全国132事務所
無料相談のご案内 0120-432-911 広告主:アトム法律事務所弁護士法人

【傷害事件】検察庁からの呼び出し対処術|罰金・不起訴の見込みは?

  • 傷害事件,検察庁,呼び出し

【傷害事件】検察庁からの呼び出し対処術|罰金・不起訴の見込みは?

酔った勢いで、カッとなって人を殴ってしまった。

警察での取り調べも終わり、ほっとしたのもつかの間…

傷害事件について、検察庁から呼び出しが来た…

  • 検察庁に呼び出しをうけたら罰金で決まり?
  • 傷害事件で、警察検察庁の取り調べに差はある?
  • 取り調べの時間ってどのくらい?
  • 服装はスーツで行くべき?

検察庁に呼び出しをうけたら疑問だらけだと思います。

みなさんが気になる点に注目して調査した結果をレポートします!

傷害事件などを数多くあつかう刑事弁護の専門家に解説をお願いしています。

アトム法律事務所の弁護士です。

目次

傷害事件の検察庁からの呼び出し時に印鑑は必須?呼び出しの流れ

傷害事件で検察庁からの呼び出しを受けるとは、まずどういう状況なのでしょうか。

傷害事件というと、逮捕されるイメージがあります。

こちらをごらんください。

埼玉県戸田市のアパートで同居していた20代女性の次女(4)を、熱湯を張った風呂に入れ4週間のやけどを負わせたとして、県警は16日、傷害の疑いで無職の男(37)(略)を逮捕した。(略)

男は当時、女性とその長女(5)、次女、生まれたばかりの長男と5人で暮らしていた。

長女と次女は顔などにあざがあり、県警は男が日常的に虐待していた疑いがあるとみて調べている。(略)

このニュースは、小さな子どもにやけどを負わせたという傷害事件です。

この傷害事件では、犯人が逮捕されたとのことです。

ですが、おなじ傷害罪でもすべての事件で逮捕されるとはかぎりません。

逮捕にいたらず、自宅で生活を送りながら事件捜査が進められることも多いようです。

刑事事件の流れ(逮捕されなかった場合)

自宅にいながら捜査がつづくことから、在宅事件(在宅捜査)と呼ばれています。

傷害は、在宅事件となることも多いです。

相撲界で問題となった傷害事件でも逮捕されずに在宅捜査となっています。

このような捜査の場合、検察庁からの呼び出しを随時、受けることになります。

検察庁から呼び出しをうけたときの流れはどうなっているのでしょうか。

ここからは、検察庁に呼び出されたときの流れや当日の持ち物について調査しました。

傷害事件で検察庁から呼び出しされる流れとは

傷害事件で検察庁からの呼び出しをうける流れは法律的な決まりはありません。

通常は、「傷害事件について聞きたいことがある」などと電話が入ります。

どのような立場として呼び出しされるのかはつぎのとおりです。

  • 傷害事件の被疑者としての呼び出し
  • 傷害事件の参考人・被害者としての呼び出し

このような立場として、電話などで検察庁への呼び出しが伝えられます。

傷害事件の被疑者の立場で呼び出されると、取り調べがおこなわれます。

取り調べの前には、「黙秘権」が告知されます。

黙秘権とは、自分が話したいことだけ話すことができる憲法で保障された権利です。

黙秘権が告知された場合は、被疑者として取り調べを受けることになります。

傷害事件の呼び出し時に印鑑・呼び出し状など持ち物は必須?

傷害事件における検察庁の呼び出しがあったら、当日に必要な持ち物はあるのでしょうか?

