「チカンです!」と言われたら…示談金相場、示談書、痴漢冤罪のウラ事情
「この人チカンです!」
…ある日突然、電車の中でこう言われたら?
さて、あなたは本当に痴漢をしてしまった加害者でしょうか?
それとも、痴漢冤罪の被害者でしょうか?
ここでは、どちらの方にも役に立つ痴漢の示談の全情報を、惜しみなく公開します。
刑事事件の解決に示談が非常に大切なのは、よく知られたことですよね。
…でもいざ示談となると、わからないことだらけです。
- そもそも示談とは?
- 示談のメリット・デメリットは?
- 示談金の相場・金額はいくらくらい?
- 示談の流れ、示談書の書き方は?
- 示談書とは別に謝罪文も書くべき?
- 示談交渉は弁護士に頼むべき?
- 示談をすると不起訴になる?
ギモンや不安でいっぱいになることでしょう…
でも大丈夫。心配はご無用です。
ここでは痴漢の示談について、徹底的に掘り下げていきます。
講師には、テレビや雑誌でおなじみのアトム法律事務所の弁護士をお迎えしました。
先生、よろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
今回のテーマは痴漢の示談ですね。
示談金の相場や示談に関するよくある質問を、過去の実績や最新の動向を踏まえて解説していきます。
目次
「チカンです!」と言われたら…示談金相場、示談書、痴漢冤罪のウラ事情
今回はこのように題して、「痴漢の示談」について見ていくわけですが…
世間では痴漢の示談というと、どんなイメージがあるのでしょうか?
「示談成立」=「無罪」・・・?
以下、どんどん掘り下げていきましょう。
痴漢の「示談」とは?これだけは押さえておきたい基礎知識
3分でわかる!「痴漢」の基礎知識
痴漢ってどんな犯罪?
痴漢の示談について知りたいのは山々ですが…
「痴漢」について知ってこそ、「痴漢の示談」についての話もわかるというもの。
というわけで、ひとまずは
- そもそも痴漢とはどんな犯罪?
- 痴漢をすると、どんな刑罰が待っているの?
というところから押さえていきましょう。
痴漢には、各都道府県が定めた条例に抵触する場合と、刑法犯である強制わいせつ罪になる場合とがあります。
おっと、単純に痴漢といっても、法律的には2種類に分かれているようです。
- いわゆる迷惑防止条例違反
- 刑法の強制わいせつ罪
の2種類ですね。以下、それぞれの条文を見てみましょう。
例えば、大阪府の条例によれば、痴漢行為は16条2号で「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」と定められています。 一方で、強制わいせつ罪は刑法第176条で6月以上10年以下の懲役に処すると定めています。
わあ…なんとなく、なんとなくですけど、痴漢てお金払って解決するイメージでした。
実際に刑務所に入る懲役になることもあるんですね!
懲役といえば、執行猶予という言葉をよく聞きますが、痴漢で執行猶予ってあり得るんでしょうか?
そのあたり、先生に教えていただきましょう。
「懲役」とは、懲役刑のことで、痴漢で有罪判決を受けた人物を刑務所に収監し、刑務作業を行わせる刑罰をいいます。
もっとも、刑事裁判で懲役刑が言い渡されても、加害者側に有利な事情も考慮されて執行猶予になれば、直ちには刑務所に収監されません。
執行猶予になると、直ちに刑務所には収監されず、執行猶予期間中は社会で日常生活を送ります。
そして執行猶予期間内に再び犯罪を犯さなければ、刑務所への収監を免除されます。
執行猶予期間中に再び犯罪を犯した場合、執行猶予が取り消されて、その取消しの時から懲役刑の刑期分、刑務所に収監されます。
「罰金」とは、罰金刑のことで、痴漢で有罪判決を受けた人物から一定の金銭を強制的に取り立てる刑罰をいいます。
条例により罰金の上限額は異なりますが、一定の金額より高額の罰金を科すことはできないため、悪質な痴漢事件に対しては、罰金刑ではなく懲役刑が言い渡されることになります。
痴漢の意味についてもっと読んでみたい方には、以下の記事がおすすめです。
条例違反(※1) | 強制わいせつ罪 | |
---|---|---|
懲役 | 6ヶ月以下 | 6ヶ月以上10年以下 |
罰金 | 50万円以下 | なし(※2) |
※2 強制わいせつ罪は罰金刑がない点に特徴があります。
痴漢と逮捕の関係については『痴漢で逮捕は現行犯逮捕だけ?後日逮捕(通常逮捕)の可能性と流れ』で解説しているので、興味がある方はご覧ください!
