全国132事務所
無料相談のご案内 0120-432-911 広告主:アトム法律事務所弁護士法人

刑務所の中の生活|面会可能?どんな食事?いじめはある?など疑問を解消!

  • 刑務所

刑務所の中の生活|面会可能?どんな食事?いじめはある?など疑問を解消!

みなさん、刑務所の中の生活ってどんなものか気になりませんか?

  • 刑務所ではどんな食事が出される?
  • 刑務所内でいじめはあるの?
  • 刑務所での一日

など、普通に生活しているとあまり知る機会のない情報ですよね。

もし、身近な人が実刑判決を受けて刑務所に収容される状態にある方はとても気になる情報だと思います。

今回の記事では「刑務所の中の生活」を中心に刑務所についてレポートします!

カタログ編集部が徹底調査した生の情報をみなさんにお届けしていきたいと思います。

刑務所の中でどんな生活が行われているかの他にも

  • 受刑者と面会はできるのか
  • 外部から差入れはすることは可能か

など、刑務所についての疑問がたくさん浮かんできますよね。

今回は刑事事件のスペシャリストアトム法律事務所の弁護士と共にレポートしていきたいと思います。

刑務所に収容されるまでの流れや、刑務所内の生活に関して解説していきます。

よろしくお願いします。

刑務所の中の生活をみていく前にまずは逮捕から刑務所に収容されるまでの流れを知っていきましょう!

【図で解説】逮捕後、刑務所に収容されるまでの流れは?

逮捕されるとすぐに刑務所に収容されてしまうのでしょうか…

刑事事件の加害者になってしまったとき、一番不安になる点かもしれませんね。

逮捕された後、刑務所に収容されるまではどのような流れかご存じですか?

まずは逮捕後から刑務所に収容されるまでの流れを簡潔にみてみましょう。

逮捕~刑務所の流れ

① 逮捕

  ↓

② 勾留

  ↓

③ 起訴

  ↓

④ 刑事裁判で懲役実刑判決

  ↓

⑤ 刑務所に収容

刑事裁判で懲役実刑の判決が確定した場合、刑務所に収容されることになるのですね。

ところで、刑務所は一か所ではなく、全国各地に存在します。

刑が確定した後、服役場所はどのように決定されるのでしょうか?

刑の確定後、

  • 刑期の長さ
  • 犯罪傾向の度合い
  • 治療の必要性
  • 性別
  • 国籍等

などの調査が行われ、その結果が考慮されて服役場所が決められます。

以上、簡潔に逮捕から刑務所へ収容されるまでの流れを解説しました。

逮捕から刑務所に収容されるまでの流れを図でも確認しましょう。

逮捕・釈放の流れ

もっと詳しく逮捕の流れを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【Q&A8選】刑務所の中の生活の実態|いじめはある?食事は?作業製品って?

Q1.刑務所の中での生活を教えてください

それでは刑務所の中の生活をのぞいてみましょう!

刑務所の中ではどんな生活が送られているのでしょうか。

牢屋のようなところで1日中閉じ込められているのか…

はたまた罪を償うために何か活動をしているのか…

あまり想像がつきませんよね。

ここでは一般的な受刑者の1日の生活をみていきましょう。

6時45分:起床(居室の清掃、洗面、人員点検)

7時05分:居室内で朝食

7時35分:出室(工場の更衣室で居室衣から作業衣に着替え。このときを利用して身体、着衣、携帯品の検査が行われ、健康状態、不正に物品を所持していないか、身体に暴行を受けた痕跡がないかなどが確認される)

8時00分:作業開始(就業中に診察、面会、戸外運動などが行われる)

12時00分:工場内の食堂で昼食、休憩

12時40分:作業開始

16時40分:作業終了(この間に工場ごとに順番で入浴が実施される)、入室(工場の更衣室で作業衣から居室衣に着替え。このときを利用して身体検査が行われる)

