教えて!【保釈保証金のウラ事情】保釈保証金(保釈金)の立替・還付・相場を徹底解説!
保釈をめざす人にとっては、保釈保証金(保釈金)の納付は必須です。
しかし、保釈保証金(保釈金)は、かなりの大金です。
何百万円という単位のお金が必要になり、ときには、何千万円にという額になることもあります。
スーパーコンピューターの開発を巡り国の助成金をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた(略)被告(50)は24日、保釈保証金8000万円を納付し、東京拘置所から保釈された。
出典:産経ニュース 2018.5.24 15:44
そこで、今回は「保釈保証金のウラ事情」と題して、
- 釈放のために必要な保釈保証金とは何か?
- 保釈の条件とは何か?
- 保釈保証金の相場
をまとめました。
また、保釈保証金を自分で準備できないときに役立つ
- 保釈保証金の立替制度
- 保釈保証書による代納
についても、レポートしていきます。
保釈金の納付に関する法律問題については、刑事事件をあつかうアトム法律事務所の弁護士にお願いします。
よろしくお願いします。
起訴後勾留で釈放してもらうには、保釈保証金が必要です。
保釈保証金の納付方法・立替制度、相場など保釈保証金のあらましについて詳しく説明していきます。
目次
早わかり!保釈保証金とは…保釈請求に必須?
◆保釈と釈放の意味の違い
逮捕されたあとに身柄解放してもらうには、お金が必要、つまり
「保釈保証金が必要だ」
と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、
すべての釈放の場面で、保釈保証金が必要なのか?
と問われれば、そうではありません!
「保釈保証金」が必要になるのは、
「保釈」という形式で釈放されるときだだけ
です。
釈放とは、身体の拘束を解かれること一般をさして使われる用語です。
保釈も、釈放の一類型です。
釈放されるのに、お金が必要な場面としては、
- 保釈で釈放されるときの「保釈保証金」
- 裁判で罰金刑が言い渡されたときの「罰金」
くらいです。
この図をみてもわかるとおり、刑事手続きの流れに沿って、釈放されるタイミングは何回かあります。
釈放のタイミングについて詳しく知りたいかたは、以下のリンクも一緒にチェックです!
では、「保釈」について確認していきましょう。
保釈とは、どんな制度なのでしょうか。
「保釈」は、起訴された被告人が解放されるための手続です。
保釈をめざしたいときには、まず、保釈請求(保釈申請)をしなければなりません。
◆保釈請求(保釈申請)とは?
保釈請求(保釈申請)の流れは、次の図のとおりです。
保釈請求(保釈申請)の手続きは、通常、弁護士さんがしてくれます。
その際、提出先を裁判所の刑事部とする「保釈請求書」を提出することになります。
これも弁護士さんが用意してくれるので、保釈請求書の書き方については特に気にしなくて大丈夫です。
ただ、保釈請求書の書式について気になるという方のために、ひな形として一例をご紹介しておきます。
①書面の説明 ・平成30年(わ)第◯◯番 窃盗被告事件(事件番号) ・被告人 甲山 乙女(被告人の氏名) ・裁判所 第◯刑事部 (提出先の宛名) ・日付 ・弁護人 丙山 丁太(弁護人の名前・連絡先) ②請求の趣旨(保釈請求すること) 「被告人は上記窃盗被告事件について勾留中のところ、以下の理由により、保釈を請求する。」 ③請求の理由 ・権利保釈に該当すること(89条各号に該当しないことを説明) ・裁量保釈に該当すること(90条を参考に保釈の必要性・相当性を説得) ④添付資料の説明 ・示談書の写し、身元引受書など添付書類があること |
あくまで一例です。詳細は弁護士にお尋ねください。
保釈請求書といっしょに、
- 示談書の写し
- 身元引受人の誓約書(身元引受書)
も提出することが多いです。
示談の成立や身元引受人の存在は、保釈の要件ではありません。
ですが、あると保釈がみとめられやすくなります。
ちなみに、示談交渉の流れについて知りたいという方は、以下のリンク先の記事も見てみてくださいね。
さて、保釈請求書を提出して、保釈が許可されたら、いよいよ保釈保証金の納付です。
1.保釈保証金とは?納付方法は?