痴漢冤罪が相次いでいる?
痴漢といえば、本当はやっていないのに犯人に仕立て上げられる痴漢冤罪事件も非常に多いようです。
つい先日も私の住んでいる沿線で、痴漢の容疑をかけられた男性が線路に飛び込んで亡くなられた事件がありました。
いつ誰が始めたものなのか、痴漢の疑いをかけられた人が、線路に飛び降りて逃走するというケースが後を絶ちません。
ところで、線路に逃げるのは正解なのでしょうか?
痴漢冤罪に巻き込まれたら、
- 逃げるべきか
- 逃げずに現場にとどまるべきか
調べても、人に聞いてもみんな意見がわかれていて、正解を知りたいのにモヤモヤしています…
結論からいうと、穏便に立ち去るのが正解です。
逃げる。逃げずに現場にとどまる。
いずれにも、メリット・デメリットがあります。
「逃げる」メリット・デメリット
本当にやっていないのなら、捜査に協力する義務もないので、早々に立ち去るべきです。
しかし、逃げるとかえって怪しまれることもあるでしょう。
慌てて逃げていく時に、周りの人にぶつかって怪我をさせてしまうこともあるかもしれません。
そうすると別の犯罪を構成する恐れがあるので、注意が必要です。
「逃げない」メリット・デメリット
他方で、本当にやっていないのなら、堂々とその場にとどまり、無実を主張するという手もあります。
現場を離れないことで、事件の直後から自分に有利な証拠を集めることができるからです。
「痴漢をやった」「やっていない」の論争になったら、早い段階からスマホで録音しておくのも手です。
とはいえ、実際はやっていない以上、だらだらとその場に残るのは得策とはいえません。
やはり一番いいのは、穏便に立ち去ることでしょう。
なるほど。ハッキリ答えを出してくれて助かりました。
皆さん、痴漢冤罪に巻き込まれそうになったら、線路には逃げないでください!
線路を走って逃げ切れる人もいます
…でも逃げ切れなければ、
- 駅員や周囲の乗客に捕まるか
- 線路に入ってきた列車に轢かれるか
のどちらかです。線路を逃走なんて危険すぎることは止めましょう。
ちなみに痴漢冤罪の対処法は、以下の記事に詳しく書かれています。
参考にしてみてください。
3分でわかる!「示談」の基礎知識
示談ってなあに?
さて、条例違反や、刑法の強制わいせつ罪になり得るという痴漢事件。
- 痴漢事件で示談をするとは、どういう意味でしょう?
- 示談をした場合、どんな効果があるのでしょう?
痴漢の示談とは、痴漢によって生じた賠償金をめぐるトラブルを、加害者と被害者の合意をもって解決することをいいます。
示談書の作成は、示談成立の必要条件ではありません。
しかし、その後のトラブル(「示談が成立した、しない」の言い争い)を防ぐためにも、示談書を作成することが大切です。
示談が成立すると、その効果として、痴漢の加害者は、被害者に示談金を支払い、その他の示談の条件を履行する義務を負います。
痴漢の被害者は、加害者が示談の条件を履行しない場合、成立した示談書を証拠として、その後の民事手続きを有利に進めることができます。
「示談」とは、犯罪で生じた賠償金問題を、当事者たちが合意で解決することなんですね。
後々の「言った」「言わない」トラブルを避けるためにも、示談書の作成はマストです!
示談のメリットは?
では、痴漢事件で示談するメリットはどのようなものでしょうか?