16時55分:人員点検

17時00分:居室内で夕食、余暇時間(テレビの視聴、読書、手紙の作成(行刑実務では「認書」という)、通信教育の自習、クラブ活動の参加などが行われる)(施設により、あるいは季節によっては、余暇時間中に、寝具に横になりたい者には「仮就寝」が許されている)

21時00分:就寝

(引用元:鴨下 守孝著「受刑者処遇読本 明らかにされる刑務所生活」第4章 刑務所の1日の生活)

各刑務所によって違ってきますが、基本的にはこのような生活を送っているようです。

こうみると規則正しい生活を送っていることがわかりますよね。

世間が思っている刑務所の1日とはかなり異なっているのではないでしょうか。

1日の中には自由な時間もあるようです。

Q2.刑務所でのご飯は?

生きていくうえで欠かせないのが食事です。

当然、受刑者たちも1日3食、刑務所内で食事をとっています。

刑務所で出される食事、想像つきますか?

質素なイメージもありますが…

いわゆる「刑務所」とはどんなものなのでしょう。

このように興味を持つ方も多いようですね。

ネットにこんなブログの記事もありました。

俗に「刑務所の臭い飯」と言われておりますが、あれは戦前の刑務所で、被収容者を収容する部屋にトイレが無く、トイレの代わりに大小の汚物を溜める桶が置かれて、その桶から発する悪臭の中で、被収容者が食事を取ったことが由来です・・・。

現代の刑務所で出される食事・・・、病院の入院患者に出される食事と同様、管理栄養士の監修を受け、栄養バランスが取れた食事が支給されます。

「和食」が中心の食事です、食べるご飯は、「麦飯と白米」の混合、とってもヘルシーな食事となります。(略)

和食中心でカロリーなども考えられている栄養バランスのとれた食事がでるようです。

刑務所での食事を揶揄して「臭い飯」と言われていたりもしますが、食事自体は悪いものではなさそうですよね。

収容生活を送る受刑者にとって、食事は、その健康保持のために必要であるばかりでなく、季節を感じさせ、自らの収容生活を自覚させるものでなければなりません。

通常の食事に加え、正月、祝祭日、誕生日、運動会などの刑務所をあげての行事の際には、特別の食事が予算化され、給与されています。

食事で季節を感じ、収容生活を自覚させる、という目的もあるのですね。

何か行事の際にはケーキなどの特別の食事もでるようです。

なんだか想像していたよりも豪華な食事内容みたいですね。

また、府中刑務所などでは刑務所の食事を体験できるイベントもあるようです。

気になる方は参加してみてもいいかもしれませんね。

Q3.刑務所内のいじめってあるの?

「刑務所内にいじめはあるのか…」

この先、実刑になり、刑務所に収容される可能性のある人にとっては深刻な問題ですよね。

小学校や中学校じゃないんだからいじめなんてないでしょ…と思われるかもしれません。

しかし、刑務所は嫌でも毎日顔を突き合わせる閉鎖空間です。

いじめが起こってもおかしくありませんよね。

実際に刑務所のなかでいじめは起こっているのでしょうか…刑務所でのいじめの実態に迫りたいと思います。

ツイッターではこのようなウワサもありますが…本当なのでしょうか。

もし、自分の家族や友人が刑務所の中でいじめに合うと考えると不安になりますよね。

こんなニュースもありました。

法務省特別矯正監を務める歌手で俳優、杉良太郎(72)が14日、福井市の福井刑務所を訪れ、受刑者206人に講演会を行った。杉の刑務所慰問は15歳のとき、当時通っていた歌謡学校で神戸少年刑務所を訪問したのがきっかけでスタート。長年にわたる慰問活動が評価され、2008年から法務省特別矯正監を務める。刑務所職員や受刑者のいじめを問題視しており、「いじめがあったら、見て見ぬふりは絶対にダメ。

それぞれの担当ポジションから、建設的な意見をストレートに言ってほしい。それが刑務所の未来につながる」と呼びかけた。

このようなニュースがあるということは刑務所内でのいじめは存在するかもしれないですね…

もし、受刑者同士でいじめをしていることがバレるとどうなってしまうのでしょうか。

施設内でいじめなど、施設法の遵守事項が守られない場合は懲罰を受ける可能性があります。

「懲罰」という言葉は聞いたことがありますね。

こちらは刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律(刑事収容施設法)150条に記されています。