保釈保証金の納付は、基本的には現金です。
裁判所の出納課の窓口に持参します。
クレジットカードは使えません。
何百万といった単位の大金を納付しに行くのは、緊張しますよね・・・。
実際には、弁護士さんや、弁護士事務所の事務員さんが納付してくれます。
最近では、ペイジーでも納付できるようです。
さて、保釈保証金の納付方法についてわかったところで、こんどは
保釈請求(保釈申請)の要件
について次の項目で見ていきましょう。
2.保釈請求が通らない?!保釈の条件とは?
保釈請求のときに知っておきたい「保釈の要件」について確認しておきます。
「保釈」には、3類型あります。
必要的保釈 (権利保釈) | 任意的保釈 | 義務的保釈 | |
---|---|---|---|
根拠 | 89条 | 90条 | 91条1項 |
認められる場合 | 89条各号に該当しないとき | 裁判所が適当と認めるとき | 勾留が不当に長くなったとき |
(1)保釈といったらコレ!「必要的保釈」が認められる条件とは?
まずは、必要的保釈についてです。
必要的保釈の要件については、条文に、
こういう事由があると保釈を許可しないよ
という条件が並べて書いてあります。
それらの条件に該当してしまうと、必要的保釈の保釈申請は却下です。
必要的保釈 (権利保釈) | |
---|---|
根拠 | 刑事訴訟法89条 |
認められる場合 | 89条各号に該当しないとき |
保釈却下の条件 | ①「死刑、無期懲役、1年以上の懲役・禁錮」が科される罪を犯した (例)殺人、強盗、強制性交 ②保釈許可よりも前に、「死刑、無期懲役、刑期の上限が10年を超える懲役・禁錮」にあたる犯罪で有罪宣告をうけた ③常習として、「刑期の上限が3年以上の懲役・禁錮」に当たる罪を犯した ④罪証隠滅のおそれがある ⑤お礼参りのおそれがある ⑧氏名不詳・住居不定 |
必要的保釈は、またの名を「権利保釈」といいます。
一定の条件に該当しなければ、保釈される権利が認められるんですね!
この条文は、必要的保釈の要件を規定したものです。
第八十九条 保釈の請求があつたときは、次の場合を除いては、これを許さなければならない。
一 被告人が死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪を犯したものであるとき。
二 被告人が前に死刑又は無期若しくは長期十年を超える懲役若しくは禁錮に当たる罪につき有罪の宣告を受けたことがあるとき。
三 被告人が常習として長期三年以上の懲役又は禁錮に当たる罪を犯したものであるとき。
四 被告人が罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由があるとき。
五 被告人が、被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏い怖させる行為をすると疑うに足りる相当な理由があるとき。
六 被告人の氏名又は住居が分からないとき。
出典:刑事訴訟法第89条
保釈請求の順番としては、実務上、まず最初に
必要的保釈の保釈申請
をします。
ですが、
- 重罪を犯してしまった
- 罪証隠滅のおそれがないことを認めてもらえなかった
というケースでは、必要的保釈が却下されてしまいます。
でも、だからといって、まだまだ保釈をあきらめる必要はありませんよ!
必要的保釈が却下されたら、こんどは任意的保釈の許可をめざすことになります。
(2)保釈の二番手!「任意的保釈」、「義務的保釈」の要件とは?
任意的保釈
任意的保釈とは、
必要的保釈が却下された場合でも、裁判所の裁量で許可してもらえる
という保釈です。
任意的保釈 | |
---|---|
根拠 | 90条 |
認められる場合 | 裁判所が適当と認めるとき |
具体例 | 罪証隠滅・逃亡のおそれの程度、身体拘束の継続による不利益を比較衡量。 例)親族の介護、一家の生計を立てているなど。 |
この条文は、任意的保釈の要件を規定するものです。
裁判所は、保釈された場合に被告人が逃亡し又は罪証を隠滅するおそれの程度のほか、身体の拘束の継続により被告人が受ける健康上、経済上、社会生活上又は防御の準備上の不利益の程度その他の事情を考慮し、適当と認めるときは、職権で保釈を許すことができる。
出典:刑事訴訟法第90条
義務的保釈
義務的保釈は、勾留期間が長くなりすぎたときに、保釈が義務になるというものです。
義務的保釈 | |
---|---|
根拠 | 91条1項 |
認められる場合 | 勾留が不当に長くなったとき |
具体例 | 事案の性質、態様、審判の難易、被告人の健康状態その他諸般の状況から不当に長いと判断されるとき。 |
条文
勾留による拘禁が不当に長くなつたときは、裁判所は、第八十八条に規定する者の請求により、又は職権で、決定を以て勾留を取り消し、又は保釈を許さなければならない。
出典:刑事訴訟法第91条1項
実務上、義務的保釈はレアです。
裁判所としても、被告人勾留が長くならないように気を付けています。
なので、そもそも義務的保釈されるべきケースが生じないといった実態があるようです。
3.保釈保証金は返ってくる!還付手続とは?