加害者、被害者、それぞれの立場から見ていきましょう。
加害者にとっての示談のメリット
示談が成立すると、痴漢事件の加害者は、その後の刑事手続きにおいて、示談が成立しなかった場合と比べ有利に扱われます。
具体的には、不起訴となり刑事裁判にならないことで、前科がつかない可能性が高まります。
刑事裁判や前科がつくのを避けられれば、社会復帰もスムーズです。
示談が成立すると、職を失わないで済む、結婚生活を維持できるなど、様々なメリットがあります。
被害者にとっての示談のメリット
示談が成立すると、痴漢事件の被害者は、民事裁判などの面倒な手続きを経ることなく、賠償金を受け取ることができます。
しかし、示談の成立と同時に賠償金を受け取らなければ、その後加害者に逃げられてしまうリスクもあるため、注意が必要です。
加害者に逃げられてしまった場合、賠償金を受け取るためには、示談書を証拠として民事裁判などの手続きを取る必要があります。
とはいえ、痴漢の被害者側にとって、示談のメリットはやはり大きいです。
示談のデメリットは?
加害者にとっても被害者にとってもメリットの大きそうな示談。
では逆に、デメリットはあるのでしょうか?
加害者にとっての示談のデメリット
痴漢の加害者にとって、示談成立のデメリットは特にありません。
仮に示談が不成立に終わってしまった場合、加害者は
- 被害者に対して賠償責任を負い続ける
- 刑事処罰が軽くならならない
というデメリットを負います。
しかし示談が成立した場合、加害者側にとっては良いこと尽くしで、デメリットはありません。
被害者にとっての示談のデメリット
痴漢の被害者にとって、示談成立のデメリットは、加害者に対する刑事処罰が軽くなることです。
示談が成立したという事実は、その後の刑事手続きにおいて、加害者に有利に扱われます。
ですから、示談が成立していると、加害者に対する刑罰は軽くなる傾向にあります。
痴漢の被害者は、加害者に対して強い処罰感情を抱いている場合が多いでしょうから、加害者の刑事処分が軽くなるのはデメリットといえるでしょう。
なるほど、加害者にとって示談のデメリットはない!
…ということで、痴漢の加害者はゼッタイに示談を目指すべきですね!
加害者 | 被害者 | |
---|---|---|
示談のメリット | ①賠償責任がなくなる ②刑事処分が軽くなる | 早めに賠償金を受け取れる |
示談のデメリット | 特になし | 加害者に対する刑事処分が軽くなる |
弁護士相談したい方はコチラ
こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。
いつでも専属のスタッフから無料相談の案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。
来所相談は、土日や祝日も可能とのことです。
急を要する刑事事件の相談ができるので、頼りになりますね。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
24時間365日いつでも全国対応
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
ちなみに問合せは、全国対応で受け付けているとのこと。
誰にも知られずに、お悩み解決に近づけるのが魅力的ですね。
アナタの地元の弁護士を検索できる機能もあります。
どうぞご活用ください!

…でも、次の項目をご覧いただくと、実際にあった生の事件に基づく示談金相場の表を見られます。
これは他では見られない、本当に貴重なデータですよ!見ない手はありません。
弁護士相談は、示談金の相場をチェックしてからでも遅くありません。
相談窓口は最後でも案内しますので、どうぞご安心ください。
痴漢の「示談金」相場30選!生の事件データに見る、示談金の金額はいくら?
皆さん!痴漢の示談といえば、気になるのはやはり示談金の相場ですよね?
今日はせっかく弁護士先生をお迎えしているので、実際の事件ではいくらくらいだったか聞きたいものです。
先生、痴漢の示談金の相場を教えていただけますか?
はい、今回は特別に、私の事務所で過去に取り扱ってきた事案のデータを公開します。
いずれも、過去実際にあった痴漢事件です。
現場で弁護活動してきた我々だからこそ提供できる生のデータ。
どうぞご期待ください。
なんと!!
こんな貴重な機会は他にあるでしょうか?