特別に必要とされる持ち物があるのかどうかを調査しました。

持ち物

検察官からの指定がある以外は、とくに必要な持ち物はない

前もって準備しておくようなものはないので、ご自分の荷物だけあれば大丈夫でしょう。

「◯◯をご持参ください」と検察庁の方から指定されたのなら、忘れないように持っていきましょう。

印鑑も必要か悩まれる方が多いですが、これも指定がなければ特に必要ないです。

傷害事件など取り調べの供述調書を作成するとき、通常は指印で(指にインクを付けて)押印するので印鑑は必要ありません。

ただ、「印鑑をご持参ください」などと言われているなら、指示に従い持参してください。

傷害事件の場合は、示談が成立していれば示談書をもってくるように言われることもあるようです。

また、検察庁への呼び出し方法は呼び出し状でおこなわれることがあります。

このような場合は、呼び出し状も持参するようにしましょう。

指定の持ち物が記載されていないか確認して、忘れないように事前に準備しておきましょう。

検察庁には携帯電話を持ち込めるのか

検察庁から呼び出しを受けたとき、携帯電話の持ち込みに制限はあったりするのでしょうか。

  • 仕事の電話がかかってくるかもしれない
  • 留守番を頼んだ家族から電話がかかってくるかもしれない

携帯電話は手放せないという方も多いと思います。

検察庁に携帯電話を持ち込めるのか調査しました。

  • 検察庁の建物内には、持ち込みめる
  • 検察官の部屋の中へは、担当の検察官次第で持ち込める

傷害事件の被害者・参考人の立場で呼び出されている場合は、携帯電話を検察官の部屋へ持ち込みは可能だと思います。

傷害事件の被疑者の立場で呼び出されている場合も、携帯電話の持ち込みが可能であることが多いと聞きます。

ただ、検察官の部屋の中での通話や使用は止められるかもしれません。

携帯電話の持ち込みが許可されても、電源を切るか、マナーモードに設定しておきましょう。

携帯電話のあつかいについては、担当の検察官に事前に確認しておきましょう。

検察庁から傷害事件の呼び出しをうけたら不起訴?罰金?

傷害事件が不起訴になるか罰金になるか検察庁に問い合わせたい

傷害事件について検察庁から呼び出しを受けるということは罰金を覚悟したほうがいいのでしょうか。

あるいは、不起訴となることもあるのでしょうか。

傷害事件では、不起訴にも罰金にもなる見込みがあるようです。

検察庁の呼び出し当日にしか、刑事処分について聞くことはできないのでしょうか。

あらかじめ検察庁に問い合わせが可能なら、不安な気持ちのまま過ごし続けることもしなくてよくなるかもしれません。

問い合わせしても問題ないのでしょうか。

傷害事件の刑事処分について、検察庁に問い合せすること自体は禁止されてはいません。

ただ、検察官からはっきりした回答を得られることはないです。

いつまでも、どんな刑事処分になるか分からないままは不安だと思います。

検察官の取り調べのあとでなければ、どのような刑事処分がくだされるかはわかりません。

では、そもそも不起訴になる意味、罰金刑が言い渡される意味とはどのようなものなのか気になります。

それぞれをくわしく解説していきたいと思います。

不起訴の可能性は?傷害事件で検察庁から呼び出しがあったら

傷害事件が不起訴になるとはどういう意味を持つのでしょうか。

不起訴

検察官が刑事事件を起訴しない判断をくだすこと

検察官が傷害事件について不起訴処分をくだせば、刑事裁判がひらかれることはありません。

ところで、不起訴は不起訴でも、いくつかの種類があることをご存知でしょうか。

不起訴の種類は3つになります。

不起訴の種類
  • 嫌疑なし
  • 嫌疑不十分
  • 起訴猶予

不起訴には種類がありますが、どの種類に該当しても不起訴には変わりありません。

被害者のケガの程度などにもよりますが、傷害事件は示談が成立していると不起訴となることもあるようです。

検察官が不起訴処分をくだせば、それ以上に捜査が続けられることはありません。

罰金の可能性は?傷害事件で検察庁から呼び出しがきたら

傷害事件が罰金になるとはどういう意味を持つのでしょうか。

罰金刑

刑罰の一つで、決まった金銭を強制的に支払わされること

刑罰の一種なので、「前科」がつきます。

被害者のケガの程度などにもよりますが、傷害事件は示談が成立していても略式請求で罰金刑が言い渡されることもあります。

検察庁から呼び出しを受けても、それだけで傷害事件の罰金が確定したということではありません。

検察庁による呼び出しは、検察官の傷害事件の捜査のための「取り調べ」という目的があります。

では、次に検察官の取り調べについて調査しました。

呼び出しは傷害事件の取り調べ?警察と検察庁で差はある?

検察庁が傷害事件の「被疑者」として呼び出しをする理由は、捜査の一環です。

捜査方法の一つとして、取り調べがおこなわれます。

取り調べと聞くとどのようなイメージが思い浮かびますか?