実際に条文で確認してみましょう。

第百五十条 刑事施設の長は、被収容者が、遵守事項若しくは第九十六条第四項(第百六条第二項において準用する場合を含む。)に規定する特別遵守事項を遵守せず、又は第七十四条第三項の規定に基づき刑事施設の職員が行った指示に従わなかった場合には、その被収容者に懲罰を科することができる。

2 懲罰を科するに当たっては、懲罰を科せられるべき行為(以下この節において「反則行為」という。)をした被収容者の年齢、心身の状態及び行状、反則行為の性質、軽重、動機及び刑事施設の運営に及ぼした影響、反則行為後におけるその被収容者の態度、受刑者にあっては懲罰がその者の改善更生に及ぼす影響その他の事情を考慮しなければならない。

3 懲罰は、反則行為を抑制するのに必要な限度を超えてはならない。

刑事施設の職員が行った指示に従わなかった場合には、その被収容者に懲罰を科することができる。

とありますね。

懲罰の内容に関しては151条に記されています。

151条も確認してみましょう。

第百五十一条 受刑者に科する懲罰の種類は、次のとおりとする。

一 戒告

二 第九十三条の規定による作業の十日以内の停止

三 第四十一条第一項の規定による自弁の物品の使用又は摂取の一部又は全部の十五日以内の停止

四 書籍等(被告人若しくは被疑者としての権利の保護又は訴訟の準備その他の権利の保護に必要と認められるものを除く。第三項第三号及び次条第一項第三号において同じ。)の閲覧の一部又は全部の三十日以内の停止

五 報奨金計算額の三分の一以内の削減

六 三十日以内(懲罰を科する時に二十歳以上の者について、特に情状が重い場合には、六十日以内)の閉居

この「懲罰」の条文がなければもっといじめが蔓延る可能性だってあります。

この規則は必須といえるかもしれません。

Q4.英語話者はどうやって生活する?

犯罪を犯し、刑務所に収容されるのは日本人だけではありません。

英語話者など、日本語を話せない人への対応はどのようなものなのでしょうか。

刑務所はたくさんの決まりごとがあるので日本語を理解できないと生活していくのが困難なイメージです…

参考になる書籍の一文ではこのように記されていました。

(略)外国人に対する処遇で配慮すべき主な点を挙げると、通訳・翻訳、食事、面会・通信、作業・職業訓練、日本語教育、娯楽(テレビや書籍)などがある。

基本的には、言葉の問題や、それに起因するコミュニケーションの問題が大きい。(略)

やはり、英語や日本語以外の言語のみを話す受刑者にとって困ることは多いようです。

言葉の問題や、コミュニケーションの観点から実際の刑務所の生活ではどのような問題が生じるでしょう。

(略)筆者の経験でも、新入時教育がすべて日本語のみで実施されるため、外国人受刑者の中には、講義の内容がまったく理解できず、領置した自分の持ち物の借り出し方など、基本的な生活の心得も理解していない者が少なくなかった。(略)

やはり、日本語が話せないと刑務所のルールも理解することができません。

これから刑務所内で生活していくうえで言葉がわからないのは死活問題です。

現在はこれらの問題も改善されつつあるようですが、やはり英語話者はいろいろ不自由がありそうですね。

Q5.刑務所ではタバコは吸える?