これは特別なお取り計らいをいただきました。
期待していきましょう。
「条例違反」のケース10選集めました
痴漢は
- 条例違反
- 強制わいせつ罪
になる場合がある、ということでしたね。
ということで、まずは条例違反のケースから見ていきます。
事件の概要 | 示談金 | |
---|---|---|
① | スーパーマーケットの雑誌コーナーで、立ち読みしていた9歳の女児に対し、背後からその臀部を撫でるなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 10万円 |
② | 走行中の電車内で、乗車中の女性の後ろから、服の上から臀部を触るなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 20万円 |
③ | 走行中の電車内で、被害者である女子高校生の背後に立ち、その右太ももを右手で触るなどした痴漢事件。 | 30万円 |
④ | 駅のホームで、通りすがりざまに女性の臀部を服の上から触るなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 40万円 |
⑤ | 走行中の電車内で、通学途中の女子高校生に対し、右肘で女性の左胸を数回突き、その後左手で左胸を数回揉むなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 40万円 |
⑥ | 駅のエスカレーター付近で、酒に酔った状態で、被害者の臀部を手で触るなどの痴漢行為をした痴漢事件。 | 50万円 |
⑦ | マンションの階段で、酒に酔った状態で、すれ違いざまに女性の胸を触るなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 70万円 |
⑧ | 走行中の電車内で、被害者女性の前方から右手で女性の左手を握り、さらに左手で女性の陰部付近を触るなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 80万円 |
⑨ | 走行中の電車内で、19歳の被害者女性に対し、服の上から自分の股間をズボン越しに押し付けるなどの卑わいな行為をした痴漢事件。 | 90万円 |
⑩ | 走行中の電車内で、被害者女性の臀部や脚を触るなどの行為をした痴漢事件。 | 100万円 |
いかがでしょうか?
痴漢行為の内容と、示談金の金額は、必ずしも比例するわけではなさそうですよね。
示談金の金額は、加害者と被害者が話し合って合意した金額になるんだそうです。
つまり、当事者がとんな人か、資力がどれだけあるか、などによって、金額も相当変わるのでしょう。
「強制わいせつ罪」のケース10選集めました
では次に、強制わいせつ罪の場合です。
同じ痴漢でも、強制わいせつ罪だと6ヶ月以上10年以下の懲役刑が待っています。
でも、条例違反のケースで見た感じからいくと、刑罰の重さと示談金の金額は、別に関係ないみたいでした…
それはともかく、ケースを見ていきましょう!
強制わいせつ罪にあたる痴漢の示談金相場です。
事件の概要 | 示談金 | |
---|---|---|
① | 走行中の電車内で、被害者女性の背後から体を密着させ、服の上から臀部を触り、露出した自分の陰茎を服の上から臀部に押し付け、被害者女性の服に自分の精液をかけた強制わいせつ痴漢事件。 | 20万円 |
② | マンガ喫茶の個室ブース内で、客として来ていた被害者女性の乳房を鷲掴みにした強制わいせつ痴漢事件。 | 50万円 |
③ | 路上で、自転車で帰宅途中の被害者を呼び止め、その女性の胸を揉んだり陰部を撫でるなどした強制わいせつ痴漢事件。 | 50万円 |
④ | 走行中の電車内で、乗車中の被害者のパンツの中に手の指を入れて、その臀部付近を触った強制わいせつ痴漢事件。 | 54万8000円 |
⑤ | 路上で、未成年である被害者女性に背後から抱きつき、服の上から、あるいは服の下に手を入れて、その陰部をなで回した強制わいせつ痴漢事件。 | 80万円 |
⑥ | 路上で、通行中の被害者女性に対し、背後からその乳房を触るなどした強制わいせつ痴漢事件。 | 100万円 |
⑦ | 走行中の電車内で、被害者に対し、その下着内に手を差し込んで臀部を直接触るなどした強制わいせつ痴漢事件。 | 100万円 |
⑧ | 走行中の電車内で、付近に立っていた女性乗客のスカート内に手を差し入れ、陰部を直接触った強制わいせつ痴漢事件。 | 140万円 |
⑨ | 路上で、通行人である被害者女性に対して、その口をふさぎ、陰部をもてあそぶなどした強制わいせつ痴漢事件。 | 150万円 |
⑩ | 路上で、帰宅途中の被害者女性に対し、背後から抱きつき、服の中に手を差し入れて乳房を触った強制わいせつ痴漢事件。 | 150万円 |
条例違反のケースより、少し高額なところで推移している印象です。
同じ痴漢でも、条例違反より強制わいせつ罪のほうが、痴漢の内容がひどいものだと聞きました。
犯行の内容がひどいと、被害者の被害感情や処罰感情も強くなり、示談金も高くなるのでしょうね。
…しかしまあ、コレは本当にすごいデータですね!