(1)保釈保証金は返ってくる?
「保釈保証金を納付する」
という言い方をすると、
保釈保証金は返ってくることはない
と思ってしまいますよね・・・。
たしかに、保釈金が取り上げられるてしまうこともあります。
保釈金が取り上げられてしまうことを、「没取(ぼっしゅ)」といいます。
没収(ぼっしゅう)とは違いますよ・・・。
没取 | 没収 | |
---|---|---|
意味 | たんなる処分 | 刑罰 |
タイミング | 保釈が取り消されたとき | 判決がだされたとき |
具体例 | 保釈保証金の没取(刑事訴訟法96条)。 | 万引きした商品の没収(刑法19条3号)。 |
法律用語としては、保釈保証金は、没収されるのではなく、
「没取される」
というのが、正しいです。
そして、没取されなかった保釈保証金は返ってきます。
保釈保証金は、被告人が出頭することを担保する保証金です。
なにごともなく裁判がおわれば返ってきます。
犯罪に対する刑罰ではないので、たとえ有罪判決がだされてしまったとしても、返ってきますよ。
では、どうやって返還(還付)されるのでしょうか?
(2)没取されなかった保釈保証金の還付
原則として、納付した人に還付されます。
保釈保証金を弁護士さんに納付してもらった人は、弁護士さんの口座に振り込み入金されて還付されます。
注意すべきことといえば、
弁護士さんのもとに還付された保釈保証金をどうやって自分に返還してもらうか
ということです。
事前に弁護士さんから説明を受けておきましょう!
4.指定条件違反で返還されない…没収とは?
(1)保釈中に保釈が取り消されると保釈保証金が【没取】される?
保釈保証金は没取されなければ返還してもらえるということですが、
結局、どんなときに没取されるのか分からない
とお思いの方もいますよね・・・。
刑事訴訟法96条2項では、
「保釈を取り消す場合には、裁判所は、決定で保証金の全部又は一部を没取することができる。」
と規定されています。
保釈が取り消されるとしたら、どんなケースがあるのでしょうか?
一 被告人が、召喚を受け正当な理由がなく出頭しないとき。
二 被告人が逃亡し又は逃亡すると疑うに足りる相当な理由があるとき。
三 被告人が罪証を隠滅し又は罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由があるとき。
四 被告人が、被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え若しくは加えようとし、又はこれらの者を畏怖させる行為をしたとき。
五 被告人が住居の制限その他裁判所の定めた条件に違反したとき。
出典:刑事訴訟法第96条第1項
かんたんにまとめてみました。
保釈が取り消されるケース
- ① 出頭しない
- ② 逃亡のおそれ
- ③ 罪証隠滅のおそれ
- ④ 事件関係者の身体・財産への加害・事件関係者を畏怖(事件関係者へのお礼参り)
- ⑤ 保釈の指定条件に違反したこと
保釈取消事由のうち、①~④は分かるけど、
⑤の指定条件ってなに?
と思われた方もいるでしょう。
次の項目で、指定条件の内容について説明していきます。
(2)保釈保証金の没取と深い関係が!保釈の【指定条件】とは?
保釈の要件を満たしていたり、保釈金を納付しており逃亡のおそれがないと思える事件でも、
「実際に保釈された後の被告人が、出頭しなくなったら大変だ」
というような配慮から、裁判所は、保釈期間中に被告人に守らせるルールを提示してきます。
このルールのことを「指定条件」と呼びます。
保釈を許す場合には、被告人の住居を制限しその他適当と認める条件を附することができる。
出典:刑事訴訟法第93条第3項
さて、指定条件とは、どういった内容の条件なのでしょうか?
