全国132事務所
無料相談のご案内 0120-432-911 広告主:アトム法律事務所弁護士法人

バイク窃盗で逮捕?問われる罪とは?|未成年の子供が捕まったときの対応方法も解説!

  • バイク窃盗

バイク窃盗で逮捕?問われる罪とは?|未成年の子供が捕まったときの対応方法も解説!

今回のテーマは「バイク窃盗」です。

警察庁の犯罪統計によると、2021年のバイク窃盗での検挙人員は727人。

平均して1日に約2人はバイク窃盗で検挙されている計算になります。

またバイク窃盗は、少年が起こす事件としては、万引き、自転車窃盗に続き、3番目に多い犯罪です。

未成年の子供が原付やオートバイを盗んでしまい、どうしたらいいか困っている保護者の方も多いでしょう。

今回は、バイク窃盗の罪の重さはどのくらいか、そもそも逮捕されるのか、子供が逮捕されたら保護者はどう対応すればいいのか・・・など、バイク窃盗に関わる疑問を徹底解説!

専門的な内容については、アトム法律事務所の弁護士にお願いしています。

バイク窃盗はどんな罪に問われるの?

まず、バイク窃盗をしてしまうとどんな罪に問われるのか、アトム法律事務所の弁護士に聞いていきたいと思います。

バイク窃盗の量刑(懲役・罰金)は大体どのくらいになる?

バイク窃盗の刑罰は、万引きやスリ、置き引きなどと同様、刑法235条の窃盗罪の規定が適用されます。

他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

刑法235条

刑罰の範囲としては、10年以下の懲役または50万円以下の罰金が予定されています。

バイクは一般的に高価な乗り物ですので、万引きやスリなどと比べると、懲役刑を言い渡されたり罰金額が高くなったりすることが予想されます。

私の事務所で取り扱ってきた窃盗事件では、不起訴処分の獲得が最も多かったですが、全体の約1/4が懲役刑平均刑期は1年8か月ほどでした。その場合でも8割以上は執行猶予がついています。また、全体の約1/10が罰金刑平均額は30万円ほどでした。

盗んだバイクを転売するとどんな罪になるのか?

窃盗したバイクを転売しても、転売行為に対して罰則があるわけではありません。

そのため、単に盗んだ場合と同じく、「窃盗罪」が適用されることになります。

盗んだバイクを転売しても、窃盗罪にのみ問われます。

しかし、ただ盗むだけではなく、売却して利益を得ようとしているため、通常よりも量刑が重くなる可能性は否定できません。

盗んだバイクを売ると、被害弁償が簡単にはできず、「そもそも返すつもりがなかった」という意思が表れてしまっているため、裁判で不利になるということのようです。

盗んだバイクを転売して、逮捕されてしまったときや逮捕されそうなときは、専門家である弁護士に相談する方がよさそうですね。

バイク窃盗の時効は?時間が経てば前科はつかない?

過去にバイク窃盗をしてしまい、時効について気になっている方もいるかもしれません。

よく耳にする、この「時効」という言葉ですが、刑事的な時効と民事的な時効の二つの意味があるのをご存じでしょうか。

刑事訴訟法上の時効は公訴時効と呼ばれ、民法上の時効には消滅時効、取得時効の二つが存在します

では、バイク窃盗の公訴時効について、アトム法律事務所の弁護士に解説していただきます。

バイク窃盗の公訴時効は、7年です(刑事訴訟法250条2項4号)。

公訴時効とは、検察官が公訴する権限を消滅させる時効のことです。時効が成立すると、検察官は事件を起訴することができなくなります。

公訴時効は、証拠散逸による冤罪の発生防止が主な目的とされています。

窃盗をしてから7年が経過して時効が成立すると、罪に問われて前科がつくことはないということですね。

ですが公訴時効が成立して、刑事裁判にならなかったとしても、20年が経過するまでは被害者から損害賠償請求の民事訴訟を起こされる可能性があります。

刑事事件の時効について、もっと詳しく知りたい方は「刑事事件の時効をまるっと解説!窃盗は7年?民法も関係する?停止・中断についても…」をご覧ください!