取り調べには、せまい取調室のなかで刑事と向かい合っているイメージが強いかもしれません。

取り調べをおこなうのは、警察だけではありません。

検察官からも取り調べをうけます。

では、警察と検察の取り調べにはどのような違いがあるのでしょうか。

取り調べの違いを解説する前に、警察と検察庁の違いを簡単におさえておきたいと思います。

どちらも刑事事件を捜査する機関ですが、それぞれがもつ役割は異なります。

警察

犯罪の予防や捜査といった公共の安全、秩序の維持にあたる職務

検察

刑事事件の捜査、公訴の提起などをおこなう職務

刑事事件を捜査する機関といっても、役割は異なります。

簡単にですが、警察と検察の違いがおさえられました。

ここからは、警察と検察の「取り調べ」の違いをおさえていきたいと思います。

取り調べにおける「警察」と「検察」違いはある?

傷害事件といった刑事事件の第一次的な捜査をおこなうのが警察の職務です。

捜査の内容は、被疑者の逮捕・証拠の収集、取り調べなどをおこないます。

検察官は、警察の捜査結果を総合的に検討し、自らも取り調べをおこないます。

こちらの図をごらんください。

起訴の流れ

傷害といった刑事事件の捜査~起訴までの流れを表現しています。

警察と検察がそれぞれ取り調べをおこなうのはなぜなのでしょうか。

これらには、どのような違いがあるみていきたいと思います。

まずは、警察の取り調べについてです。

警察の取り調べ

警察の取り調べは、検察庁の取り調べの準備段階という側面をもつ

警察の取り調べで作成された調書は、検察庁に送致されます。

全件送致主義といって、犯罪捜査をしたときは原則的にすべて検察官に送致しなければなりません。

つぎは、検察庁の取り調べについてです。

検察庁の取り調べ

検察庁の取り調べは、警察での取り調べの結果をまとめる側面をもつ

検察官は警察の捜査記録などを確認するだけではなく、その内容が正しいものなのかを検察官自ら捜査します。

検察庁の取り調べは、

  • 取り調べの内容に間違いや変更点はないか
  • 警察の取り調べは適正なものであったか

このような内容点を法律の専門家としての立場から検討します。

警察と検察庁の取り調べの違いという点では、証拠能力の違いがあります。

警察で作成された調書よりも、検察庁で作成された調書が証拠としての価値が高いと判断されます。

刑事訴訟法を確認してみます。

検察官の面前における供述を録取した書面については、その供述者が死亡、精神若しくは身体の故障、所在不明若しくは国外にいるため公判準備若しくは公判期日において供述することができないとき、又は公判準備若しくは公判期日において前の供述と相反するか若しくは実質的に異つた供述をしたとき。但し、公判準備又は公判期日における供述よりも前の供述を信用すべき特別の情況の存するときに限る。

傷害事件を認めているケースでの検察官の取り調べは、警察官の取り調べ内容を確認する程度であることが多いようです。

傷害事件の被疑者にとっては、何度も同じこと話すことになります。

「何回も説明しているのに…」

と感じてしまうこともあると思いますが、間違いがないのであれば同じ内容を話すようにしましょう。

警察と検察でおこなわれる取り調べがもつ意味がちがうことを知っておいてください。

ポイント

警察と検察による取り調べの違い

警察検察
目的証拠の収集証拠の収集
取調室警察署検察庁
取調官警察官検察官

取り調べ以外に傷害事件で検察庁から呼び出しされる理由は?

傷害事件で検察庁から呼び出されると、取り調べがおこなわれます。

取り調べ以外にも、呼び出される理由があります。

  • 傷害事件の「取り調べ」のため
  • 傷害事件の「略式罰金」手続きのため

警察が集めた証拠や取り調べの調書を確認して、不十分だと判断すると検察官による取り調べが追加でおこなわれます。

検察官は警察とはまた別の、法律家としての角度から傷害事件を捜査します。

検察官は起訴・不起訴を唯一決めることができます。

検察官は起訴する必要のある事件なのか、取り調べなどをとおして判断します。

では、略式罰金の手続きのために呼び出されるとはどういうことなのでしょうか。

略式罰金とは、公判を開かずに書面審理のみで罰金刑が決められます。

検察庁が略式罰金手続きのために呼び出す理由は、

略式罰金手続きを受ける意味の説明と承諾のサインを得るため

略式罰金の手続きは、被疑者本人の異議がない旨を書面で明らかにする必要があるためです。

略式罰金の手続きをおこなうために呼び出されると、つぎのような流れで手続きがすすみます。

 
✔検察庁で簡易的な取り調べを受ける

  ↓

 
✔略式罰金の承諾書にサインする

略式手続きに異議がなく、サインをすれば自宅に帰ることができます。

この手続きは裁判所に出頭する必要がなく、サインした後日に略式命令が届きます。

罰金は、検察庁の徴収窓口で現金を支払うか、検察庁指定の金融機関に支払うことになります。

検察庁の傷害事件の呼び出し時間はどのくらい?