かんたんにまとめてみました。
・居住場所の制限 ・住居を変更するときは、裁判所の許可をもらう ・召喚を受けたら、必ず出頭する ・逃げ隠れしたり証拠隠滅と思われる行為をしない ・3日以上の外泊について、裁判所の許可をもらう ・旅行については、裁判所の許可をもらう ・事件関係者との接触禁止 |
この指定条件は、最大公約数的な内容です。
事案によって、内容は変わります。
- 事件関係者との接触禁止の範囲が事件によっては、細かく指定されたり、
- 痴漢をした路線の利用禁止されたり、
といった指定条件が付されることもあります。
(3)保釈保証金は全額が没取されるとは限らない?一部が没取されるだけの場合も!
ところで、保釈保証金が没取される金額については、事案によって違います。
保釈保証金の全額が没取されることもあれば、一部が没取されることもあります。
保釈取り消しに伴う没取 (刑事訴訟法96条2項) | 判決言い渡し後の期日不出頭・逃亡による没取 (刑事訴訟法96条3項) | |
---|---|---|
必要的没取 (必ず没取される) | ✖ | ◯ |
没取される金額 | 全部 or 一部 | 全部 or 一部 |
保釈保証金の一部没取というのも、めずらしくありません。
遠隔操作ウイルス事件で、威力業務妨害やハイジャック防止法違反などの罪に問われた(略)被告(32)について、(略)保釈保証金1千万円のうち、600万円を没収する決定をしたことが27日、分かった。
出典:産経ニュース 2014.5.27 11:16
この事件では、保釈保証金1000万円の一部である600万円が没取されます。
このような場合は、残りの400万円が返還されることになります。
ご存知ですか!?保釈保証金の立替etc…
さて、
保釈保証金を準備できなければ保釈は無理
とのことでしたが、
「こんな大金をどうやって工面すればいいんだろう・・・。」
とお悩みの方も多いでしょう。
保釈保証金が用意できないと、せっかく保釈請求書を弁護士さんに起案してもらっても、無駄になってしまいます・・・。
でも、そんなときに便利なのが、保釈保証金の立替制度です。
保釈保証金は、立替えてもらえるということをご存知ですか?
こらから、
- 保釈保証金の立替業者の情報
- 保釈保証書で代納する方法
について説明していきます。
1.保釈支援協会の保釈保証金立替とは…
(1)保釈保証金の立替制度とは?
保釈保証金の立替というのは、
- 保釈保証金を納付できず保釈してもらえない人のために
- 保釈保証金の何割かを立替えてくれる
といった制度です。
民間の保釈金協会や保釈金の立替業者が対応してくれます。
(2)保釈保証金の立替業者「保釈支援協会」の活動とは?どんな審査がされるの?
保釈保証金の立替システムで有名なのは、日本保釈支援協会というところです。
Q 日本保釈支援協会はどのような支援をする団体ですか?
保釈手続きの助言及び指導と、保釈保証金の立替を行う法人です。法人格は、一般社団法人として登記しています。
出典:日本保釈支援協会HP(https://www.hosyaku.gr.jp/system/faq/)
保釈保証金の立替がどんなものかを知るためにも、
日本保釈支援協会の立替制度の内容
について確認してみましょう。
①被告人以外の人が、日本保釈支援協会に立替システムの利用を申し込む |
②被告人の事件内容・前科内容等を中心に審査される |
③審査通過 |
④日本保釈支援協会から弁護人に保釈保証金が交付される (上限500万円) |
⑤弁護人が保釈保証金を裁判所に納付する |
⑥裁判終了後、保釈保証金が還付されたら、弁護人が日本保釈支援協会に返還する |
くわしくは、日本保釈支援協会のHPをごらんください。
正確な情報は以下のリンクでアップデートしてください。
さて、気になる手数料を見てみましょう。
(3)保釈保証金の立替手数料はどれくらい?