初犯のバイク窃盗への刑罰は?

前科のない初犯の犯行であれば、そこまで重い刑罰にはならないと聞いたことがあります。

バイク窃盗の場合も、初犯だと軽い刑罰で済むのでしょうか?

バイク窃盗でも初犯であれば、不起訴処分となる可能性が高くなります。

そのためには、被害者と示談が成立しているなどの状況が不可欠です。

初犯や示談の成立という事情も考慮して検察官は処分を決めているからです。

一般的にバイクは、ある程度高価なものです。

したがって、バイク窃盗は一定の重さの罪として取り扱われてしまいます。しかし、バイクの返却、代金の弁償などで、持ち主の被害回復を行い、被害者が許してくれるという事実があれば、不起訴の可能性が上がるようですね。

バイク窃盗で逮捕される可能性は?

次にバイク窃盗で逮捕される可能性について考察していきます。

警察に発覚してしまう経緯や、未遂の場合や見張り役でも逮捕されるのか・・・など、バイク窃盗の逮捕について掘り下げます!

バイク窃盗は逮捕されないことが多い

バイク窃盗で逮捕される可能性はそこまで高くはありません。

ですが最近は、街中の至る所に防犯カメラが設置されています。

一昔前と比べると、犯行が発覚したり、逮捕されたりする可能性も高くなっているようです。

確かに一昔前とは違い、防犯カメラの数が増えて性能も上がり、逮捕されやすくはなっています。ですが、他の窃盗と比べると、バイク窃盗は逮捕される可能性の高い犯罪とはいえません。

2021年の警察庁の犯罪統計によると、バイク窃盗の検挙率は17%となっています。

最近では、映像確認の手段として、防犯カメラだけではなく自動車のドライブレコーダーも増えてきていますね。

警察の聞き込みなどでその映像が確認され、犯行が発覚するケースもあり得ます。

盗んだバイクを転売してしまうと、逮捕されやすくなるのか?

自分のものにするためにバイクを窃盗するよりも、バイク本体や分解したパーツを転売する方が逮捕される可能性が高くなるといえます。

ネットオークションやフリマアプリ上で転売すると、それを見た被害者が自分のバイクだと気づいて警察に伝え、捜査されてしまう場合などが考えられますね。

また、常習的に転売をしていても発覚しやすくなるでしょう。

最近の実例としては、静岡県での窃盗バイク転売で逮捕者が出ています。

ネットオークションで窃盗バイクが転売されていることが判明して警察が捜査し、盗んだバイクの転売を知人に依頼していた男性1人が、窃盗の疑いで逮捕されています。

磐田署は二十六日、盗品であると知りながら、オートバイをインターネットオークションで売却したとして、盗品等処分あっせんの疑いで、甲(実名略)を逮捕したと発表した。

(中略)

甲の捜査の過程で、乙(実名略)が事件に関与していた可能性が高まり、署は二十六日、乙を窃盗の疑いで逮捕した。

中日新聞2020年10月27日
ちなみに

窃盗品だと分かった上でバイクやバイクのパーツを購入すると、購入者も罪に問われます。

また窃盗品だと知らなかった場合でも、「もしかすると窃盗品かもしれない」という予測(未必の故意)があれば、罪に問われる場合があります。

これは窃盗罪ではなく、盗品譲受けの罪(刑法256条)となり、無償でもらった場合でも犯罪になるので注意が必要です。

バイク窃盗の見張り役は逮捕されない?

周囲を見張るよう実行犯に頼まれていただけで、自分は盗んでいない・・・!

