよいのかわからず、

「謝罪しない」という選択肢があるなら選んでしまいたい

という加害者もいるかもしれません。

たしかに、謝罪を義務付ける法律はありません。

ですが、謝罪はすべきだと思われていることも多いです。

自動車保険の任意保険に加入していれば、交通事故のあと、民事上の事故処理について

加害者側が保険屋任せ

という状態で、交通事故の処理を済ませることはできるようです。

そのため、

謝罪をしない

という選択肢は存在します。

「加害者が謝罪に来ない」と誠意が伝わらないって本当?「謝罪なし」のデメリット

謝罪なしでは、示談できない!?「謝罪なし」のデメリットとは

では、

謝罪をしないことのデメリット

は、何でしょう?

被害者側としては、加害者側に対して、

「謝罪一つせず、誠意を見せない奴」

という印象を持たれてしまうデメリットがあります。

さらに、誠意がないと思われることで、示談が進めにくくなる可能性が出てきます。

誠意ある謝罪は、示談交渉の前提となります。

示談とは何か

さて、ここで「示談」という言葉が出てきました。

示談とは、一体どのようなものなのでしょうか。

示談とは、民事上の紛争を裁判によらずに当事者間で解決する契約のことをいいます。

交通事故の示談では、

  • 加害者が支払うべき「示談金の金額決定」と、その「支払い」
  • 被害者によって、その示談金の金額以上の損害賠償請求がされない

という取り決めがされます。

交通事故の場合、

  • 被害者がケガをしたため、その治療費が必要になる
  • 被害者が精神的損害を被ったため、その慰謝料が必要になる

といった、金銭賠償が問題になります。

そこで、この金銭賠償に関する紛争を解決するのが、「示談」です。

示談の成立が、刑事事件に与える影響

示談は、民事の紛争解決手段です。

でも、刑事事件にも影響があるようです。

示談が成立すると、刑事事件にどのような影響があるのでしょうか。

示談の成立は、

  • 不起訴処分の考慮事情
  • 量刑が軽くなるための考慮事情

になります。

たとえば、「検察官による不起訴処分」について、刑事訴訟法の条文を見てみましょう。

犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる。

この条文で、「公訴を提起しない」とは、つまり「不起訴」ということを意味します。

示談の成立は、「犯罪後の情況」として考慮されて、不起訴処分につながる可能性があります。

このように、示談が成立すると、交通事故の加害者にとって、有利な刑事処分がされる可能性が広がります。

その前提として、「誠意のある謝罪」が不可欠になってきます。

示談金の相場を紹介

さて、ここまで読んできて、示談金相場について知りたいという人もいるでしょう。

そのような人は、以下のリンクの

交通事故

をタップして、示談金の相場について知ることができますよ。

さて、前置きはこのくらいにして、次の項目から、

具体的な謝罪の仕方

について、確認していきましょう。

交通事故の謝罪マナー|最適なタイミングと謝罪を断られた場合について

謝罪マナーその①|誠意をもって、節度をもって、謝罪をする

謝罪をする場合には、誠意をもって相手方に謝意を伝えることが、いちばん大切です。

やみくもに謝罪する必要はありませんが、加害者が開き直ることは、絶対によくありません。

謝罪の仕方としては、

  • 謝罪電話
  • 訪問
  • 手紙
  • メール

など、様々な仕方が考えられます。

被害者の感情を考えると、初回の謝罪は「手紙」が無難といえます。

謝罪の仕方について悩んだときは、保険会社の担当者や、弁護士と相談してみましょう。

謝罪マナーその②|謝罪のタイミングを間違えない

謝罪のタイミングも重要です。

被害者に誠意なしと思われないためにも、早いうちから謝罪をしておくことがポイントです。

刑事裁判になって、はじめて謝罪する

となると、交通事故の被害者に誠意が伝わりにくいようです。

裁判になったとたん、

「ずっと前から謝罪したいと思っていた

と加害者が言ったとします。

しかし、実際に、それまでに、交通事故について加害者が謝罪した事実がないのならば、被害者の感情を逆なでしてしまうことになりそうです。

謝罪をする場合には、裁判になってはじめて謝罪をするというのではなく、

裁判が始まる前に、早い段階から謝罪を継続していく

というのが、スマートな対応です。

謝罪マナーその③|保険会社の示談代行サービスを利用するとしても、自発的に謝罪に取り組む

自動車事故について、任意保険に加入している加害者の方もいると思います。

その場合、

保険会社の示談代行サービス

を利用できる人もいるのではないでしょうか?