これだけ実際のケースを見られると、自分の事件もどれかしらに当てはめて、大体の示談金の金額を予想できそうです。
以上、痴漢事件(強制わいせつ罪)の示談金の相場は、10万円~150万円ということでした。
同じ痴漢でも、具体的な事件の内容によって、示談金額にはかなりの開きがあるようですね。
「セクハラ」のケース10選集めました
はい、ここまで条例違反と強制わいせつ罪のケースを見てきました。
しかし人によっては、セクハラを痴漢と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ということで、以下ではセクハラのケースの示談金も見ていきましょう。
事件の概要 | 示談金 | |
---|---|---|
① | 自宅マンション居室内で、同僚である被害者女性に対し、その体を無理やり触るなどの性的な行為をしたセクハラ事件。 | 20万円 |
② | 同僚女性の自宅に、合鍵を使って無断で侵入したセクハラ事件。 | 20万円 |
③ | 勤務先の建物で女子トイレに侵入し、録画機能付きボイスレコーダーで、同僚の女性を盗撮しようとしたセクハラ事件。 | 30万円 |
④ | 勤務先の居酒屋で、送別会の後、未成年の被害者が泥酔状態である状態を利用して、性交渉に及んだセクハラ事件。 | 30万円 |
⑤ | 路上で、飲酒してひどく酔っ払った上で、同じ勤務先の職員である女性の口に接吻したセクハラ事件。 | 40万円 |
⑥ | 勤務先の更衣室内で、同僚である被害者を盗撮する目的で、自分の携帯電話をパーティションの向こう側に差し入れたセクハラ事件。 | 53万円 |
⑦ | 路上に駐車中の車両内で、部下である被害者のブラジャー内に手を入れてその左乳房を揉み、ショーツ内に手を差し入れてその陰部を触るなどのわいせつな行為をしたセクハラ事件。 | 100万円 |
⑧ | 居酒屋で行われた以前の出向先の職員との飲み会の席において、同会に参加していた被害者女性の乳房を指で強く押すなどしたセクハラ事件。 | 130万円 |
⑨ | 居酒屋で、職場の送別会に参加した時に、同僚である被害者に対し、その意思に反して抱きついたり、服の下に手を差し入れたセクハラ事件。 | 150万円 |
⑩ | 自分が院長を務める歯科医院で行った食事会の後、従業員をホテルに連れ込んでわいせつな行為をしたセクハラ事件。 | 1000万円 |
最後⑩の事例が非常に目をひきますね…
他のケースはせいぜい、数十万から100万円超え、という程度だったのに…
⑩はいきなりケタ違いの金額となりました。
歯医者さんの院長だから、お金持ちだったのでしょうか…
さて、実例30件を通して、痴漢事件の示談金相場が大体わかりましたね。
以下もう一度、おさらいのためにざっくりとした表を入れておきます。
表の後は、示談の流れ、示談書の書き方を見ていきましょう!
低額のケース | 高額のケース | |
---|---|---|
示談金の判断基準 | ①痴漢行為の悪質性 ②被害者の処罰感情 | ①痴漢行為の悪質性 ②被害者の処罰感情 |
およその金額 | 数十万円程度 | 100万円を超えることも |
なお、その他の示談金の相場はこちらからかんたんに確認できるようにしておきました。
痴漢の「示談の流れ」「示談書」はどうなる?これでスッキリ疑問解消
教えて!弁護士に依頼する「示談の流れ」
弁護士に示談交渉を依頼するメリットは?
痴漢の加害者には欠かせない示談交渉。
- 果たして、自力でできるものなのでしょうか?
- それともやっぱり、弁護士さんにお願いすべき?
…迷うところですよね。
やはり弁護士にお任せいただくのがいいかと思います。
弁護士は法律と交渉のプロです。
経験豊かな弁護士であればあるほど、痴漢事件の示談も何件も扱ってきています。
弁護士に示談交渉を頼むと、弁護士費用こそかかりますが、得られる結果は、
- 前科がつかない
- スムーズに社会復帰できる
- 実名報道されない
など、痴漢事件の加害者にとって非常にメリットが大きいものです。
ぜひとも、弁護士にお任せいただくことをおすすめします。
示談するには、示談交渉から示談書の作成まで、やることがたくさんあります。
弁護士なしに自力でやると、成功するはずだったものも不成功に終わってしまうかもしれません。
ここはやはり、プロである弁護士先生にお任せするのが良さそうですね!