日本保釈支援協会のHPに、保釈保証金の立替に必要な手数料の一覧表がありました。
ここでは、一部抜粋して立替手数料をご紹介します。
令和3年4月1日現在の立替手数料は、次のとおりです。
保釈保証金 | 立替手数料(税込) | |
---|---|---|
① | 50万円まで | 11,000円 |
② | 100万円 | 22,000円 |
③ | 150万円 | 35,000円 |
④ | 200万円 | 47,000円 |
⑤ | 250万円 | 59,000円 |
⑥ | 300万円 | 70,000円 |
⑦ | 350万円 | 81,000円 |
⑧ | 400万円 | 93,000円 |
⑨ | 450万円 | 106,000円 |
⑩ | 500万円 | 118,000円 |
詳細はHPをご確認ください。
日本保釈支援協会は比較的有名です。
ですが、なかには保釈保証金の立替業者を名乗る悪質な詐欺もあります。
保釈保証金の立替を申し込む際には、注意が必要です!
どのような立替業者に保釈保証金の立替を頼んだらいいか
このようなお悩みをおもちの方は、弁護士さんに相談してみましょう。
2.立替以外の方法…保釈保証書とは?
(1)保釈保証金の代わりになる?!保釈保証書とは
いままで、保釈保証金の立替について見てきました。
立替以外に保釈保証金を調達する方法はあるんでしょうか。
刑事訴訟法94条3項では、
「裁判所は、有価証券又は裁判所の適当と認める被告人以外の者の差し出した保証書を以て保証金に代えることを許すことができる。」
と規定されています。
この「保証書」を保釈保証金の代わりに納付するという方法もあります。
ただし、条文上も明らかなとおり、保釈保証書の納付については、裁判所の代納許可が必要になります。
保釈保証書の代納の場合には、現金の立替と違って、現実の金銭の移動がありません。
そのため、裁判官も、保釈保証書による代納に対しては、消極的のようです。
裁判官から、「全額を保証書に変えることはできないので保釈保証金の2割程度を現金で納付してほしい」旨、告げられた。(略)その後、(略)当職は(略)粘り強く裁判官と交渉をした。
その結果、「保釈金額150万円のうち140万円については,全国弁護士協同組合連合会理事長名義の保証書をもって代えることを許可する」旨の決定を得ることができた。
出典:刑弁でGO!第55回「保証書を利用した保釈の獲得事例 」より(https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_06/p38-39.pdf)
そもそも、保釈保証金について
代納の許可がだされるだけでもスゴイ
といったところなので、
全額を保釈保証書で代納する
というのは、かなり実際には難しそうです。
(2)だれが保釈保証書を発行してくれるの?弁護士会?
さて、このような保釈保証書ですが、どこで入手すればよいのでしょうか?
さきほどの、保釈支援協会でも、保釈保証書を発行しているようです。
このほか、全弁協(全国弁護士協同組合連合会)という機関が発行してくれます。
弁護士さんがかかわっているので、なんだか安心ですよね。
保釈保証書発行事業については、全弁協さんのシステムについてまとめてみました。
①身元引受人(保証委託者)が弁護士に申し込む |
②弁護士を通じて全弁協へ事前申し込み、審査をうける |
③裁判官が保釈保証書による代納を許可 |
④保釈保証委託契約(保証委託者と全弁協で締結) |
⑤全弁協へ「自己負担金」と「保証料」を支払う |
⑥発行された保釈保証書が担当弁護士に渡される |
保釈保証書を発行してもらうには、手数料と自己負担金が必要です。
手数料
利用手数料は、
保証してもらう金額の2%
です。
たとえば、保証保釈金が100万円ならば、2万円の利用手数料が必要です。
自己負担金
利用手数料のほかに、自己負担金といった金銭も必要です。
この自己負担金については、
保証してもらう金額の10%
です。
自己負担金は、保釈金が没取されなかったときは、全弁協から返還してもらえます。
弁護士にきいた!保釈保証金の相場レポート
保釈保証金の金額はどうやって決まる?
さて、ここからは保釈保証金の相場についてレポートします。
保釈保証金には相場はあるのでしょうか。
一般的には、次のような相場があるといわれています。
窃盗、詐欺、薬物事件、痴漢などは、
150万円から200万円
が相場です。
死亡事故や強姦といった案件では、
300万円前後
になります。
保釈保証金の金額決定で考慮される事情は、事件の性質、被告人の資力などの事情です。
- 「多額の保釈保証金を手放してでも逃亡したい」と思うような重い刑罰が想定される案件
- 巨額の詐欺・業務上横領のような多額の利益が生じた案件
などのケースでは、保釈保証金は大きい金額となっていく傾向にあります。
保釈保証金の金額は、一律ではありません。
事件の性質や、被告人の経済力によって、保釈保証金の金額は違います。
では、保釈保証金の金額について実例をチェックしていきましょう。
1.窃盗で逮捕…保釈保証金の金額は?