傷害事件で検察庁から呼び出しをうけたら、取り調べなどは10分ほどで終わったりするのでしょうか。

半日、丸一日かかるとなると仕事や家事など調整する必要があります。

呼び出し時間はどのくらい時間がかかるのか知っておきたいです。

検察庁での呼び出し時間は、一概には言い切れません。

傷害事件の状況や内容によって差があるからです。

傷害行為をすなおに認めているか、否認しているかでも変わりますが、

  • 30分程度
  • 1~2時間
  • 半日~丸一日

このようなパターンが考えられます。

はっきりとした時間は行ってみないことには分からないようです。

大まかなパターンはあるようなので、ケース別にどのような内容になるのかみていきたいと思います。

まずは、30分程度のケースです。

30分程度
略式罰金の手続きの説明やサインをするために検察庁から呼び出された場合

傷害事件に関しては、初犯であったり同種前科が複数あっても、

  • 傷害の手口が悪質ではない
  • 傷害の結果が重大ではない
  • 被害者の処罰感情が厳しくない
  • 示談が成立している

このような場合は、略式罰金となる可能性があります。

呼び出し時には略式罰金を受ける意味を説明され、手続きを承諾するサインをして呼び出しは終了です。

30分もかからないこともあるようです。

つぎは、1~2時間のケースです。

1〜2時間
警察の捜査段階から、事実関係に争いがない場合

傷害事件に関しては、同種前科があり、

  • 傷害の手口が悪質
  • 傷害の結果が重大
  • 被害者の処罰感情が厳しい
  • 示談が不成立

このような場合は、公判請求される可能性があります。

検察官が傷害事件について取り調べをおこない、起訴するかどうかを検討します。

事実関係に争いがないケースでは、警察の調書に間違いがないか確認しながら同じ内容の調書が検察庁でも作成されます。

このような場合は、1〜2時間で終わることがあるようです。

さいごは、半日~丸一日のケースです。

半日〜丸一日
検察官が警察の調書に疑問をもち、取り調べを一からおこなう場合

警察官の捜査や取り調べに検察官が疑問を持つと、検察官はさらにくわしい捜査をおこないます。

警察の取り調べを確認していくのとは違って、一から取り調べをし直します。

取り調べに時間がかかるので、半日〜丸一日となることもしばしばあるようです。

検察庁の取り調べについてくわしくはこちらをご覧ください。

検察庁から電話がかかってきたら傷害事件の呼び出し?

傷害事件の呼び出し方法は電話?

傷害事件の検察庁の呼び出し方は、どのようなものがあるのでしょうか。

ある日突然、家に検察官がやってくるのでしょうか?

電話で今すぐ検察庁にくるように指示されるのでしょうか?

検察官からの呼び出し方法には、大きく2つのパターンがあります。

  • 電話で呼び出し日時が伝えられる
  • 自宅に郵送で呼び出し状がとどく

呼び出しの日時や場所などが伝えられます。

個人や自宅の電話に呼び出されることが多いようです。

忘れないようにメモするようにしましょう。

傷害事件で検察庁から電話があったら必ずとる

検察庁から電話がかかってきたら、ドキッとしてしまうのも仕方のないことだと思います。

傷害事件の呼び出しを待っていたら、自分の刑事処分はどうなるのか心配だと思います。

電話があったことに気づかないふりをして、無視したいというお気持ちも分かりますが…

検察庁からの電話にはかならず対応するようにしてください。

検察庁からの電話は無視しないでください。

無視してもいいことは何もありません。

検察庁から電話があったら、電話を取りましょう。

仕事中で電話に出られなかった…

ということもあると思います。

場合によっては、留守番電話にメッセージを残してくれることもあるかと思います。

内容を確認したら、折り返し電話してみましょう。

検察庁から電話がかかってくる予定がある方は、こちらの記事もご覧ください。

傷害事件、検察庁からの呼び出しにまつわる「時間」のギモン

Q1.検察庁の呼び出しまでの期間はどのくらい?