自動車保険の示談交渉サービスとは何でしょうか。

被保険者である加害者が交通事故を起こした場合、保険会社の交渉担当者が代理で被害者と示談交渉することです。

自賠責保険に加入しているだけの場合には、示談交渉サービスはありません。

自賠責保険に加えて、任意保険に加入している場合、示談交渉サービスが通常は付いています。

このように、保険会社が、加害者の示談交渉を代行してくれる場合もあります。

その場合には、「自分で謝罪をする」という意識が薄れてしまうこともあるでしょう。

ですが、

保険会社任せで誠意なし

と判断されないように、加害者自身謝罪が必要という意識をもつようにしましょう。

謝罪マナーその④|拒否されてもあきらめない、断られたら謝罪の仕方を見直す

加害者は謝罪したいけれど、被害者は拒否している

という状況もあるでしょう。

そのような場合でも、謝罪を続けて大丈夫なのでしょうか?

さらに、「被害者を怒らせてしまうのではないか?」と不安になりますよね。

確かに、被害者の方の中には、加害者から一切連絡もしてほしくないという方もいらっしゃいます。

その場合に、謝罪の連絡を入れ続けると確かに被害者がお怒りになってしまう場合もあります。

一方で、被害者に謝罪を拒否された場合、その拒否を信じて疑わず、そのままにしていると、後日、

「拒否されても謝罪にくるべきだ」

とお怒りになる被害者の方もいらっしゃるので注意が必要です。

被害者の方は、交通事故に対して、すぐには気持ちがおさまりません。

  • 拒否したのに、しつこく謝罪の受け入れを迫られた
  • 本当は謝罪してほしいけれど、数回の謝罪で許すのは悔しいから拒否しただけ

など、被害者側の事情は様々です。

なかには、

謝罪を申し込まれた時間帯の都合がつかなくて、仕方なく謝罪を断った

という被害者もいます。

交通事故の加害者が謝罪をするには、

  • 被害者の様子を見ながら
  • 根気よく誠意ある対応をする

ということがポイントです!

「交通事故の加害者がとるべき謝罪などの対応」について、もっと知りたい方は、以下のリンクも見てみてください。

そうは言っても、謝罪のプロではないし、謝罪のタイミングをつかむのは難しいと感じるかもしれません。

根気よく、誠意をもって対応していくために、弁護士さんにアドバイスをもらうのもよいかもしれません。

さて、謝罪は手紙からスタートするのが無難というお話をしました。

そうなると、謝罪文の書き方について気になりますよね!

次の項目では、謝罪文の例文をご紹介していきますよ。

【加害者必見】謝罪文のひな形|交通事故の謝罪文を書くならコレだ!

追突などで人身事故を起こした場合の謝罪文

被害者に傷害を負わせた場合の謝罪文フォーマット

さて、交通事故の謝罪文を、加害者は、どのように書けばよいのでしょうか。

謝罪文の書き方について、悩んでしまう人もいるでしょう。

謝罪文の書き方で悩んでしまう人のリクエストに応えて、ここから、謝罪文のテンプレートをご紹介していきます。

交通事故で相手をケガさせてしまった場合

の、謝罪文については、『【刑事】交通事故の謝罪文(書き方の雛形、例文、テンプレート、フォーマット、書式、サンプル)』例文が載っています。

人身事故の謝罪文で書く内容について、項目を挙げてみました。

謝罪文の内容(一例)
《冒頭》
・表題として、「謝罪文」
・宛名として、被害者の名前を「●●様」
《本文の内容》
交通事故を起こしたことを認める旨
謝罪の言葉
・面会ではなく手紙で謝罪を入れる旨、断りを入れる
・賠償については、「誠心誠意」という記載にとどめる
・交通事故によるケガに対して、配慮する文言
交通事故を二度と起こさない対策や決意
《末尾》
・謝罪文を清書した日付
・自分の署名