タバコなどの嗜好品に関しては刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律の41条に記されています。

まずは条文を確認してみましょう。

第四十一条 刑事施設の長は、受刑者が、次に掲げる物品(次条第一項各号に掲げる物品を除く。次項において同じ。)について、自弁のものを使用し、又は摂取したい旨の申出をした場合において、その者の処遇上適当と認めるときは、法務省令で定めるところにより、これを許すことができる。

一 衣類

二 食料品及び飲料

三 室内装飾品

四 嗜好品

五 日用品、文房具その他の刑事施設における日常生活に用いる物品

刑務所に収容されると全く嗜好品を楽しむことができないわけではないようです。

他にも食料品や衣類なども「自弁」で買うことができるようですね。

「自弁」とは自分で費用を出して購入するもののことです。

しかし、制限ももちろんあります。

制限は優遇区分によってそれぞれ違います。

優遇区分は第1類から第5類までに分類されており、

  • 日常生活の態度
  • 賞罰の状況
  • 作業への取り組み状況
  • 各種指導への取り組み状況
  • 資格の取得状況

などを総合的に評価しているようです。

優遇区分による嗜好品の制限は以下の通りです。

優遇区分による嗜好品の使用頻度
受刑態度自弁使用などの嗜好品
第1類受刑態度が特に良好である受刑者月2回
第2類受刑態度が良好である受刑者月2回
第3類受刑態度が普通である受刑者月1回
第4類受刑態度がやや不良である受刑者×
第5類受刑態度が不良である受刑者×

Q6.刑務所作業製品とは?

よく耳にする「刑務所作業製品」とはなんでしょうか?

全国の受刑者が刑事施設で就業しており、その作業のことを「刑務作業」といいます。

法務省によると

(略)受刑者は,社会復帰に備え,規則正しい毎日を送りながら健全な心身を養うため,施設内の工場で職員の指導を受け作業に従事しています。

刑務作業は,受刑者に対して職業的な知識・技能を付与することなどを目的としており,受刑者は,木工,印刷,洋裁,金属,革工等の業種の作業に就き,その技術の向上を図っています。(略)

このような目的を持って行っています。

なお,刑務所作業製品の売上げの一部を犯罪被害者支援団体の活動に助成しているようです。

刑務所作業製品はネットでも購入することができるようです。

Q7.刑務所内では漫画を読んだり、映画をみたりできる?

刑務所に収容されている際に何か娯楽はあるのでしょうか。

本は読むことが可能と聞いたこともありますが、例えば漫画映画はどうなのでしょう。

犯罪を犯し、刑務所に収容されている身ですが、何も娯楽が無ければ気が狂いそうですよね。

「漫画」は基本的に読むことが可能なようです。

「自弁」で購入することもできるようです。

しかし、全てが持ち込めるわけではなく内容は事前にチェックされます。

映画に関しては各刑務所にもよりますが映画の上映会が行われることもあるそうです。

また、テレビをみることが許可されている時間帯に映画が放送されていれば視聴することが可能ですよね。

Q8.女性は別の刑務所に収容される?

受刑者にも男性と女性がいますよね。

一緒に収容される、ということはなさそうですが…

女性の受刑者は一体どこに収容されるのでしょうか。

女子受刑者を収容する刑務所は男性を収容する刑務所とは別に存在します。

女子が収容される矯正管区・矯正施設・矯正研修所は全国にいくつかあります。

栃木、笠松、和歌山、岩国、麓などに存在します。

女性を収容している刑務所でも名称に「女子刑務所」とはつかないようです。

名称だけでは女子刑務所とはわかりません。

刑務所での面会の実態レポート|面会時間は?面会は親族以外も可能?

刑務所での面会は彼女や友人など、親族以外も可能?

刑務所に収容されている受刑者と面会するにはどうすればよいのでしょうか。

もし、ご家族や恋人、知人が受刑者となってしまったら面会したいですよね。

彼女友人親族以外の面会も許されているのでしょうか。

誰でも受刑者と面会できるわけではありません。

面会が可能な立場の人は限られてきます。

面会が可能な人は基本的に以下の通りです。

  • 受刑者の親族
  • 会社の人など重要な仕事に関係する人
  • 受刑者の人が立ち直るために面会すべき人(出所後の雇用を考えている雇用主など)
  • 受刑者との面会が必要な事情があり、施設が面会を認めた者