傷害罪でも自白していたり被害者に負わせたケガが比較的軽微出会ったような場合は、在宅事件となることもしばしばあります。

警察での取り調べを終えて、

「検察庁からの呼び出しがあるまで待つように。」

このように指示されたけど、待てど暮らせど連絡がこないとヤキモキしてしまいます。

どのくらいの期間、待つ必要があるのでしょうか。

呼び出しまでの期間

傷害事件の内容、捜査の進行程度によってばらつきがある

傷害事件にかぎらず、刑事事件全般をとおして言えることですが、

  • 検察庁がもつ事件の数
  • 検察庁の忙しさ

などによって、呼び出しの時期は変動することがあります。

検察庁による呼び出しの期間に、法律で決められた定めはありません。

傷害事件での呼び出しは、数か月程度となることも多いです。

検察庁からの呼び出しは、11月~12月の年末に多くなることがあるとも言われています。

検察庁が、年内に事件処理を終わらせたいという考えがあってのことのようです。

1年の終わりが近づいてきたけどいまだに呼び出しがないという方は、もしかすると年末に呼び出しがかかる可能性も考えられます。

Q2.検察庁の呼び出し時間は午前?午後?

傷害事件の検察庁からの呼び出し時間は何時ごろになるのでしょうか。

仕事や家事をかかえて忙しい毎日を送られていることと思います。

午前中にあるのか、午後にあるのかだけでも知りたいのではないでしょうか。

検察庁が呼び出しをするのは、

  • 午前10時ごろ
  • 午後2時ごろ

このような時間帯が多いと思います。

公的機関なので日中におこなわれるようですね。

指定された時間には遅れないように、検察庁に着くようにしましょう。

Q3.検察庁の呼び出し日時は変更できる?

傷害事件における検察庁の呼び出し日時変更することはできるのでしょうか。

仕事やお子さんの学校行事などでどうしても都合をつけられないことも考えられます。

そんなときはどうしたらいいのでしょうか。

傷害事件を担当する検察事務官に連絡する

検察庁から呼び出しがある場合は、検察官の連絡先(電話番号)が伝えられていると思います。

やむを得ない事情がある場合は、すみやかに検察官に連絡に日時変更を依頼しましょう。

  • 仕事の会議が入って、休めなくなった
  • 資格の試験日とかぶってしまっている

行けない事情を説明して、別日に対応させてもらいたい旨を伝えましょう。

検察官は複数の事件を抱えているので、不在だったり、日程の調整が必要だったりします。

そのため、その場ですぐに返事をもらえないことも考えられます。

指定日時の都合が悪くなったと分かったら、すぐに連絡を入れるようにしましょう。

また、希望の日時がある場合はできれば複数の候補日を伝えたほうが調整しやすいこともあると思います。

検察庁からの呼び出しの時間に関してはこちらの記事もおススメです。

呼び出し時の服装マナー…髪型は?傷害事件で検察庁から呼び出しがきたら

印象が大事!検察庁の呼び出し時の服装・髪型とは

傷害事件についての検察庁の呼び出しが前日までせまったとき、ふとこんな疑問がわいてくることがあるようです。

「呼び出し時に適切な服装は…?」

普段着で出向いてしまって、刑事処分に影響することはあるのでしょうか。

当カタログ編集部の見解からおこたえしたいと思います。

見解

どのような服装でもとくに問題はありません。

とはいっても、一般常識的な服装であるほうが好ましいとは思います。

たとえば…

服装
  • 成人:スーツ、革靴やシンプルなパンプス
  • 学生:制服
髪型
  • いつも通りの髪型で問題ない
  • 清潔感のあるスタイルをこころがける

このような服装・髪型であれば無難ですし、きちんとした印象が与えられると思います。

呼び出し時のおススメの服装を言葉で表現するなら、

「就職面接のときのような服装」

このように覚えておけば、呼び出しの当日も安心だと思います。

検察官に、服装や髪型で差別されることはありませんが、検察官も人間です。

好印象であるに越したことはないと思います。

一般常識をおさえた服装であれば問題ないです。

検察庁の呼び出し時にスーツを着用するというルールはありません。

スーツを着用したからといって、不起訴になるということでもないです。

変な印象を持たれてしまうことだけはできれば避けたいところです。

その他のポイント
  • ヒゲをそる
  • 爪を切る
  • 高級品など華美な服装は避ける

あまり服装や髪型に気を取られすぎるものでもないです。

余裕のある方はこのようなポイントもおさえておけば、なおよいと思います。

検察庁の呼び出し時の服装についてさらに詳しくはこちらをご覧ください。

傷害事件のキホンをおさえる|傷害罪は懲役?罰金?