さて、謝罪文を書く際に、気を付けることはあるのでしょうか。

謝罪文を書く際には、

  • 交通事故の事実を正直に認め、
  • 被害者の気持ちを思い量って、率直に謝罪の言葉を述べることが必要です。

このほかにも、

例文を丸写ししない

ということも大切です。

例文はあくまでも参考にとどめておきましょう。

「自分の言葉」で表現できれば、誠意が伝わりやすいのではないでしょうか?

謝罪文で絶対に書いてはいけない内容①(✖許してほしい・刑事処分をうけたくない)

被害者に自分の気持ちを伝えたくて、何でもかんでも書いてしまう

なんてこと、よくありそうですよね。

謝罪文の内容として、「書いてはいけない内容」はあるのでしょうか。

謝罪文の中で、

「お許しいただければ幸いです。」

との表現が使われることがあります。

許しを乞う露骨な表現は、被害者の方に不快感を与えることにつながるため、控えるのがベストです。

また、

「刑事処分を受けることで、仕事や家を失ってしまう」

という、加害者側の都合を述べる表現も稀に見受けられます。

このような表現も、加害者は自分の都合しか考えていないと印象づけてします。

「謝罪をしているのだから、許してほしい」という気持ちは、すごくわかります。

ですが、ここはひとつ辛抱して、被害者の気持ちを想像してみましょう。

そうすることで、誠意ある謝罪を実現して、事件の早期解決につながります。

謝罪文で絶対に書いてはいけない内容②(✖賠償金額の具体的な提示)

「謝罪をするからには、きちんと賠償責任を果たしたい。」

そう考える交通事故の加害者の方も、いるでしょう。

また、

「多めの賠償金額を提示すれば謝罪を受け入れてくれるのでは?」

と思い量って、実現不可能な賠償金額について言及してしまう人もいるかもしれません。

謝罪文の中で、損害賠償や示談金について、どのように触れればいいのでしょうか。

謝罪文の中では、

「誠心誠意の賠償」

などの抽象的な表現にとどめるべきでしょう。

具体的な金額を提示しておきながら、それが実現不可能となると、被害者の気持ちを害し、トラブルにつながりかねません。

金額については慎重な対応が必要であり、具体的な金額は後日、示談交渉において決めるべきです。

ある交通事故の被害者側の手記では、

謝罪の内容と、実際の賠償金の違い

について、憤りをあらわにしたものも公開されています。

事故の相手方は子供2人を持つ母親で、当時は一応の謝罪はしてくれました。

しかし、その後保険会社との示談の話し合いでは、親父が「年を取っている。」と言われて示談金を下げられ、相手の方が謝罪していた内容とは異なっていました。

この時、私達家族は親父を亡くした心の悲しみを抱えているのに、追い打ちをかけられるような、とても嫌な思いをし、その気持ちは今でも消えず、深く心に残っています。

謝罪の中では、賠償範囲について、具体的な言及は控えるほうがよさそうです。

損害賠償については、示談交渉の段階で、話し合うのがベストタイミングです。

さて、「謝罪文で、絶対に書いてはいけない内容」について、まとめました。

書いてはいけない
  • 「許してほしい」という言葉
  • 「刑事処分を受けると、自分が不利益を被る」という言葉
  • 賠償金に関する具体的な内容

謝罪文を書くときは、「誠意を伝える」ことが、とっても大切です。

その視点から、

  • 書くべき内容
  • 書いてはいけない内容

を、しっかり押さえておきましょう。

死亡事故の謝罪文

先ほどは、交通事故の被害者が傷害を負った場合の、謝罪文について見ました。

今度は、死亡事故謝罪文です。

以下のリンクをご覧いただければ、謝罪文の例文をチェックできます。

死亡事故の場合には、ご遺族の方へ謝罪文をわたすことになります。

また、今後、同じような交通事故を起こさない対策として、

運転しない

というような記載内容も考えられます。

物損事故の謝罪文

物損事故の場合も、書き方はだいたい同じです。

交通事故を認める記載については、

事故で何を壊してしまったのか

ということを書くことになります。

謝罪文・謝罪の手紙は、どんな封筒に入れればいい?