受刑者と面会できる人は細かく規定されているのですね。

面会可能な人については「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律」に記されています。

条文も確認しておきましょう。

刑事施設の長は、受刑者(未決拘禁者としての地位を有するものを除く。以下この目において同じ。)に対し、次に掲げる者から面会の申出があったときは、第百四十八条第三項又は次節の規定により禁止される場合を除き、これを許すものとする。

一 受刑者の親族

二 婚姻関係の調整、訴訟の遂行、事業の維持その他の受刑者の身分上、法律上又は業務上の重大な利害に係る用務の処理のため面会することが必要な者

三 受刑者の更生保護に関係のある者、受刑者の釈放後にこれを雇用しようとする者その他の面会により受刑者の改善更生に資すると認められる者

2 刑事施設の長は、受刑者に対し、前項各号に掲げる者以外の者から面会の申出があった場合において、その者との交友関係の維持その他面会することを必要とする事情があり、かつ、面会により、刑事施設の規律及び秩序を害する結果を生じ、又は受刑者の矯正処遇の適切な実施に支障を生ずるおそれがないと認めるときは、これを許すことができる。

(面会の立会い等)

1~3に当てはまらない場合も刑務官に申請をし、認められると面会をすることができる場合もあります。

元妻や内縁の妻も面会できる?

元妻内縁の妻は受刑者と面会することは可能なのでしょうか。

先ほど、面会を許されている人を記載しましたが、その中には含まれていませんよね。

※ 親族には,婚姻の届出をしていないものの,事実上婚姻関係と同様の事情にあると施設が認めた,いわゆる内縁の夫や妻も含まれます。

厳密には面会可能な条件には含まれていませんが、元妻内縁の妻も受刑者と面会することが可能です。

こちらも各施設の判断によります。

刑務所の面会に子供や赤ちゃんは連れて行ける?

結論からいうと子供赤ちゃんも面会室に入ることが可能です。

年齢や性別などで面会できない、ということはありません。

受刑者との面会で子供を連れて行くかは、事前に受刑者本人と相談してから決めるべきかもしれません。

「子供に心配をかけたくない」と考え、面会に子供を同席させるのを控えるケースもあります。

実際の例として、早期に釈放される可能性のある場合は子供との面会を控える方が多いです。

面会を控える場合は子供に対し、「しばらく仕事で会えない」と伝えることがあるようです。

一度に面会できる人数は?

一度に面会できる人数はどうなのでしょうか。

面会できる回数が制限されているとすれば何人かで面会に来た際は一度に面会したいですよね。

こちらも法務省のホームページに記載がありましたので確認してみましょう。

(4)面会の相手方の人数

一人の受刑者と同時に面会できる人数は,3人を下回らない範囲で各施設が定める人数となります。

指定する人数以上の方が同時に面会することはできませんので,御注意ください。

3人までは面会可能なようですね。

それ以上の人数に関しては各刑務所によって定めらているようです。

3人以上で面会に行く際は注意が必要ですね。

刑務所で面会できる曜日や時間に制限はある?土日祝でも可能?

原則的には面会は土日祝を除く、平日の日中となっています。

ただし、こちらも施設の規定によるようなので面会の際は要確認ですね。

面会時に時間制限はあるのでしょうか。

施設ごとに、面会時間の長さが異なります。

基本的には、30分以上になるように配慮されているようです。

しかし、面会希望者が多い場合などには、面会時間が短縮されることがあります。

刑務所には多くの受刑者が服役中ですし、面会室などにも限りがありますもんね…

面会時間に関してはその都度確認をした方がよいかもしれません。

面会に回数制限はある?