傷害事件を起こして、検察庁から呼び出しをうけたら…

という内容を中心にレポートしてきました。

そもそも、傷害罪とはどのような意味を持つのでしょうか。

人を傷つけてしまうことだとは分かります。

ですが、法律の側面から見たときはあまりよくしらないのではないでしょうか?

法律ではどのように定義されているのか、見ておきましょう。

人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

「人の身体を傷害」とありますね。

素手であろうと、ナイフを使おうと、人の身体に傷害を与えることが傷害罪と定義されています。

「傷害」の意義について判例では、

「人の生理機能に害を与えること、または人の健康状態を不良に変更すること」

と解されています。

傷害罪の刑罰は、「15年以下の懲役又は50万円以下の罰金」です。

懲役刑で最も短い刑期は「1ヶ月」です。

罰金刑で最も低い罰金は「1万円」です。

ですので、これを傷害罪に当てはめると…

  • 懲役:1ヶ月15年
  • 罰金:1万円50万円

傷害罪について、まとめておきましょう。

まとめ

傷害罪とは?

懲役罰金
法定刑15年以下50万円以下
意味刑務所に収監され、刑務作業を強いられる一定の金銭を強制的に支払わされる

検察官によって起訴され有罪判決を言い渡されることになれば…

懲役刑の可能性も、罰金刑の可能性もあることが分かりました。

傷害罪について、もっとくわしく知りたいという方はこちらもあわせてご覧ください。

傷害事件で検察庁に呼び出しを受けたら、弁護士に相談

1.スマホで「無料相談」受付中!検察の呼び出しが来たら

傷害事件で、検察庁から呼び出しが来た…

何を聞かれるのか、自分はどうなってしまうのか、

今後の人生どうなってしまうのか不安でたまらない!

という人は、今すぐ弁護士に相談です!

  • 土曜日
  • 日曜日
  • 祝日

休日しか自由に動ける時間がないという方におすすめの窓口があります。

  • 24時間365日、専属スタッフが待機する相談予約の窓口
  • SNSを使った、あたらしい相談窓口

を紹介します!

0120-432-911刑事事件でお困りの方へ

無料相談予約
ご希望される方はこちら

24時間365日いつでも全国対応

※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。

スマホがあれば、自宅・職場、どこからでも弁護士とつながれます。

選べる相談窓口

電話窓口

 専属スタッフが待機中。夜中でも相談予約が取れます。

LINE相談

 気軽に弁護士相談をはじめる

傷害事件でお悩みの方は、今すぐお試しください。

2.地元の弁護士を検索!検察の呼び出しが来たら

「傷害事件を弁護士に対面で相談したい!」

検察庁の呼び出しが来たら、地元の弁護士に助言をもらいたいというご要望があります。

でも、どうやって近くの弁護士を探しますか?

弁護士の探し方が分からなくて困っているというお困りの声があります。

そんなときに便利な、コチラをお使いください!

サーチアイコン弁護士を探す5秒で完了
都道府県から弁護士を探す
北海道
東北
北陸
甲信越
関東
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

全国47都道府県別に、弁護士を掲載しています。

これなら、「地元の弁護士」が見つけやすいと思います。

傷害事件というデリケートな問題は、弁護士に直接会って相談しましょう!

傷害事件でお悩みのみなさんに、弁護士からメッセージ

さいごにアトム法律事務所の弁護士からメッセージをいただきます。

傷害事件は被害者に負わせたケガの程度にもよりますが、示談によって不起訴となる可能性が高くなります。

弁護士に依頼すれば、今後起こりうるあらゆるリスクを回避できる示談交渉となるようにすすめます。

少しでも示談に時間を使うことができるよう、早めに弁護士にご相談ください。

まとめ

いかがでしたか?

傷害事件で、検察庁から呼び出しを受けたら弁護士に相談することがポイントです。

これらを有効に活用して、弁護士を早急に探しましょう。

また、このサイト内には、傷害事件についてのコンテンツがたくさんあります。

本記事以外で、傷害事件に関して知っておきたい情報は『傷害事件で逮捕・前科を回避するための正しい対処法』にまとめているので、興味がある方はご覧ください。

さらに、関連記事も要チェックです!