さて、手紙の一般的なマナーについて確認しておきましょう。

郵便局のHPで紹介されていた「手紙の書き方」というサイトを参考にまとめてみました。

随時、弁護士事務所の慣習にも触れながら、確認していきます。

  • どんな封筒にいれればいいの?
  • どんな用紙に書けばいいの?

なんて、悩んでいる人は必見です。

どんな紙に謝罪文を書くか

紙質のよい白無地の便せんの使用が無難です。

改まった手紙は、白無地に縦書きが原則です。文字の乱れるのが心配な時には、縦に罫線の入ったものを使っても構いません。相手に敬意と礼儀正しさが伝わるものを選びましょう。

謝罪文も、改まった手紙です。

きちんと誠意が伝わるよう、白無地の便せんに気持ちを込めて書きましょう。

どんな封筒に入れればいいの?

封筒も、便せんと同様、白無地が無難です。

正式な手紙では、通常、

二重の封筒

を使います。

白無地二重封筒を用意しましょう。

字を書き間違えた場合は、修正テープを使わない!

一生懸命書いていても、書き損じてしまうことはありますよね・・・。

そんなときでも、二重線で消したり、修正テープを使ったりしてはいけません。

手紙のマナーとして、修正テープを使わないというルールがあるようです。

手紙に修正テープや修正液を使うのはマナー違反です。丁寧な文字で書き、誤字・脱字には注意しましょう。

交通事故の被害者に、加害者の誠意を伝えるためには、

  • 読みやすい字で、丁寧に書く
  • 字を間違えた場合には、最初から書き直す

ということを心がけましょう。

さて、今までの内容をまとめてみました。

謝罪文の用紙・封筒マナー(一例)
マナー項目使用するもの
用紙白無地の便せん
封筒白無地の二重封筒
誤字新しい便せんに書き直す

封筒を閉じるときは、「〆」で大丈夫?

ちなみに、封じ目については、次のような記載が考えられます。

のりを使って封を閉じ、封じ目を書くか、封かんシールやスタンプを使いましょう。封じ目には「〆」「封」「緘」がありますが、「〆」が使われることが多いです。

(略)

<封じ目の種類と使い方>

「〆」…一般的な手紙に使います。

「封」…改まった手紙に使います。

「緘」…重要な書類に使います。

これで、謝罪文の形式面についても、バッチリですね。

【訪問して謝罪】|加害者の服装や菓子折りについて

訪問する際、加害者はどんな服装で行けばいい?

さて、交通事故の被害者を訪問して謝罪できることになったとします。

この場合、どのような服装で訪問すればよいのでしょうか。

被害者に誠意が伝わるように、礼儀正しい服装を心がけましょう。

スーツ革靴で訪問するのが、無難です。

スーツは、の無地など、シンプルなものを選びましょう。

手土産の菓子折りはどんなものを用意すればいい?「のし」はつける?

どんな菓子折りを用意すべきか?

菓子折りに、相場はあるのでしょうか。

菓子折りは、気持ちの問題です。

相場があるわけではありません。

ちなみに、ビジネス上の問題で謝罪する場合、5000円程度の菓子折りを用意するようです。

「のし」は付けない!

手土産として菓子折りを買ったとき、お店の人から

「のし紙」は付けますか?