弁護士なし | 弁護士あり | |
---|---|---|
示談の流れ | スムーズに進まない | スムーズに進む |
示談書の作成 | 何を書けばいいか分からない | 何を書けばいいか教えてもらえる |
弁護士に示談交渉を依頼するタイミングは?
では、弁護士に示談交渉を依頼する時期ですが…
どういうタイミングで、お願いすればいいのでしょうか?
なにかポイントはありますか?
ズバリ、逮捕後なるべく早い段階です。
以下、理由をご説明します。
示談が成功すれば、加害者にとってメリットが大きいのはいうまでもありません。
とはいえ、示談がいつ成立するかは非常に重要です。
起訴される前に示談成立
起訴される前に示談できれば、
- 不起訴になる可能性が高い
- 前科がつきにくい
というふうに、加害者は大きなメリットを得られます。
起訴された後に示談成立
これに反して、示談できたのが起訴された後になってしまうと、加害者の得られるメリットはぐんと減ってしまいます。
というのも、日本では起訴されたケースの99パーセント以上が有罪になるといわれているからです。
それでも、起訴後に示談が成立した場合、裁判での量刑判断に大きく影響を与えるので、
- 保釈が認められやすい
- 刑期が短くなる
- 執行猶予がつく可能性が高くなる
といったメリットはあります。
しかし、いったん有罪判決が確定してしまったら前科ありになってしまいます。
やはり、起訴前に示談を成立させられるかどうかが、最大のポイントといって良いでしょう。
逮捕から起訴までは、通常13日間程度しかありません。
この間に弁護士が示談交渉をできるように、逮捕されたら出来るだけ早い段階で弁護士に依頼するようにしましょう。
うーん、逮捕後すぐがポイントですね。
一度起訴されてしまったら、あとはベルトコンベアに乗せられたかのごとく、有罪判決まで一直進か…
それは困ります。
なんとかして起訴される前のタイミングで弁護士先生を見つけられるよう、早め早めに準備しておかないとですね。
起訴前に示談成立 | 起訴後に示談成立 | |
---|---|---|
起訴 | 不起訴になりやすい | すでに起訴されてしまった |
前科 | 前科がつきにくい | 前科がつく可能性が非常に高い |
示談の流れはどうなる?
では実際に弁護士さんに依頼して示談をするとして、気になるのは示談の流れです。
- 具体的には、まずどうしたら良いのか?
- 示談はどんな風に進んでいくのか?
先生、段階を追って順番に教えていただけますか。
痴漢の示談の流れは、通常の事件の示談の流れと同じく、加害者側と被害者側との交渉により進行します。
痴漢の加害者が被害者の連絡先を知っている場合、当事者同士で示談の話し合いを進めることができます。
示談成立の流れとしては、
①話し合い
↓
②示談条件の確定
↓
③示談書の作成
↓
④示談金の支払い
↓
⑤示談書にサイン
という流れを経ることが多いです。
これに対して、痴漢の加害者が被害者の連絡先を知らない場合、示談を進めるためには弁護士を選任する必要があります。
弁護士を選任すれば、警察官や検察官から被害者の連絡先を聞けるケースが多いからです。
弁護士を選任した後は、弁護士が被害者と話し合って、示談が成立することになります。
おお~非常にわかりやすい!
まずは被害者と連絡がとれなければ、示談をしようにもできないワケですね。
弁護士に頼むなりどうにかして、被害者と連絡をとること。
これが示談の第一歩ということです。
加害者側 | 被害者側 | |
---|---|---|
相手の連絡先を知っている | 自分で示談を進めることが可能 | 自分で示談を進めることが可能(※) |
相手の連絡先を知らない | 弁護士を選任する必要がある | 弁護士を選任する必要がある |
※ただし、加害者の側から示談の申し入れがあるまで待つことも多い
教えて!不起訴になる「示談書の書き方」
示談書とは?示談書の効力は?
示談の大切さについては散々聞いてきました。
ところで、示談には示談書が必要ですよね?
そもそも、示談書とはどのような書類なのでしょうか?