このような場合でも、逮捕され、窃盗罪が適用される可能性があるようです。

実行犯と連絡を取り合って見張りを行っているような状況だと、見張り役にも窃盗罪が適用される可能性があります。

実行犯と共同して罪を犯したとみなされ、同じ処罰を受けるのです。

過去、最高裁は「窃盜の共犯者と意思連絡のもとに見張をした場合は窃盜の共同正犯と斷ずべきものである」 と判示しています(最判昭和23年7月20日)。

実行犯の窃盗を積極的に手助けしているような場合には、実行犯と同じ罪になることもあるんですね。

とはいえ、目上の人や友人から頼まれたり、脅されたりして断れないケースもあると思います。

このような場合、罪はどのくらい軽くなるのでしょうか?

見張りに対して消極的で、実行犯の窃盗を容易にしただけだと判断されれば、見張り役は窃盗の従犯となり、幇助犯となります(刑法62条)。

窃盗の幇助に対する量刑は、窃盗罪の半分である5年以下の懲役または25万円以下の罰金となります(刑法68条)。

見張りを断り切れずに、実行犯を手助けしただけであれば、罪が軽くなる可能性があるということですね。

ですが、実行犯に脅されているとしても誰かに相談したり警察に連絡することが全くできない状況は考えづらいです。

どうしても断りきれないような場合は、「自分はその場に行かない」「警察にこっそりと連絡する」などの対応を徹底しなくてはなりませんね!

バイク窃盗は未遂でも逮捕されるのか?

盗もうとしてバイクを動かしたり、チェーンを壊したりしている時に、所有者や警察に見つかってしまった・・・。

このようにバイク窃盗が未遂で終わった場合でも、逮捕されて有罪になる可能性はありますが、裁判官の裁量で刑を減軽してもらえる可能性があります(刑法43条)。

一方、窃盗をしようと思って犯行を始めたものの、自分の意思で思いとどまり犯行を中止すると、必ず刑を減軽してもらうことができます(刑法43条)。

バイク窃盗は、未遂の場合でも処罰される可能性があります

ですが、未遂犯として刑が減軽される場合、懲役も罰金も上限と下限が半分となります(刑法68条)。

窃盗未遂で刑が減軽される場合は、5年以下の懲役または、25万円以下の罰金が刑の範囲となります。

バイク窃盗で示談を結ぶにはどうすればいいの?

ここまで、バイク窃盗で逮捕される可能性や有罪になった場合の刑罰について学んできました。

弁護士の話では、バイク窃盗で前科を回避するためには、被害者との示談の成立が重要なカギとなるとのことでした。

では実際に示談を結ぶときには、どうすればよいのでしょうか?

そもそも、支払うべき金額は示談金なのか慰謝料なのか、もしくはその両方なのか・・・など、示談に関する内容を詳しくまとめていきます!

慰謝料と示談金の違い

慰謝料も示談金も「加害者が被害者に支払うお金」ですが、それぞれどのような違いがあるかご存知でしょうか?

慰謝料とは「被害を受けたことによる精神的苦痛に対しての賠償金」であり、示談金とは「被害者に対して支払う金額のすべて」を指します。

加害者が被害者に許してもらうためには、怪我をしていれば治療費などを払い、財物を盗んでいたとすれば弁償をしなければなりません。これらに追加して、精神的に苦痛を与えてしまったことに対する謝罪のために支払う金銭が慰謝料と呼ばれます。

慰謝料示談金
性質加害者が被害者に支払う金銭加害者が被害者に支払う金銭
意味バイク窃盗による精神的苦痛に対する損害賠償金バイク窃盗の示談の際に支払われるお金の全体

バイク窃盗の示談に必要な金額はどのくらい?

他人の財産を害する犯罪であるバイク窃盗では、盗んだバイクの返還や、バイクの代金の弁償などの被害弁償を第一に行います。

この被害弁償に加え、慰謝料を併せて支払う金額が示談金となります。

私の事務所で解決してきた窃盗事件の示談金の相場額は「盗んだ金品の金額+20~30万円」もしくは「盗んだ金品の金額の2倍」が水準となっています

バイク窃盗の場合、盗んだバイクの時価に、慰謝料をいくらか上乗せする形で示談金を支払うことが多いです。

盗んだバイクが高額になると示談金も高くなるということですね。

所有者がバイクに対して強い思い入れがあって、窃盗による精神的な損害が強くなると、慰謝料も増額する可能性がありそうです。

バイク窃盗事件における示談の実例や、実際に必要となった金額など、以下の記事で紹介しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

示談を結びたいけど、被害者が会ってくれない場合はどうすればいい?