面会することのできる人や曜日・時間などがわかりました。

では面会できる回数はどうでしょうか。

受刑者との面会は「毎月〇回」のように制限されてそうですよね。

法務省のホームページにはこのように記載されています。

2)面会できる回数

面会できる回数は,受刑者が指定されている優遇区分に応じて異なります。具体的な回数は各施設において次の基準により定められています。

第1類の受刑者は,毎月7回以上で施設が定める回数

第2類の受刑者は,毎月5回以上で施設が定める回数

第3類の受刑者は,毎月3回以上で施設が定める回数

第4類・第5類の受刑者は,毎月2回以上で施設が定める回数

※ 優遇区分が指定されていない受刑者については,毎月2回以上で施設が定める回数となります。

どんな受刑者でも随時面会できるわけではないのですね…

第1類になると1ヶ月に多く面会をすることができますね。

ちなみに優遇区分とは受刑者の生活改善の意欲を喚起するために設けられている制度のことです。

こちらの区分で毎月の手紙の発進回数も定められています。

わかりやすく表にまとめましたのでご覧ください。

まとめ

処遇区分別面接回数と手紙の発信回数

面会回数/月手紙の発信回数/月
第5類(未指定)2回4通以上
第4類2回5通以上
第3類3回以上5通以上
第2類5回以上7通以上
第1類7回以上10通以上

刑務所での面会で差し入れすることは可能?

面会に訪れた時に差し入れをすることは可能です。

しかし、面会時に面会室で直接受刑者に差し入れを手渡すことはできません。

差し入れをするときは各施設の差し入れ窓口で申込みしましょう。

その際、法務省のホームページによると、申込の際に

  • 身分証明書
  • 印鑑

などが必要になる可能性があると記載されていたので持参した方がよいかもしれません。

差し入れ可能時間は面会可能時間と同様の場合がほとんどです。

また、差し入れ可能時間も各施設で異なる場合があります。

ただし、差し入れされたものがすぐに直接手渡されるわけではありません。

差し入れされた物が受刑者に手渡されるまでに、内部での処理に時間がかかる場合もあるようです。

本・食べ物・現金、刑務所で差し入れ可能なものは?

現金や日用品を家族などから差し入れてもらうことが可能です。

差し入れは基本的に差し入れ業者から購入した物のみ差し入れることができます。

業者の売店では菓子や缶詰などの食料品、雑誌等の書籍類、石鹸、歯ブラシ、洗面用品、ペン、消しゴム、ノートなどの筆記用具が売っています。

しかし、差し入れとしては食べ物は差入れできないようです。

その他にも刑務所内のルールが守れなくなるようなものは差入れできません。

また、どのようなものが差入れ可能かは各刑務所ごとに異なるのでそれぞれに確認してください。

刑務所の差し入れで喜ばれるものは?

差し入れ業者以外の店舗で購入した物は差入れることができません。

受刑者の親族であれば、受刑者に喜ばれるものを差し入れたいと考えますよね。

受刑者は、刑務所内で使う日用品、書籍などを自分自身で購入することが可能です。

このことを「自弁(じべん)」といいます。

なので、何を差し入れるか悩んでいる場合は現金の差入れでもよいかもしれませんね。

刑務所に郵送で差入れすることは可能?

受刑者が収容されている刑務所が遠方だとなかなか面会に行けないかもしれませんよね。

その場合、刑務所に郵送で差し入れを送ることは可能なのでしょうか。

郵送による差入れも可能ですが,差入れをされる方の氏名が明らかでない場合や(略),差入れができる品目や規格,数量が施設で指定されている場合,施設が指定した差入物品取扱業者以外の販売店で購入したものの差入れをされても,差入れは認められず,結果として引取りを求められることがあります(略)

せっかく差し入れを郵送しても引き取りを求められたら意味がありませんよね。

郵送する場合も差し入れ可能なものかどうか、一度施設に問い合わせてみるべきかもしれません。

刑務所の見学は可能?

刑務所の生活や面会の規則などについてよくわかりました。

刑務所の情報を知るだけではなく、実際にどんな場所か自分自身の目で見てみたくなるかもしれません。

しかし、いつでも「刑務所内を見学したいです!」と申し出ても見学できるわけではありません。

なにか「見学」できる機会はあるのでしょうか。

実際に刑務所を見学するツアーが存在するようです!