示談書とは、示談の際にその証明として作成する書類です。
痴漢事件の示談書は、痴漢事件の加害者と被害者がその書類にサインすることで成立します。
示談書は手書きで作ることもありますが、パソコンで作って印刷するのが一般的です。
痴漢事件の場合、被害者から「今後加害者との接触を避けたい」との要望が出ることが珍しくありません。
示談書には、そういった被害者の要望を盛り込むこともできます。
示談書にそのような内容を盛り込んだ場合、加害者にはその内容を誠実に実行する義務が生じます。
なるほど。
ではそのように作った示談書の効力はどのようなものでしょうか?
示談書の本来の効力は、示談書の内容通りの示談が行われたことを証明することです。
たとえば、被害者が後日、賠償金を追加で請求してきたとします。
このような場合でも、加害者は、すでに示談金が支払い済みであることを理由に、被害者への支払いを拒むことができます。
また痴漢事件では、被害者から「今後の加害者との接触を避けたい」という要望が出され、それが示談書に盛り込まれることがあります。
そうした内容が盛り込まれると、加害者には被害者の要望を守る義務が生じます。
さらに、示談書に盛り込まれる被害者が加害者を許すという内容は、痴漢事件で加害者を不起訴にするかどうかの判断において、大きく考慮されます。
うーん。示談書が有効に作成されると、その効果として様々なことが発生するんですね。
大雑把にいうと、示談書に書かれた内容は全部拘束力をもつ、といった感じなんでしょうか。
示談書の書き方は?
痴漢事件を起こしてしまったら、
- 積極的に示談するのが良さそうということがわかりました
- 示談金の相場もだいたいイメージできました
- 示談の流れがどのように進んでいくのかも、だいたい把握できました
…でも、肝心の示談書の書き方がまだ全然わかりません。
先生に、示談書の作成方法も聞いていきましょう。
痴漢の示談書の書き方は、通常の示談書の書き方と特に変わりません。
ポイントは、示談の対象と内容を明確にすることです。
示談書には通常、以下の項目を盛り込んでいきます。
①事件の内容(日時、場所、加害者・被害者の氏名など)
②示談金の金額、支払方法
③示談書に記載されたもの以外の賠償義務がないこと(清算条項)
④加害者と被害者の署名
⑤被害者が加害者を許すこと(宥恕条項)、被害者が告訴を取り下げること(告訴取消)
示談金の一括払いが難しい場合は、分割払いの合意を結ぶことも可能です。
示談書に、「被害者は加害者のことを許します」という旨の宥恕条項(ゆうじょじょうこう)を設けた場合、その後の刑事手続きでは加害者に有利に考慮されます。
わあ…さすが先生!
期待を裏切らず、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。
示談書にはいくつかの決まった盛り込むべき項目があるんですね。
ここで教わったものを盛り込んでいったら、示談書もちゃんと作れそうです。
示談書のテンプレートってあるの?
痴漢の示談書のテンプレートをお探しの方には、こちらのページがおすすめです。
きちんとひな型が載っていて、示談書の書き方も紹介されているので、参考になるでしょう。
痴漢の示談についてもっと知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
痴漢の示談「よくある質問」とは?弁護士による一問一答
示談にかかる弁護士費用は?
示談にかかる弁護士費用は、どんな感じですか?
弁護士費用は、大きく2種類にわけられます。
着手金と成功報酬です。
着手金は、示談交渉のために弁護士に支払う費用で、示談交渉を弁護士に頼んだときに支払います。
成功報酬は、示談交渉が成功した場合に弁護士に支払う費用で、無事示談が成立したときに支払います。
着手金 | 成功報酬 | |
---|---|---|
意味 | 示談交渉のために弁護士に支払う費用 | 示談交渉が成功した場合に弁護士に支払う費用 |
支払い時期 | 示談交渉を弁護士に頼んだとき | 無事示談が成立したとき |
示談のとき謝罪文も書くべき?
痴漢の加害者は、被害者に対して謝罪文を書いたほうが良いのでしょうか?
弁護士の先生の発言を引用します。
示談交渉に入る前に謝罪の手紙を送付した方が良いでしょう。 被害者側からすると、謝罪もなく、単に「示談」と言われると、心情的に示談に応じたくない気持ちになると思います。謝罪することが示談の最初の一歩です。
出典:https://www.xn--zqs94lnzzr7pgza.com/chapter4/jidankousyou1.html
そっか…
私は手紙を書くのが苦手なので、どうも腰が引けてしまいます…
でもこれを見る限り、謝罪文を書かないという選択肢はなさそうです。
加害者 | 被害者 | |
---|---|---|
謝罪文あり | 示談の成功率が上がる | 処罰感情が静まる可能性がある |
謝罪文なし | 示談の成功率が下がる | 処罰感情が収まらないことも多い |
示談が不成立だったら?