窃盗事件の保証保釈金をまとめてみました。
事案 | 盗品 | 保釈保証金 | |
---|---|---|---|
① | 書店で万引き | コミック数冊 | 100万円 |
② | スーパーで万引き | 食料品など数点 | 150万円 |
③ | 百貨店で万引き | 食料品など数点 | 200万円 |
④ | 他人の住居 | 下着など数点 | 150万円 |
⑤ | お客さんの家 | ネックレスなど数点 | 250万円 |
⑥ | 建設現場 | 作業機械を数十点 | 250万円 |
⑦ | 徒歩でひったくり | バッグ | 200万円 |
⑧ | 原動機付自転車でひったくり | バッグ | 350万円 |
100万円から300万円といったところのようです。
2.大麻で逮捕…保釈保証金の金額は?
では、次に大麻事件についての保釈保証金を見てみましょう。
職業 | 所持の分量 | 保釈保証金 | |
---|---|---|---|
① | 無職 | 大麻を含有する植物片約0.1g及び大麻約6.0g | 100万円 |
② | 会社役員 | 大麻を含有する植物片約2.5g | 150万円 |
③ | 風俗店勤務 | 大麻約1.4g | 150万円 |
芸能人のケースだと、もっと保釈保証金の金額は大きくなる可能性があります。
さて、
「窃盗や大麻所持以外も気になるよ!」
という方のために、そのほかの犯罪についてもチェックしていきましょう。
3.傷害事件・詐欺…保釈保証金まとめ
さいごに、傷害、強制わいせつ、強制性交、強盗、詐欺などの保釈保証金について、まとめました。
事案 | 保釈保証金 | |
---|---|---|
① | 傷害口論の際、知人に対し鉄の棒で殴る暴力を加えた。 | 200万円 |
② | 傷害自分のこどもの両手足首を縛り、暴力を加えた。 | 250万円 |
③ | 強制わいせつわいせつ目的で、女性の首をロープで絞める暴力を加えた。 | 150万円 |
④ | 強制性交強姦する目的で、女性の反抗を抑圧する程度の暴力を加えた。 | 500万円 |
⑤ | 強盗金品を奪う目的で、被害者の頭を打ち付けるなどの暴力を加えた。 | 300万円 |
⑥ | 詐欺息子を装い、慰謝料を必要としているかのように装い、現金を振り込ませた。 (オレオレ詐欺) | 500万円 |
⑦ | 詐欺「警察官や銀行員などを名乗り、現金を振り込ませようとした。 | 300万円 |
⑧ | 詐欺整骨院経営者が、故意に交通事故を作り出して、保険金を入金させた。 | 200万円 |
⑨ | 詐欺社債売買の名目で現金を交付させた。 | 400万円 |
⑩ | 詐欺不動産投資の名目で組織的投資詐欺を行った。 | 1000万円 |
保釈保証金の金額は、事件の内容や、被告人の資力によって金額が変動します。
保釈保証金の決定については、
資力を証明できる資料を裁判所に差し入れる
ことになります。
そのときに、うまく弁護士さんに弁護してもらうことで、保釈保証金の金額の負担を軽くすることも可能です。
自分と相性がよく、腕の立つ弁護士さんを見つけたいところです・・・。
保釈保証金でお悩みの方は今すぐ弁護士相談
さて、保釈請求や保釈保証金についてお悩みの方はいませんか?
さいごに、たよりになる弁護士さんを見つける方法をご紹介しておきます。
スマホひとつで簡単に相談できる方法
まずは、スマホひとつで簡単に相談できる方法からです。
こちらの弁護士事務所では、LINEで相談を実施中です。
事務所に行かなくても、弁護士さんに相談できるなんて便利ですよね!
「でも、やっぱり直接会って相談したい・・・。」
こんなふうに思われる方もいるでしょう。
刑事事件の無料相談窓口もありますよ。
刑事事件でお困りの方へ
ご希望される方はこちら
24時間365日いつでも全国対応
※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。
広告主:アトム法律事務所弁護士法人
代表岡野武志(第二東京弁護士会)
無料相談の予約は24時間365日、専門スタッフが順次対応中です。
夜間や早朝、土日も大丈夫!