被害者にどれだけ連絡しても対応してもらえず、どうすることもできない場合には、弁護士を間に入れることで、示談交渉ができる可能性が高くなります。

バイク窃盗の刑事処分を軽減させるには、被害者との示談が重要です。

加害者本人とは接触したくないけれど、弁護士であれば話をしてもいいという被害者は多く、弁護士を利用することで、示談交渉できる可能性が高まります

確かに、加害者自身で示談の連絡を取ってしまうと、さらに印象を悪化させてしまうことになるかもしれないですね。

示談で困ったら、弁護士に相談した方がよさそうです。

被害者が誰なのか全く分からず、連絡先すら知らないケースは?

被害者の連絡先が不明な場合は、警察から連絡先を教えてもらうしかありません。

ですが、被害者本人の許可なしに、加害者に対して被害者の個人情報を警察が教えることはありません。

この場合でも、弁護士が間に入っていれば、被害者本人の許可を得やすく、示談交渉できる可能性が高くなるかもしれません。

少年によるバイク窃盗の場合はどうなるの?

いきなり警察から連絡がきて、「お子さんが原付を盗んだので逮捕しました」などと言われたらどうすればいいのでしょうか?

ここからは少年によるバイク窃盗について、アトム法律事務所の弁護士に質問していきます。

未成年の子供が起こしたバイク窃盗でお悩みの保護者の方は必見です。

警察に逮捕されたら学校は休学?退学?

バイク窃盗で20歳未満の子供が逮捕されたとしても、それが理由で学校を退学になるかは、各学校の校則によるでしょう。

ですが、大きな事件の当事者になっていたり、原付やオートバイの窃盗常習犯だったりするような場合には、4週間ほど、少年鑑別所に収容される可能性もあるようです。

少年鑑別所とは

家庭裁判所の観護措置決定に基づいて送致された少年を審判があるまで収容するとともに、医学、心理学、教育学、社会学その他の専門知識に基づいて、少年の資質の鑑別を行うための施設(略)

有斐閣 法律用語辞典 第4版

少年鑑別所に収容されると、学校を休む期間も必然的に長くなってしまいます。

自分の噂が立ってしまうリスクや、進級に必要なテストを受けられないなど、多くのマイナスがありそうです。

お子さんが逮捕された連絡はまずは学校ではなく親元に来ます。学校に知られたくない場合には、外部への連絡を控えるよう警察や裁判所に働きかける必要があります

少年が逮捕された場合の罪はどうなるのか?

成年であれば、バイク窃盗は窃盗罪に問われ、有罪になると懲役刑か罰金刑が科せられるとのことでした。

ですが、20歳未満の少年であれば有罪になって前科がつくことはほとんどないようです。

「前科」とは、過去に刑事裁判で有罪判決を受けた事実のことです。

20歳未満の少年が起こした刑事事件の場合は、通常は刑事裁判ではなく少年審判を受けることになります。

刑事裁判を受けない限り、20歳以上の人と同じ刑罰を受けることはありません。

20歳未満か20歳以上かで、刑事手続きが異なるということですね。

家庭裁判所が少年審判を不要と判断すると、その時点で事件は終了します。

少年審判が開かれると、保護処分(保護観察や少年院送致など)か不処分(教育的措置)が言い渡されることが多いです。

重大事件の場合には、再度検察に事件を戻し、刑事裁判が開始する逆送という処分がありますが、バイク窃盗で逆送されるケースはほとんどありません。

捕まっても前科がつかないなら、弁護士に相談する必要はないのでは?