ネットのニュースにこんな記事もありました。

姫路少年刑務所(兵庫県姫路市岩端町)で28日、受刑者が手がけた製品を展示販売する「第31回姫路矯正展」が始まった。

内部が一般公開されたほか、高校生らによる吹奏楽や餅の振る舞い、日用品のバザーもあった。29日も開かれる。(略)

矯正展は施設の役割を地域に理解してもらおうと開催。

全国の刑務所などで作られた製品約3800種類が陳列され、同少年刑務所の木馬やガーデニング用品も並んだ。

また、受刑者が過ごす施設内を見学するツアーもあり、旋盤機などが並ぶ工場や大浴場などが公開された。(略)

このように定期的に施設内を見学するイベントを開催している刑務所もあるようです。

施設内が公開され、内部が少しでも知れるのは地域の方々にとっても安心ですよね。

余談ですが、こんな記事もありました。

刑務所の建物を生かした「監獄ホテル」が全国で初めて誕生する。

法務省が26日、老朽化のため3月末で閉鎖された奈良少年刑務所(奈良市)の改修と運営を、ホテル運営会社などの企業グループに委託する、と発表した。

同グループは2020年度の開業を目指す。(略)

刑務所として機能していた奈良少年刑務所は改装され、監獄ホテルとして蘇えるそうです。

改築・改装は施されると思いますが、こちらも刑務所の内部知ることができそうですね。

最後にひとこと

「刑務所の中の生活」についてお送りしました!

刑務所の生活はみなさんの想像と異なっていたのではないでしょうか。

それでは、最後にひとことお願いします。

刑務所に収容されてしまうと、これまでの日常生活は送れません。

裁判で懲役実刑を受ける前に弁護士に事件をご相談ください。

刑事事件の解決はスピードが重要です。

あなたの大切な人が刑事事件の当事者となってしまったら早期の相談をお勧めします。

早めの相談が事件の結果を左右することもあります。

まとめ

刑務所に入るまでの流れや、刑務所内の一日など知らないことがたくさんありましたね。

他にも関連記事に必見の情報が満載です。

ということで今回は「刑務所の中の生活」の特集をお送りしました。

刑務所の中の生活|面会可能?どんな食事?いじめはある?など疑問を解消!

逮捕された後、収容所に収容されるまでの流れは?

逮捕された後の流れとしては、『①逮捕→②勾留→③起訴→④刑事裁判で懲役実刑判決→⑤刑務所に収容』となります。刑事裁判で懲役実刑の判決が確定した場合、刑務所に収容されることになります。 【図で解説】逮捕後、刑務所に収容されるまでの流れは?

刑務所ではどのような生活を送るのですか?

各刑務所によって違ってきますが、基本的に規則正しい生活を送ることになります。例えば「6:45起床→8:00作業開始→12:00昼食→16:40作業終了→16:55人員点検→17:00夕食・余暇時間→21:00就寝」という生活を送っているようです。 Q1.刑務所の中での生活を教えてください

受刑者同士のいじめが発覚したら厳罰はある?

あります。施設内でいじめなど、施設法の遵守事項が守られない場合は『懲罰』を受ける可能性があります。懲罰の内容に関しては、刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律(刑事収容施設法)の150条及び151条に記載されています。 Q3.刑務所内のいじめってあるの?

女性はどこに収容されるのですか?

女子受刑者を収容する刑務所は男性を収容する刑務所とは別に存在します。女子が収容される矯正管区・矯正施設・矯正研修所は栃木・笠松・和歌山・岩国・麓など全国にいくつかあります。また、女性を収容している刑務所でも名称に「女子刑務所」とはつかないようです。名称だけでは女子刑務所とはわかりません。 Q8.女性は別の刑務所に収容される?

受刑者と誰とでも面会はできるのでしょうか?

誰でも受刑者と面会できるわけではありません。面会が可能な立場の人は限られてきます。面会が可能な人は基本的に『①受刑者の親族、②会社の人など重要な仕事に関係する人、③受刑者の人が立ち直るために面会すべき人(出所後の雇用を考えている雇用主など)、④受刑者との面会が必要な事情があり、施設が面会を認めた者』となります。 刑務所での面会の実態レポート|面会時間は?面会は親族以外も可能?