と、聞かれることもあるでしょう。

熨斗・水引(みずひき)を印刷した紙。贈答品の上にかけたり包んだりするのに用いる。

のし紙をつけるかどうかは諸説あります。

しかし、付けるべきではないと提唱しているサイトもありました。

謝罪の際の菓子折りの渡し方は渡す意味を知っておきましょう。

意味は「謝罪」です。

謝罪にはどんな理由があれど、訳に重みがあるはずです。

ですから外見で渡すのではなくシンプルな渡し方をしましょう。

(略)

①「のしを付けない」事

何もつけずに、シンプルなまま渡して下さい。

のし」は、そもそも、おめでたい慶事の贈答品に使われていたものでした。

のしは慶事に使う

もともと吉事に使われ、縁をのばす、命をのばす、慶びをのばすといった縁起物なので、お歳暮やお中元など様々な贈答品に使います。弔事に使ってはいけません。

(略)

贈答品にのしを付けるのは当たり前…ではありませんので、気をつけてくださいね。

このような由来がある場合、受け取る側によっては、のし紙がついていることについて、不快感を抱くケースも想定されます。

のし紙付けないほうがよさそうです。

加害者はどんなふうにお詫びすればいい?|謝罪の言葉について

いよいよ、お詫びの場面になった

被害者を目の前にして、緊張もひとしおだと思います。

どのような言葉かけるのがよいのでしょうか。

実際に謝罪に行った様子について知りたいですよね・・・。

加害者の手記が公開されている場合があるので、ネットで検索してみてください。

「贖いの日々」という加害者の手記は有名ですよ。

さて、ここでは、謝罪の挨拶の流れについて、まとめました。

謝罪の流れ(一例)
①まずは、謝罪(「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。」など)
②交通事故の被害者のケガについてお見舞いの言葉をかける
③賠償については、保険会社や弁護士と相談して誠心誠意対応する旨
④菓子折りなど手土産をわたす
⑤最後に、謝罪

謝罪の際、かける言葉にはルールはありません。

自分の言葉で、誠意をもって、率直に謝罪をすればいいのです。

ただし、長居など、相手方の負担になることを無理強いすることもできません。

加害者になってしまい、被害者のもとに訪問する場合には、

  • 誠意
  • 率直
  • 簡潔

をモットーにして謝罪をしましょう。

【電話で謝罪】|謝罪電話の仕方

どんなふうに謝罪電話をかければいい?|謝罪の言葉について

さて、さいごに、

謝罪電話のかけ方

について、確認していきましょう。

「訪問されるのはちょっと抵抗があるけれど、謝罪電話ならして欲しい」

と、思う被害者も多いです。

謝罪の言葉については、訪問の際にかける言葉を参考にしてください。

  • 誠意をもって謝罪の意を伝えたり
  • ケガの具合を聞いたり

といった言葉をかけることが考えられます。

いつ謝罪電話をすべき?|電話をする時間帯について

電話はすぐにかけることができるので、便利です。

しかし、相手方の迷惑になる時間帯は避けなければなりません。

  • 常識的な時間帯(夜遅い・朝早いは、NG!)
  • 相手方の都合の良い時間帯

に、電話をかけるようにしましょう。

謝罪を拒否された交通事故の加害者は、今すぐ弁護士に相談

交通事故の加害者で、謝罪を申し込んだけれど、

謝罪を拒否されてしまった

と、お悩みの方はいませんか?

無料相談など、弁護士と一緒に解決していける方法をご紹介いたします!

スマホですぐに弁護士に連絡ができる方法

まずは、お手軽なスマホ相談です。

こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談窓口を設置しています。

24時間365日、いつでも相談予約が可能です。

早朝・深夜、土日を問わず、順次専門スタッフが受付対応してくれます。

来所するのは難しい・・・

そのような方でも、LINEで相談も可能です。

0120-432-911刑事事件でお困りの方へ

無料相談予約
ご希望される方はこちら

24時間365日いつでも全国対応

※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。

お手軽にご利用できるので、

ゆくゆくは、事件を依頼したいけれど、まずは、お試しで相談してみたい

という方にも、おすすめです。

地元の弁護士をサクッと検索する方法

家の近くの弁護士を探したい

そのような人には、全国の弁護士をサクッと検索できるサービスをおすすめします。

47都道府県の中から、刑事事件に注力する弁護士事務所をピックアップしてあります。

サーチアイコン弁護士を探す5秒で完了
都道府県から弁護士を探す
北海道
東北
北陸
甲信越
関東
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

はじめての交通事故だから、弁護士事務所の探し方がわからない

そんな方でも、カンタンに検索できるので、ぜひ活用してみてください!