ご自身のご都合の良い時間に連絡できますよ。
地元の弁護士をサクッと検索する方法
「わたしは、地元の弁護士さんに相談したい。」
そんな方には、弁護士検索機能をおすすめします。
47都道府県のなかから、
- 刑事事件に力を入れる
- 料金体系が明確
という基準で弁護士事務所を厳選してデータベース化してあります。
お住まいの地域をタップすれば、すぐに弁護士事務所を検索できます。
- 「弁護士事務所の探し方がわからない」
- 「身内の逮捕に焦るばかりで、どうしたらよいのか分からない」
そのような方でも、すぐに弁護士を見つけることができますよ!
さいごに
今回は、「保釈保証金のウラ事情」と題して、
- 保釈保証金を立替えてもらう方法や、
- 実は保釈金は還付されるんだ
といったこと等をご説明しました。
保釈保証金の相場についても確認しましたよね!
保釈金を準備するために苦労される方は多いです。
ですが、早めに弁護士にご相談いただくことで、
- 裁判官に保釈金減額を説得する書面を差し入れたり
- 適切な立替業者を選定したり
対策の選択肢が広がります。
身内の方が逮捕されてしまい、「この先どうすればよいのか」とお悩みの方や、「いよいよ保釈請求を考えている」といった方は、今すぐ弁護士にご相談いただければと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「保釈保証金のウラ事情」が、みなさまの理解の一助となれたら幸いです。
さきほどご紹介した・・・
をぜひご利用ください。
みなさまが早期にお悩み解決されることを願っています!
保釈手続きや刑事手続きについてもっと知りたい、そのような方は関連記事も見てみてくださいね。
保釈保証金についてのQ&A
保釈と釈放の違いって?
釈放とは、身体の拘束を解かれること一般をさして使われる用語です。保釈も、釈放の一類型です。釈放されるのに、お金が必要な場面としては、保釈で釈放されるときの「保釈保証金」と、裁判で罰金刑が言い渡されたときの「罰金」くらいです。刑事手続きの中で釈放されるタイミングは何度かあります。 保釈のタイミングを確認する
保釈の3類型って?
保釈には、必要的保釈(権利保釈)、任意的保釈、義務的保釈の3つがあります。必要的保釈とは、一定の事由がある場合には保釈を許可しない旨条文に書かれており、それらの条件に該当すると必要的保釈の保釈申請は却下されます。任意的保釈は、必要的保釈が却下された場合でも、裁判所の裁量で保釈を許可してもらえる保釈です。義務的保釈とは、勾留期間が長くなりすぎたときに保釈が義務になるというものです。 保釈の条件を詳しく見る
保釈保証金は返ってくる?
保釈保証金はなにごともなく裁判が終われば返ってきます。たとえ、有罪判決が出されても返ってきます。しかし、①出頭しない②逃亡のおそれ③罪証隠滅のおそれ④事件関係者の身体・財産への加害・事件関係者を畏怖⑤保釈の指定条件に違反したことの、いずれかがある場合、保釈保証金は没取されます。 保釈保証金の返還について
保釈保証金の立替制度って?
保釈保証金の立替というのは、保釈保証金を納付できず保釈してもらえない人のために保釈保証金の何割かを立替えてくれるといった制度です。立替業者としては、日本保釈支援協会が有名です。保釈保証金の立替には、手数料が必要です。日本保釈支援協会以外にも立替業者があるので、どの立替業者に頼めばいいかお悩みの方は、弁護士に相談するのがおすすめです。 保釈金の代替制度について
保釈保証金の相場は?
窃盗、詐欺、薬物事件、痴漢などは、150~200万円が相場です。死亡事故や強姦といった案件では、300万円前後です。保釈保証金の金額決定で考慮される事情は、事件の性質、被告人の資力などの事情です。「多額の保釈保証金を手放してでも逃亡したい」と思うような重い刑罰が想定される案件、巨額の詐欺・業務上横領のような多額の利益が生じた案件では、保釈保証金は大きい金額となっていく傾向にあります。 保釈保証金の相場について