示談が不成立だったら、どうなりますか?
示談が不成立だと、不起訴になる可能性が下がり、前科もつきやすくなってしまいます。
起訴されること、前科がつくことを避けるためには、示談の成功がとても重要です。
示談成立 | 示談不成立 | |
---|---|---|
不起訴 | 不起訴になりやすい | 不起訴になりにくい |
前科 | 前科がつきにくい | 前科がつきやすい |
示談は拒否できる?拒否されたら?
示談は拒否できるのですか?
痴漢の被害者に示談を拒否されたら、どうなりますか?
示談は、被害者が「うん」と言ってくれなければ成立しません。
もし被害者に示談を拒否されてしまうと、
- 不起訴になる
- 前科がつかない
という目標からだいぶ遠ざかってしまいます。
示談してもらえた | 示談を拒否された | |
---|---|---|
不起訴 | 不起訴になりやすい | 不起訴になりにくい |
前科 | 前科がつきにくい | 前科がつきやすい |
示談金と慰謝料の違いは?
示談と慰謝料はどう違いますか?
どっちも加害者が被害者に払うものですよね?
その違いは難しいです。
窃盗罪や詐欺罪のような財産犯については、
示談金=被害金額+α
となり、この+αの部分を慰謝料と考えることができます。
しかし、痴漢や盗撮、強姦のような性犯罪については、被害金額というものを観念できないので、
示談金=慰謝料相当額
になるのではないかと思われます。
示談金と罰金の違いは?
示談と罰金はどう違いますか?
どっちも加害者が払うものですよね?
示談金は民事の話で、加害者が被害者に支払うお金です。
罰金は刑事の話で、加害者が刑事罰として検察庁に納めるお金です。
どちらも加害者が支払うお金には変わりありませんが、意味と納付先が違います。
示談金 | 罰金 | |
---|---|---|
意味 | 加害者が被害者に支払うお金 | 加害者が検察庁に支払うお金 |
区分 | 民事 | 刑事 |
さて、「じゃあ弁護士は一体どこで探したらいいの?」というそこのアナタ!
そんなアナタのために、弁護士にスマホで無料相談できる窓口をご用意しました。
日本全国47都道府県の弁護士を検索できる機能もあります。
キニナルあなたは、以下の案内へを要チェックです!
痴漢の示談を「弁護士に相談」しよう!
今すぐ相談予約!24時間受付の無料相談窓口
こちらの弁護士事務所は、刑事事件の無料相談を24時間365日受け付ける窓口を設置しています。
いつでも専属のスタッフから無料相談の案内を受けることができるので、緊急の時も安心です。
来所相談は、土日や祝日も可能とのことです。
急を要する刑事事件の相談ができるので、頼りになりますね。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
24時間365日いつでも全国対応
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
ちなみに問合せは、全国対応で受け付けているとのこと。
誰にも知られずに、お悩み解決に近づけるのが魅力的ですね。
地元の弁護士に相談したいアナタへ
今すぐ相談はできなくていいけど、地元の頼れる弁護士さんをじっくり探したい…
そんなアナタには、弁護士検索機能をご用意しました。
使い方はとっても簡単。お住まいの都道府県をタップするだけです!
登録されている弁護士は、当サイトの編集方針にもとづいて厳選された、頼りになる弁護士たちです。
この機能を活用して、アナタにぴったりの頼れる弁護士先生を見つけましょう。

弁護士から一言アドバイス
それでは先生、最後に何かアドバイスをお願いします。
痴漢の示談でお悩みの皆さん。
刑事事件の解決は、スピードとタイミングがなにより重要です。
痴漢事件のご相談は、毎日のようにいただきます。
でも、もう一歩早いタイミングで相談にきてくれていたら…と思うものが多いです。
早い段階で弁護士にご相談いただくことで、事件のスピーディーな解決が可能になり、
- 前科がつかない
- スムーズに社会復帰できる
- 実名報道されない
…などの様々なメリットがあります。
あとでいいやでは遅いのです。