さいごに

今回は、「交通事故の謝罪」について、レポートしてきました。

謝罪が必要なのか、加害者はどんなふうに謝罪をしていけばいいのかについて、まとめました。

交通事故の加害者にとって、謝罪は、事件解決の一歩です。

謝罪は、被害者側とのわだかまりを解消するだけではなく、示談の前提となるものです。

謝罪を拒否されたからといって、そこで諦めてはいけません。

すぐに専門家に相談することで、適切な謝罪の仕方を知ることができます。

被害者対応は早ければ早いほど、相手方に気持ちが伝わり、受け入れてもらえる可能性が高まります。

交通事故の謝罪の仕方でお悩みのある方は、今すぐに弁護士にご相談いただきたいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

交通事故謝罪の仕方について、悩んでいる加害者の方の、理解の一助となれたら幸いです。

謝罪について悩みを抱えている加害者の方は、今回ご紹介したサービスで素早くお悩み解決をしていただけたらと思います。

交通事故について、もっと知りたい人は、関連記事もご覧ください!

交通事故の加害者についてのQ&A

交通事故を起こした加害者は謝罪したほうがいい?

謝罪を義務付ける法律はありません。また、自動車保険の任意保険に加入していれば、交通事故後の民事上の事故処理については、加害者側が保険会社任せにして、交通事故の処理を済ませることはできます。しかし、被害者側からは「謝罪一つせず、誠意を見せない奴」という印象を持たれるデメリットがあります。誠意がないと思われることで、示談が進めにくくなる可能性が出てきます。 交通事故を起こした加害者の謝罪を解説

交通事故の謝罪マナーとは?

「①誠意をもって、節度をもって、謝罪をする」、「②謝罪のタイミングを間違えない」、「③保険会社の示談代行サービスを利用するとしても、自発的に謝罪に取り組む」、「④拒否されてもあきらめない、断られたら謝罪の仕方を見直す」の4点ポイントがあります。根気よく、誠意をもって、謝罪を行う対応が難しいと感じる場合は弁護士にアドバイスしてもらうのもよいでしょう。 交通事故の謝罪マナーを解説

謝罪文を書く時の注意点は?

謝罪文を書く際、被害者に誠意を伝えることが大切です。交通事故の事実を正直に認め、被害者の気持ちを思い量って、率直に謝罪の言葉を述べることが必要です。他には、例文を丸写ししないということも大切です。また、「許してほしい」、「刑事処分をうけたくない」といった文言、具体的な賠償金額は謝罪文に書いてはいけません。読みやすい字で丁寧に書き、字を間違えた場合は最初から書き直すことを心がけましょう。 謝罪文を書く時の注意点はを解説

訪問して謝罪する際の加害者の服装や菓子折りは?

被害者に誠意が伝わるように礼儀正しい服装を心がけましょう。スーツと革靴で訪問することが無難です。無地のダークスーツなど、シンプルなものを選ぶことがポイントです。菓子折りは、気持ちの問題です。相場があるわけではありません。菓子折りは「のし」を付けないことがポイントです。何もつけずに、シンプルなまま渡して下さい。 訪問して謝罪する際の加害者の注意点を解説

加害者はどんなふうにお詫びすればいい?

謝罪の際、被害者にかける言葉にルールはありません。自分の言葉で、誠意をもって、率直に謝罪をすればいいのです。ただし、相手方の負担になることを無理強いすることもできません。被害者のもとに訪問する場合、誠意、率直、簡潔をモットーにして謝罪をしましょう。電話で謝罪する際は、誠意をもって謝罪の意を伝え、ケガの具合を伺うことが考えられます。また相手方の迷惑になる時間帯は避けなければなりません。 お詫びに行く際の加害者の注意点を解説