20歳未満の少年が起こしたバイク窃盗では、逮捕されても有罪にはならず、前科もつかないことが一般的です。

殺人や強盗と比べると重大事件でもないですし、「わざわざバイク窃盗を弁護士に相談しなくてもいいのでは・・・?」と考える人も多そうです。

確かに、少年審判での処分が前科になることはありません。

ただ、バイク窃盗で有罪にならずとも身柄拘束が長引く場合は考えられます。

弁護士であれば、早期の身柄解放を求めて、検察や裁判所に働きかけることができます。

バイク窃盗の少年事件で前科がつくことは珍しいとしても、弁護士を入れた方が早く日常生活に戻ることができるというメリットがあるということですね!

身柄が早期に解放されれば、学校で噂が立ったり、勉学で後れを取るリスクを軽減することができそうです。

また、一般的に少年事件では前科はつかないですが、「年齢切迫事件」の場合にはより注意が必要です。犯行時点では少年であっても、家庭裁判所で少年審判が言い渡される時点で20歳を超えていると、家庭裁判所は検察官に送致し(逆送)、通常の刑事事件と同じ扱いがされてしまうのです。

20歳の誕生日が近づいている場合には、誕生日までに少年審判を終わらせるよう、裁判所へ働きかけることが重要です。

保護観察や不処分を獲得する可能性を高めるため、少年事件に強い弁護士に相談することをおすすめします。

少年が起こした窃盗事件については、「未成年の窃盗罪とは?|初犯でも刑罰は科される?時効は?」で詳しく解説しています。

ご興味のある方はご覧ください!

ちなみに

2022年4月1日に改正民法が施行され、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられています。ですが、少年法の適用対象となる「少年」は、これまで通り20歳未満の者のままで、少年法の適用年齢の引き下げはありません。

バイク窃盗のお悩みを解消!|弁護士との相談窓口はこちらから

「バイク窃盗の加害者側で、今後について不安があるけど、弁護士の探し方が分からない・・・」という方には、こちらの事務所がおすすめです。24時間365日、相談予約を無料で受け付けている便利な窓口があるとのことですので、ぜひご利用ください!

24時間、予約受付している窓口はここ!

刑事事件の相談予約を24時間365日、無料で受け付けています。

いつでも専属スタッフから、相談の案内を受けることができます。

緊急の時も安心ですね!

0120-432-911刑事事件でお困りの方へ

無料相談予約
ご希望される方はこちら

24時間365日いつでも全国対応

※無料相談の対象は警察が介入した刑事事件加害者側のみです。警察未介入のご相談は有料となります。

地元の弁護士に相談したいときは?

「自宅の近くの事務所の方が利便性が高いので、バイク窃盗を解決してくれる地元の弁護士を探したい・・・」という方には、こちらの全国弁護士検索が便利です。

登録弁護士は、刑事事件の専用ページを運営している弁護士に限定して掲載しているので、一定の質が保たれており安心です。

サーチアイコン弁護士を探す5秒で完了
都道府県から弁護士を探す
北海道
東北
北陸
甲信越
関東
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

都道府県をお選びください

お住まいの都道府県をタップして、弁護士事務所を選んでください。

弁護士事務所の公式サイトや口コミを確認することができます。

解説のアトム法律事務所の弁護士から、最後に一言!

これまでありがとうございました。

最後に何か、皆さんへのアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

ご自身、あるいはご家族・ご友人が、バイク窃盗をしてしまった皆さん。

今後のことを考えて、大変不安に思っていらっしゃることでしょう。

ですが、刑事事件解決のポイントは、スピードとタイミングです。

早い段階でご相談いただくことで、解決策の選択肢も増えます。

ぜひとも積極的に弁護士に相談してください。

必ずやお力になれることと思います。

まとめ

今回は、バイク窃盗の罪や逮捕の可能性、示談締結などについて紹介してきました。

最後にこの記事の内容をおさらいします。

いかがでしたでしょうか。

バイク窃盗をしてしまい、今後についてお悩みの方は、ぜひ上記の24時間相談予約弁護士検索を使ってみてください。

それでは、皆さまのお困りごとが無事に解決することをお祈りしています!